降旗
@yhuruhata.bsky.social
28 followers 33 following 210 posts
ジョジョと京極と刀剣と文学と映画とドラマとお絵かきいろいろ。@yhuruhata,Twitter
Posts Media Videos Starter Packs
エドとアルは作中でも子供扱いなんだけど、あの頃はピンときてなくて「子供扱いされてるな」と読んでた。「子供だな」とは読んでなかった。くどめのギャグも巻末四コマも現実と地続きの暗さを相対化させるためなんだろーか。
百年ぶりに『鋼の錬金術師』を読んでいる。あの頃とは違ってエドもアルも子供、その覚悟も理屈も子供、一方の大人は虐殺と差別に加担してトラウマに悩まされ、国際人道法も何もないので民間人含む「殲滅」作戦が普通に罷り通って、どこまでも暗い。夜明けが来ない。
映画『シャンバラを征く者』は第一次世界大戦後のミュンヘンと繋がっているんだっけ…。そうなりますよねと思った。どうなかして前アニメを視聴できないものか。
百年ぶりに『鋼の錬金術師』を読んでいる。あの頃とは違ってエドもアルも子供、その覚悟も理屈も子供、一方の大人は虐殺と差別に加担してトラウマに悩まされ、国際人道法も何もないので民間人含む「殲滅」作戦が普通に罷り通って、どこまでも暗い。夜明けが来ない。
そしてそれらが政治に直結してるのが何よりも嫌すぎる
悪意はたぶんどこにでもあるけどその増幅の仕方がとんでもないのと、真面目のすえに悪意にたどり着いた人を見るのが嫌
旧Twitterは悪意をだくだく浴びせられて本当に嫌
その代わり問いかけの終助詞で丁寧さを表現する(尊敬語、丁寧語で丁寧さを表現するのはあくまで共通語の文法)というなるほどですね。
水疱がイタイヨ
Reposted by 降旗
熊本地震はいうまでもなく、九州は台風や水害も多く、被災経験を持つひとは少なくない。地震で自宅が全開した知人もいるし、友人の実家は先般の水害で床上浸水している。でも、そんなことはどうでもいいと思われているんだろうな
こんばんは。「龍と苺」、面白いですよね!つい最近アプリで読み始めてはまってます。
棋力レベル差の表現分かります〜!細かなところが気になって読み返しがちです。
あの手作り麦味噌はもうどこにもないんじゃ。
亡祖母の作ってた干しゼンマイを戻して醤油とみりんで炒り煮にしたやつと、干しタラを戻して甘く炊いたやつ、煮染めを一種類ずつ小皿に盛り付けたやつ、海苔を混ぜたかき餅(ほぼ餅)、栗の渋皮煮としょっぱい梅干しと芋あん入りの薄い団子を今食べたいよ〜。
九州醤油は甘いので、レシピ本どおりに作るとまったく締まらない味になるぞい。
Reposted by 降旗
Arsenal will face Bayern Munich, Inter & Atletico Madrid in their Champions League league phase fixtures...
Reposted by 降旗
何も進んでいないのにバックラッシュが起こる国、日本。
九州醤油は甘いので、レシピ本どおりに作るとまったく締まらない味になるぞい。
資さんうどんの「かしわ」の甘さが好きだー
Reposted by 降旗
あまりにも"自分"がいた。
つわりのときは頭痛吐き気慢性的な倦怠感で集中力も思考力も全然なかったので、ぼる塾が福岡近郊のうまいものをたくさん食べるKBC『ぼる部屋』に助けられた。画面酔いするからドラマも映画もお絵描きも無理で、人の食事風景を見るのもかなり無理だったけどこれだけは大丈夫だった。

というのを、旧Twitterで「つわりのとき『孤独のグルメ』だけが助けだった」投稿を見て思い出した。
ぼる塾には足を向けて寝られません。ありがとサンクス。
Reposted by 降旗
Look at that beautiful blue sky! ⏰☠️ Wake Up Dead Man, the new Benoit Blanc mystery. Thanksgiving in theaters, 12/12 on Netflix. More to come very soon…
つわりのときは頭痛吐き気慢性的な倦怠感で集中力も思考力も全然なかったので、ぼる塾が福岡近郊のうまいものをたくさん食べるKBC『ぼる部屋』に助けられた。画面酔いするからドラマも映画もお絵描きも無理で、人の食事風景を見るのもかなり無理だったけどこれだけは大丈夫だった。

というのを、旧Twitterで「つわりのとき『孤独のグルメ』だけが助けだった」投稿を見て思い出した。
ぼる塾には足を向けて寝られません。ありがとサンクス。
ぐらつきが減り、「飛行機ブーン」のポーズに変化したけど、相変わらず怒りながら手足を伸ばしている。なお仰向けに戻そうとしても断固拒否の構え。