よんひゃん
banner
yhlee.bsky.social
よんひゃん
@yhlee.bsky.social
長年ネットに住んでいる。
ここの看板メニューは、鳥豚の動物系と、鰹節とかの魚介系を合わせた、茶色く濁ったスープのラーメン。麺はストレート。

これは「中華そば」という名前で、スープが違うだけじゃなくて、麺もちぢれ麺になってる。
20年以上行ってる店だけど、初めて食べました。
スープはコクがあり、麺も負けないくらい味がしっかりしていて、たいへんけっこうでした。

移転前にいつもいて、ホールを取り仕切っていた年配女性の姿を久しぶりに見かけた。おばちゃん復活?

#青空ごはん部
#中華そば
October 13, 2025 at 3:22 AM
今シーズン初のけんちんうどん。
お店がとても混んでいて、小一時間も座っていたので、お洋服にも髪の毛にもおだしっぽい匂いがついちゃった。

けんちんってうちで作ると、具のやわらかさを合わせるのが難しくて、里芋とかつい柔らかくなりすぎちゃんだけど、お店で食べると、お芋も人参もしっかり角が立っているのによく煮えていて、んまいですよ。

#青空ごはん部
#うどん
#けんちん
#秋の味覚
October 11, 2025 at 7:06 AM
太っているとたくさん食べるイメージあると思うが、わたしは外食で出てくる1人前も食べきれない。

おいしい料理が目の前に残っているというのに、すぐお腹いっぱいになっちゃう自分の胃の容量のなさがうらめしい。
デザート付きのコースで、デザート食べたければ料理を残さざるを得ない。

でも、すぐお腹すくんだけどね。
しかも動かないから太ってるわけよ。
October 5, 2025 at 4:29 AM
きのうは夫の誕生日だったのに、わたしも夫も出かけていたので、1日遅れできょうお祝い。
ちょっと豪勢なランチをゴチしただけだが、写真をすべて取り忘れて食べちゃいました。

いつもどおりおいしかったんだけど、ポルケッタステーキについてくる粒マスタードがちょっぴりになっていたことと、シーザーサラダのチーズは、目の前で削ってくれるんじゃなくて、かかった状態で供された(しかし量はたっぷり)という、ささやかですが無視できない変化があったことを記録しておこう。
October 5, 2025 at 4:24 AM
サッチャーだって、パックネだって、女性初だわさ。
October 4, 2025 at 12:29 PM
きょうの仕事の会場はホテルで、お昼は主催者様からお弁当出たので、ありがたくいただいたが、これもおいしかった。
郡山では格の高い老舗ホテルということでした。
昼夜弁当になっちゃったけど、野菜はあした摂る。

研修中から受講態度が熱心だったので、いい感触、と思っていたらアンケートの評価も高く、楽しい気分だったんだけど、自民党総裁選のニュースで、浮かんでいた気分が地面まで落っこちました。

しかし、いくら気分が地面にめりこんでいても、おいしいものはおいしい。
食欲あるうちはだいじょうぶです。
October 4, 2025 at 10:17 AM
郡山駅で買った海苔弁がきょうの晩御飯。

1,300円と駅弁としてはふつうの値段であるものの「海苔弁で1,300円??」と、ちょっと自分の選択に疑問を持ちながら帰ってきたわけ。

ごはんは、下に海苔の佃煮の層もあり、2段でした。
で、このごはんがおいしい。おかかや佃煮の味だけでなく、白いごはん自体がふっくらしておいしい。

おかずも、卵焼き、塩鮭、かまぼこ、里芋と人参の煮物、蕪の漬物、きんぴらゴボウと、ごくごくふつうなんだけど、どれもしょっぱすぎず甘すぎず、玉子や煮物はしっとりして、んまーーという感じ。

海苔弁をバカにしてすまんかった。

#青空ごはん部
#駅弁
October 4, 2025 at 10:09 AM
小もりと小かき揚げ丼のセット1,000円。
かき揚げは小柱とエビが主体でなかなか豪勢。

栃木はそば処だし、そば自体はおいしい店が多いけど、なぜかどこもつゆが甘めで、どぼんと全部つけないと味気ない。
この店は珍しくつゆが辛めで、半分くらいつけるとちょうどよく、たいへんよろしい。
いつも口開けに行くので、そば湯がほとんどただのお湯なのが玉にキズ。

