あませ@読書
@tmmh1206.bsky.social
基本ミステリー・SF・時代小説少々
妻と2人の子をこよなく愛するごく平凡な30代サラリーマン
妻と2人の子をこよなく愛するごく平凡な30代サラリーマン
📘 ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア『たったひとつの冴えたやりかた』読了。
同じ世界で紡がれる3つの物語(時代は違うけど)。
どれも100ページ前後なのに、濃い。深い。沁みる。
とくに表題作が良い。
主人公の「これが、たったひとつの冴えたやりかた」…粋なセリフだ。
……でも父親目線で読むとなかなか切ない。
#ハヤカワ文庫SF
同じ世界で紡がれる3つの物語(時代は違うけど)。
どれも100ページ前後なのに、濃い。深い。沁みる。
とくに表題作が良い。
主人公の「これが、たったひとつの冴えたやりかた」…粋なセリフだ。
……でも父親目線で読むとなかなか切ない。
#ハヤカワ文庫SF
November 9, 2025 at 6:43 AM
📘 ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア『たったひとつの冴えたやりかた』読了。
同じ世界で紡がれる3つの物語(時代は違うけど)。
どれも100ページ前後なのに、濃い。深い。沁みる。
とくに表題作が良い。
主人公の「これが、たったひとつの冴えたやりかた」…粋なセリフだ。
……でも父親目線で読むとなかなか切ない。
#ハヤカワ文庫SF
同じ世界で紡がれる3つの物語(時代は違うけど)。
どれも100ページ前後なのに、濃い。深い。沁みる。
とくに表題作が良い。
主人公の「これが、たったひとつの冴えたやりかた」…粋なセリフだ。
……でも父親目線で読むとなかなか切ない。
#ハヤカワ文庫SF
📘ラリー・ニーヴン&ジェリー・パーネル『神の眼の小さな塵』㊦読了。
派手な展開はないけれど、最後までどこに着地するのか掴めない緊張感がたまらん。
異星種族の思惑が少しずつ明らかになっていく過程が絶妙。
そして、異星種族との交流も面白いけど、主人公とヒロインの関係性が——
まるで世の中の夫婦を見てるように妙にリアル。そこも大きな見どころ。めっちゃ見どころ。
派手な展開はないけれど、最後までどこに着地するのか掴めない緊張感がたまらん。
異星種族の思惑が少しずつ明らかになっていく過程が絶妙。
そして、異星種族との交流も面白いけど、主人公とヒロインの関係性が——
まるで世の中の夫婦を見てるように妙にリアル。そこも大きな見どころ。めっちゃ見どころ。
November 4, 2025 at 3:58 PM
📘ラリー・ニーヴン&ジェリー・パーネル『神の眼の小さな塵』㊦読了。
派手な展開はないけれど、最後までどこに着地するのか掴めない緊張感がたまらん。
異星種族の思惑が少しずつ明らかになっていく過程が絶妙。
そして、異星種族との交流も面白いけど、主人公とヒロインの関係性が——
まるで世の中の夫婦を見てるように妙にリアル。そこも大きな見どころ。めっちゃ見どころ。
派手な展開はないけれど、最後までどこに着地するのか掴めない緊張感がたまらん。
異星種族の思惑が少しずつ明らかになっていく過程が絶妙。
そして、異星種族との交流も面白いけど、主人公とヒロインの関係性が——
まるで世の中の夫婦を見てるように妙にリアル。そこも大きな見どころ。めっちゃ見どころ。
📘ラリー・ニーヴン&ジェリー・パーネル『神の目の小さな塵』読了。
異星人とのファーストコンタクトSF。
軍事SF的な要素もあって、誰かがミスしたら上から詰められそうでヒヤヒヤする。
人類側だけでなく、異星人側の視点も描かれていて実に興味深い。
上巻ラストは何やら不穏な気配……すぐに下巻に手を伸ばしたくなる展開。
出会ったあとが本番。そこから一気に空気が変わる。
まずは読もう。そして我と共に下巻へ!
異星人とのファーストコンタクトSF。
軍事SF的な要素もあって、誰かがミスしたら上から詰められそうでヒヤヒヤする。
人類側だけでなく、異星人側の視点も描かれていて実に興味深い。
上巻ラストは何やら不穏な気配……すぐに下巻に手を伸ばしたくなる展開。
出会ったあとが本番。そこから一気に空気が変わる。
まずは読もう。そして我と共に下巻へ!
