やさぐれ
yasagure2024.bsky.social
やさぐれ
@yasagure2024.bsky.social
13 followers 25 following 670 posts
主に週末映画雑感等
Posts Media Videos Starter Packs
視聴率は悪くてもおもちゃの売上は右肩上がりだった時期やライダーと(ライダーの売上がイマイチの時は戦隊が好調だったりその反対だったりして)上手く共存出来てた時期はなんとかなったけど、ライダーとの差が埋まらなくなったりハズブロにパワーレンジャーの権利が持って行かれたりした時点で継続の意味はもうないんだろうけど…。それでも寂しさは感じる。
戦隊の年表見てると個人的にはニンニンジャーあたりからかなり厳しい感じがするな。忍者とか恐竜とか三度目、四度目のネタ転がしともなると流石にジリ貧かなーって。ジュウオウジャー、ルパパトの香村純子脚本やドンブラザーズとか感心することもあったけど根本的な問題解消には至らなかったと思うし。
そういえばニンニンジャーで(Vシネや劇場版、アニバーサリー企画のターボレンジャー第一話やタイムレンジャー最終回、ゴウカイジャーなんかを別にすれば)初めて歴代戦隊とTV本編でナチュラルに競演させちまったのはやっちまったな…って思ったな…。
デジモンビートブレイク5話、いい話だ。
うーん、ザックリ調べた感じだと92年のジュウレンジャーまでの玩具は日本製、93年のダイレンジャーから一部商品の追加生産分?から中国製、97年のメガレンジャーくらいだと低価格アイテムは中国製、主力商品は日本製の棲み分け、98年ギンガマン、99年ゴーゴーファイブだと同一の主力商品が日本製だったり(その後金型を移行した追加生産分?の)タイ製だったで2000年のタイムレンジャーだとDXアイテムがタイ製のみっぽいのかな?で、2001年ガオレンジャーから本格的に中国工場にシフトチェンジか?よくわからない。サッパリ間違ってるかも。ネット画像解像度低くて字が読めん。
ガオレンジャーの頃が人気、視聴率、玩具売上でもピークだったのかな?私はあんまり好きじゃなかったんですけどね。変身してないのに名前で呼ばない所とか。
Reposted by やさぐれ
全体としては生成AIの問題ではなく、コミケの歴史的概要を俯瞰しつつ、二次創作文化とジャパニーズIPのコンテンツ力を強調している記事。
コミケ、IP、ブルーオーシャン IPの力は無限大✨️ビジネス目線を感じました。

ジークアクスは究極の二次創作(パロディ)と熱く語る赤松議員もカットイン。

生成AIに対する疑義があるという点と、コミケに対する海外からの熱視線を同時に表すものとして、海外の方の写真を表に使ったのでしょうが、
こういう時に都合よく"外国人"を使う態度もアレではないでしょうか…
RP>近づきたくねぇ
Reposted by やさぐれ
コミケに生成AIいらない 50周年で2800万人、文化生む作品愛
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「参加者は自分自身で絵を描きたい人たち。創作の主役をAIに譲らない」(漫画家で大阪芸術大学教授の有馬啓太郎さん)

ネット上に生成AIによる画像が氾濫するなか、8月のコミケには作品愛を込めた手作りの二次創作があふれていました。

そんな会場で来場者たちが口々に語っていたのが「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」です。
コミケに生成AIいらない 50周年で2800万人、文化生む作品愛 - 日本経済新聞
日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット」(コミケ)が12月、50周年を迎える。来場者数は延べ2830万人に到達。プロ作家の登竜門となり、コスプレなど数々の文化も根付かせてきた。ネット上に生成AI(人工知能)による画像が氾濫するなか、会場では作品愛を込めた手作りの二次創作があふれる。日本のコンテンツ産業のゆりかごの役割は今こそ大きい。「ただいまより、コミックマーケット106を開会します」。8
www.nikkei.com
作品に対して利確なんて言葉を使う奴は普通に邪悪な馬鹿なんだよなぁ
東映チャンネル12月からゴッドシグマか。見れたら見る。スケバン刑事Ⅱを追うのに必死だったせいもあり結局実写セラムンは録画見ないで消しちゃったしレザリオンはモチベ上がらず2話で挫折したし。
Reposted by やさぐれ
Blueskyユーザー、4000万人到達。
Xの失策もあり、今後もじわりと増え続けていくのだろうか。別に完璧で素晴らしいSNSは求めておらず、邪悪な札束ナチスマンが運営していないSNSを求めているだけなのだが、そんな願いが贅沢品であってはいけないと思う。まぁ色々あるけどブルスカさんにはがんばってほしい

dislikes(嫌い)機能追加でTLをよりパーソナライズするベータ版も来るらしい。まぁ議論はあろうけど嫌ってる同士のコミュニケーションを阻害しやすくする方向性はブロック貫通とかよりはずっと望ましい(ブロック貫通するSNSが…!?)
techcrunch.com/2025/10/31/b...
Bluesky hits 40 million users, introduces 'dislikes' beta | TechCrunch
As users "dislike" posts, the system will learn what sort of content they want to see less of. This will help to inform more than just how content is ranked in feeds, but also reply rankings.
techcrunch.com
絵巧いんだよなぁ。実写部分も凄かった。BBCが作った映像なの?
マルコポーロの冒険30,31話、元寇編。日本を侵略する側の視点は珍しいか?だが元の描き方は後に日本が侵略してボロ負けした経験が生かされていますよね。今見られるべき作品かも。
閃ハサやSEEDやジークアクスにゃ金かけてることを考えたら気の毒ではあるんだけどそれでも「映画にしたる!」みたいなあがきは感じなかったしある意味クレバーなんだろうけど好きではない。
冒頭のアレはなんじゃこりゃ?と思ったら週替わり特典映像なのか。
安い作りで同情の余地はあるが志は低い。途中で終わってるけど続きあるの?
鉄血ウルズハント総集編、総集編だった。
気になるのは後番組だけど東映特撮自体は継続するのかそれともかつての不思議コメディのごとくアニメ作品になったりするのかはたまた情報バラエティ番組とかになってしまうのかだが。
もう結構前から玩具売上不振の話は出てたしおそらく数年前から辞めるタイミングを見計らってたのではないのかな。で、49作目なのにゴジュウジャーでむりくりアニバーサリー作品扱いにしたのはここで終わらす気だったんだろうね。
戦隊終了に関しては半分はショックでもう半分はああ、やっぱり…みたいな気持ちです。
鉄血の劇場版例によって特別料金を取られるようなのでムビチケを買いました。
Reposted by やさぐれ
マレーシアの慰霊碑訪問について「石破だって同じとこ訪問してたのに何で何も言われないんだよ」って反論(難癖)に「石破は歴史修正主義者じゃないから(同じ行動をしても意味合いがまったく違う)」って即答されてた。一方的な思い込みとかじゃなくて高市がどういう政治家なのかちゃんと分かってて批判されてんのよね。
Reposted by やさぐれ
高市のツイートが燃えてると聞いたけど思ったよりだった。イスラエルとか言われてるよおい