この店は冷やしたぬきが年中ある。
そして「冷やしたぬき」ではなく「冷やたぬき」なのである。
お店の人たちは、ぜったい「冷やしたぬき」とは言わないw

#青空ごはん部
October 1, 2025 at 11:39 AM
韓国語はリエゾン多発なので、つづりと発音が一致しないが、カタカナに音訳するとき、発音をとることのほうが多いようだ。
ただ、人名でミナとあっても、min-a
なのか、min-hwa なのかわからんけどね。
ネイティブの発音聞いても、わたしにはどっちなのか聞き取れない。h音は弱くて落ちちゃうので、つづりを知らないとまったく聞き取れないんざんすよ。
September 27, 2025 at 8:33 PM
中華料理屋でとても充実したお昼ごはん。ひとりで食べたのではなく、夫と息子もいっしょでした。ほかにもいろいろ頼んだ。

で、ここまではよかったんだけど、帰りに夫が家電量販店によると言い出し、中にカフェがあったのでコーヒーをテイクアウトしたんですよ。

そしたら「一杯ずつドリップするので、5分くらいかかります」と言われ、店内見てまた戻ったわけ。出てきたコーヒーはとても飲めないくらい熱々。ドリップしてこんなに熱いわけない。しかも飲んでみたら、味も香りもない。たぶん、沸かし直してる。

ただ、「時間かかるのでお待ち下さい」といえばすむところを、なんでウソいうのかしら。わからんとでも思ったのか。
September 27, 2025 at 4:26 AM
わかりすぎて泣ける。
まあ、東京まで1時間で行けるので、地方民といってもましなほうですが。
서울사람 vs 지방러
September 18, 2025 at 7:45 AM
最近、YouTube でボロ空き家を購入してリノベーションするのを延々と見ている。これが一ジャンルと言えるくらい山ほどあるとは知らなかった。
いちばん楽しいのは、壁をぶち壊したり、木の根っこを抜いたりするところ。破壊と再生。
September 14, 2025 at 12:21 PM
プレゼント記事ありがとうございます。

60代女性で現役で働いているけど、考えてみたら自分で場を作らないと、プライベートの誘いはめったにない。
仕事やめたらたぶん人に会うこともなくなるでしょう。
会いたい人がいたら自分から誘えばいいんじゃない?と思うのでとくになにも感じない。
といっても、たぶんこの人が求めてるのはそういうことじゃないんだろうなぁ。
この記事。ぼくも友達が少ないので、めちゃくちゃ共感した。何年か前、ツイッターで「今年の目標は友達を作ること」を書いて、結局、うまくいかなかった。

記事の前半の友達を作る努力が空回りする描写も面白いし、後半では中高年男性の交友男性の乏しさについてデータも示されてる。いい記事だなあと思っていたのだが、ツイッターで記事の感想を読んだら「冗長」「エモい」「キモい記事」等、めちゃくちゃに叩かれていた。

ただ、この記事について賛否が割れる理由もわかる。続く。

ということで、プレゼント記事にしてみた。15日午前10時まで。

digital.asahi.com/articles/AST...
「友達がいない?」飲み会に誘われなくなった僕 58歳記者の苦悩:朝日新聞
「僕には『本当の友達』と呼べる人は、いるのだろうか?」 いま58歳。24歳で朝日新聞に入り、34年間、記者などとして働いてきた。 定年まであと7年。会社にいると同僚や上司と話すことも多く、孤独を感じ…
digital.asahi.com
September 14, 2025 at 1:55 AM
嬉々としてマジョリティの代理人みたいにふるまうマイノリティなんて、古来いくらでもいますがな。
権力に取り入るためならまだましなほうで、だいたいはマジョリティの規範を真剣に内実化しちゃってるの。いい子にしてれば、自分だけはかわいがられると思ってるんだから、お気の毒。
September 9, 2025 at 2:08 PM
おおお、見に行かねば!
ノートの壁紙がまさにこのシーン。
そのくらい、好きな映画。
「落下の王国」4Kデジタルリマスター公開、オリジナル版でカットされたシーンを追加
https://natalie.mu/eiga/news/639127
September 6, 2025 at 8:39 AM
自分が所属してる士業の団体にたまーに顔を出すと、えらそうな男の年寄りが幅を利かせてて、うんざりしたものだけど、最近は30代から40代の方が中心、しかも女性が多くていい感じだなと思っている。
しかし、ひさしぶりに研修に出たときに、会長さんがわざわざあいさつに来てくれて、わたし自身が「めんどくさい年寄り」枠に入っていることに気づいた(^^;
もちろん、相手にそんな気はなくて、キャリアが長い人に敬意を表してくれただけだと思うけど。
ほんと、言動に気をつけないと。すみのほうにこっそりいるくらいで、たぶんちょうどいい。
September 6, 2025 at 1:43 AM
"女性アイドルの場合は、体型や容姿のわずかな変化にも、否定的な意見が飛び交ったり非難されて"

crea.bunshun.jp/articles/-/5...