October 26, 2025 at 6:34 AM
📘ラリー・ニーヴン&ジェリー・パーネル『神の目の小さな塵』読了。
異星人とのファーストコンタクトSF。
軍事SF的な要素もあって、誰かがミスしたら上から詰められそうでヒヤヒヤする。
人類側だけでなく、異星人側の視点も描かれていて実に興味深い。
上巻ラストは何やら不穏な気配……すぐに下巻に手を伸ばしたくなる展開。
出会ったあとが本番。そこから一気に空気が変わる。
まずは読もう。そして我と共に下巻へ!
異星人とのファーストコンタクトSF。
軍事SF的な要素もあって、誰かがミスしたら上から詰められそうでヒヤヒヤする。
人類側だけでなく、異星人側の視点も描かれていて実に興味深い。
上巻ラストは何やら不穏な気配……すぐに下巻に手を伸ばしたくなる展開。
出会ったあとが本番。そこから一気に空気が変わる。
まずは読もう。そして我と共に下巻へ!
📘レイ・ネイラー『絶滅の牙』読了。
マンモス再生SF。
テーマも構成も面白いだけに、もう少し厚みがほしかった。
ページを閉じたあと、「もっとこの世界を見てみたかった」と思う一冊。
マンモス再生SF。
テーマも構成も面白いだけに、もう少し厚みがほしかった。
ページを閉じたあと、「もっとこの世界を見てみたかった」と思う一冊。
October 25, 2025 at 2:26 PM
📘レイ・ネイラー『絶滅の牙』読了。
マンモス再生SF。
テーマも構成も面白いだけに、もう少し厚みがほしかった。
ページを閉じたあと、「もっとこの世界を見てみたかった」と思う一冊。
マンモス再生SF。
テーマも構成も面白いだけに、もう少し厚みがほしかった。
ページを閉じたあと、「もっとこの世界を見てみたかった」と思う一冊。
📚 M.W.クレイヴン『デスチェアの殺人』読了。
これはヤバい。もちろんいい意味で。
今回はいつもとストーリーの運びが少し違って、気づけば完全に物語に取り込まれてた。
ポーとティリーの掛け合いに何度もクスッとしながら2人の友情、ナイチンゲールたちとの信頼関係に涙腺が刺激される。
重いテーマなのに、ちゃんと光を差し込むあたり、やっぱりクレイヴンは上手い。
次回作、また一年後なのかな? 無理、待てない。
#読了 #MWクレイヴン #デスチェアの殺人 #ワシントン・ポーシリーズ #ハヤカワミステリ
これはヤバい。もちろんいい意味で。
今回はいつもとストーリーの運びが少し違って、気づけば完全に物語に取り込まれてた。
ポーとティリーの掛け合いに何度もクスッとしながら2人の友情、ナイチンゲールたちとの信頼関係に涙腺が刺激される。
重いテーマなのに、ちゃんと光を差し込むあたり、やっぱりクレイヴンは上手い。
次回作、また一年後なのかな? 無理、待てない。
#読了 #MWクレイヴン #デスチェアの殺人 #ワシントン・ポーシリーズ #ハヤカワミステリ
October 17, 2025 at 11:33 PM
📚 M.W.クレイヴン『デスチェアの殺人』読了。
これはヤバい。もちろんいい意味で。
今回はいつもとストーリーの運びが少し違って、気づけば完全に物語に取り込まれてた。
ポーとティリーの掛け合いに何度もクスッとしながら2人の友情、ナイチンゲールたちとの信頼関係に涙腺が刺激される。
重いテーマなのに、ちゃんと光を差し込むあたり、やっぱりクレイヴンは上手い。
次回作、また一年後なのかな? 無理、待てない。
#読了 #MWクレイヴン #デスチェアの殺人 #ワシントン・ポーシリーズ #ハヤカワミステリ
これはヤバい。もちろんいい意味で。
今回はいつもとストーリーの運びが少し違って、気づけば完全に物語に取り込まれてた。
ポーとティリーの掛け合いに何度もクスッとしながら2人の友情、ナイチンゲールたちとの信頼関係に涙腺が刺激される。
重いテーマなのに、ちゃんと光を差し込むあたり、やっぱりクレイヴンは上手い。
次回作、また一年後なのかな? 無理、待てない。
#読了 #MWクレイヴン #デスチェアの殺人 #ワシントン・ポーシリーズ #ハヤカワミステリ