わたしがヨジャグル見ないのもこのへんなんだよね。あまりに人間離れした体型なので見てて痛々しい。へそ出しが多いので、お腹ひえるよ~とか思っちゃう。社会の女性への眼差しがあまりにくっきり形になりすぎて、こっちが苦しくなる。
「日本の女性アイドルが『グラビアを撮る』という文化にも疑問を感じます」INI・許豊凡がアイドルとして感じた“ジェンダー格差”
グローバルボーイズグループ・INIのメンバーとして活躍する、中国浙江省出身の許豊凡さんは、社会にアンテナを高く張ったアイドルのひとり。活動を通して、ステレオ…
crea.bunshun.jp
September 6, 2025 at 1:37 AM
生きることってなぜこんなにつらいのか
August 17, 2025 at 10:44 AM
大谷PAの中のハンバーガー屋さんのうわさを聞きつけて行ってみました。
確かにハンバーガーはおいしい…でも食べにくい。
そしてポテトが明らかに冷凍をチンしただけでおいしくない。
うちから車で5分、しかもPAなので朝から晩まで休憩無しでやっていて、それが最大の利点ですな。
コーヒーをちょっと買いに行くにはよさそう。

ちなみに高速乗らなくても側道脇に駐車場があって、そこから入れます。
ここは下りなんだけど、今度は上りのほうも行ってみようかな。
July 24, 2025 at 3:31 AM
出張の楽しみ、ホテルの朝ご飯は、焼き鮭じゃなくてバターソテー、ハムじゃなくてローストポークと、料理にも工夫があっておいしかった。
残念ながら豚汁がもう残り少なくて、具が大根しか入ってなかったけど、これは食べに行ったタイミングの問題ですな。
地方のビジネスホテルだと、相客は出張の男性がほとんどなんだけど、ここは観光に来たと思しきグループが多かった。
首都高の真ん前だけど、窓が二重になっていて静かに眠れたのもよかったよ。

#青空ごはん部
June 16, 2025 at 11:38 PM
出張で東京に来ています。
ホテルから徒歩1分のインド・パキスタンレストランで完全に食べすぎた昨夜の晩ごはん。
ビリヤニ以外はビールセットで1,000円。
チキンビリヤニが1,250円だったかな。さすがにこれは半分近く残してしまいましたが。
都会の真ん中にしてはとてもリーズナブルです。

ビリヤニの隣の白いお皿は、ヨーグルトにキュウリと玉ねぎが入っていて、ビリヤニに混ぜて食べます。辛すぎるときどうぞ、と言われましたが、辛さはふつうを頼んだらピリ辛程度でした。
でも、混ぜるとさっぱりしておいしかったっす。
June 16, 2025 at 11:35 PM
Xは仕事の広報のため、と思って使っているので、フォローするのにそれほど選んでるわけではないが、きょうは外国人追い出すべき的なポストをリポストしてたり、自分がつぶやいていた人をふたり見かけ、ふたりともブロックした。
まあ「ふつうの人」のレベルがそうなっているということなんだけどね。
仕事関係に思想性まで求めたらおまんまの食い上げだと思うけど、さすがに限度はある。
June 15, 2025 at 12:39 PM
母が亡くなって1年以上たつけど、ずーっと夜中に1回目が覚めるのが続いていて、睡眠時間も7時間に届かなかった。
それが、きのうきょうと一度も目が覚めずに朝まで眠れた。
わたしはだんだん力を取り戻している、そう感じる。
June 15, 2025 at 12:02 AM
きのうは家族の大きな危機をなんとか乗り越えました。
半日くらい、あまりに心拍数が高くて、スマートウォッチに連動しているアプリがトレーニングしているのと勘違いし、ほめてもらえたよww
今後は、使えるものはなんでも使ってやっていかないと…
June 12, 2025 at 11:40 PM
上の息子は在日韓国人である前の夫との子で、韓国名だったので、小中学生のときは、クラスが変わるたびに担任にもわたしたちがどういう立場なのか説明したし、最初のPTAのクラス懇談みたいなときにも、必ず出席してクラスの保護者へも説明していた。

下の息子は父親が日本人で日本国籍なので、そういうことはする必要がなく、なんとなく拍子抜けしたのを覚えている。

日本人って、というか、マジョリティって楽よね、と思うのはいまに始まったことではないが、「無徴である」というのがどういう意味か、日本人の夫と結婚して義父母と同居するようになってから思い知った感じ。
June 11, 2025 at 11:46 PM