📚 アンソニー・ホロヴィツ『マーブル館殺人事件(下)』読了。
シリーズの中で一番好きかもしれない。
作中作そのものがしっかり面白くて、上巻よりも一気読み。
事件の真相もさることながら、スーザンを最後まで応援したくなる物語だった。
#読了 #マーブル館殺人事件 #アンソニーホロヴィツ #創元推理文庫
シリーズの中で一番好きかもしれない。
作中作そのものがしっかり面白くて、上巻よりも一気読み。
事件の真相もさることながら、スーザンを最後まで応援したくなる物語だった。
#読了 #マーブル館殺人事件 #アンソニーホロヴィツ #創元推理文庫
October 9, 2025 at 4:49 PM
📚 アンソニー・ホロヴィツ『マーブル館殺人事件(下)』読了。
シリーズの中で一番好きかもしれない。
作中作そのものがしっかり面白くて、上巻よりも一気読み。
事件の真相もさることながら、スーザンを最後まで応援したくなる物語だった。
#読了 #マーブル館殺人事件 #アンソニーホロヴィツ #創元推理文庫
シリーズの中で一番好きかもしれない。
作中作そのものがしっかり面白くて、上巻よりも一気読み。
事件の真相もさることながら、スーザンを最後まで応援したくなる物語だった。
#読了 #マーブル館殺人事件 #アンソニーホロヴィツ #創元推理文庫
🕵️♂️ アンソニー・ホロヴィツ『マーブル館殺人事件(上)』読了。
上巻なのに事件の前から物語に引きずり込まれる。
作中作と現実の境目がじわじわ溶けていく。
下巻? たぶんまた見事に転がされるんだろうな。
#読了 #マーブル館殺人事件 #アンソニーホロヴィツ #創元推理文庫
上巻なのに事件の前から物語に引きずり込まれる。
作中作と現実の境目がじわじわ溶けていく。
下巻? たぶんまた見事に転がされるんだろうな。
#読了 #マーブル館殺人事件 #アンソニーホロヴィツ #創元推理文庫
October 7, 2025 at 6:24 PM
🕵️♂️ アンソニー・ホロヴィツ『マーブル館殺人事件(上)』読了。
上巻なのに事件の前から物語に引きずり込まれる。
作中作と現実の境目がじわじわ溶けていく。
下巻? たぶんまた見事に転がされるんだろうな。
#読了 #マーブル館殺人事件 #アンソニーホロヴィツ #創元推理文庫
上巻なのに事件の前から物語に引きずり込まれる。
作中作と現実の境目がじわじわ溶けていく。
下巻? たぶんまた見事に転がされるんだろうな。
#読了 #マーブル館殺人事件 #アンソニーホロヴィツ #創元推理文庫
Reposted by あませ@読書
[9月27日発売]
『神の目の小さな塵【新版】』(上下)ラリー・ニーヴン&ジュリー・パーネル/池央耿訳(創元SF文庫)
ファースト・コンタクトSF史上の傑作! ヒューゴー賞候補作。 #創元SF文庫
www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784...
『神の目の小さな塵【新版】』(上下)ラリー・ニーヴン&ジュリー・パーネル/池央耿訳(創元SF文庫)
ファースト・コンタクトSF史上の傑作! ヒューゴー賞候補作。 #創元SF文庫
www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784...
September 28, 2025 at 12:40 AM
[9月27日発売]
『神の目の小さな塵【新版】』(上下)ラリー・ニーヴン&ジュリー・パーネル/池央耿訳(創元SF文庫)
ファースト・コンタクトSF史上の傑作! ヒューゴー賞候補作。 #創元SF文庫
www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784...
『神の目の小さな塵【新版】』(上下)ラリー・ニーヴン&ジュリー・パーネル/池央耿訳(創元SF文庫)
ファースト・コンタクトSF史上の傑作! ヒューゴー賞候補作。 #創元SF文庫
www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784...
予約制の皮膚科待ち時間ほぼ無しで最高すぎる
September 12, 2025 at 5:55 AM
予約制の皮膚科待ち時間ほぼ無しで最高すぎる
ホリー・ジャクソン 著
夜明けまでに誰かが
#読了
限られた時間、限られた空間、限られた人数。
この状況で各自が自分の過去や秘密を探り合うってのが、最高に引き込まれる。
犯人探しもそうだけど、誰が信用できて、誰が嘘をついているのか。
読みながら、全員が怪しく見えてくるし、同時にそれぞれの人間ドラマが見えてくるのが面白い。
まさに、読み手に「推理」をさせるタイプの作品。
夜明けまでに誰かが
#読了
限られた時間、限られた空間、限られた人数。
この状況で各自が自分の過去や秘密を探り合うってのが、最高に引き込まれる。
犯人探しもそうだけど、誰が信用できて、誰が嘘をついているのか。
読みながら、全員が怪しく見えてくるし、同時にそれぞれの人間ドラマが見えてくるのが面白い。
まさに、読み手に「推理」をさせるタイプの作品。
September 6, 2025 at 11:51 AM
ホリー・ジャクソン 著
夜明けまでに誰かが
#読了
限られた時間、限られた空間、限られた人数。
この状況で各自が自分の過去や秘密を探り合うってのが、最高に引き込まれる。
犯人探しもそうだけど、誰が信用できて、誰が嘘をついているのか。
読みながら、全員が怪しく見えてくるし、同時にそれぞれの人間ドラマが見えてくるのが面白い。
まさに、読み手に「推理」をさせるタイプの作品。
夜明けまでに誰かが
#読了
限られた時間、限られた空間、限られた人数。
この状況で各自が自分の過去や秘密を探り合うってのが、最高に引き込まれる。
犯人探しもそうだけど、誰が信用できて、誰が嘘をついているのか。
読みながら、全員が怪しく見えてくるし、同時にそれぞれの人間ドラマが見えてくるのが面白い。
まさに、読み手に「推理」をさせるタイプの作品。
今村翔吾 著
イクサガミ 神
#読了
まず、設定が面白い。この時代の最強を決める戦って聞くと、どうしても武力に頼りがちになると思うんだけど、そうじゃないのが良い。
頭脳戦、心理戦、騙し合い。
まさか明治時代の剣豪たちが集う場所で、こんなにも知的バトルが繰り広げられるとは思わなかった。
そして、各キャラクターの個性が強い。
見た目も武器も戦い方も全然違うのに、全員がちゃんと「最強」に相応しい存在感を放っている。
この作品は歴史小説のようで、サバイバルゲームのようで、そして何より最高のミステリー小説だ。
一体この戦の先に何があるのか、最後まで目が離せなかった。
イクサガミ 神
#読了
まず、設定が面白い。この時代の最強を決める戦って聞くと、どうしても武力に頼りがちになると思うんだけど、そうじゃないのが良い。
頭脳戦、心理戦、騙し合い。
まさか明治時代の剣豪たちが集う場所で、こんなにも知的バトルが繰り広げられるとは思わなかった。
そして、各キャラクターの個性が強い。
見た目も武器も戦い方も全然違うのに、全員がちゃんと「最強」に相応しい存在感を放っている。
この作品は歴史小説のようで、サバイバルゲームのようで、そして何より最高のミステリー小説だ。
一体この戦の先に何があるのか、最後まで目が離せなかった。
September 2, 2025 at 1:43 AM
今村翔吾 著
イクサガミ 神
#読了
まず、設定が面白い。この時代の最強を決める戦って聞くと、どうしても武力に頼りがちになると思うんだけど、そうじゃないのが良い。
頭脳戦、心理戦、騙し合い。
まさか明治時代の剣豪たちが集う場所で、こんなにも知的バトルが繰り広げられるとは思わなかった。
そして、各キャラクターの個性が強い。
見た目も武器も戦い方も全然違うのに、全員がちゃんと「最強」に相応しい存在感を放っている。
この作品は歴史小説のようで、サバイバルゲームのようで、そして何より最高のミステリー小説だ。
一体この戦の先に何があるのか、最後まで目が離せなかった。
イクサガミ 神
#読了
まず、設定が面白い。この時代の最強を決める戦って聞くと、どうしても武力に頼りがちになると思うんだけど、そうじゃないのが良い。
頭脳戦、心理戦、騙し合い。
まさか明治時代の剣豪たちが集う場所で、こんなにも知的バトルが繰り広げられるとは思わなかった。
そして、各キャラクターの個性が強い。
見た目も武器も戦い方も全然違うのに、全員がちゃんと「最強」に相応しい存在感を放っている。
この作品は歴史小説のようで、サバイバルゲームのようで、そして何より最高のミステリー小説だ。
一体この戦の先に何があるのか、最後まで目が離せなかった。
とりあえず最近読んでスーパー面白かった2冊
宝樹 三体X
ジョン・スコルジー 怪獣保護協会
三体Xは言わずもがなあの三体のスピンオフ作品
作者は違えど公式が認めただけあってちゃんとシリーズの一つの作品として成り立っているのがすごい
相変わらずのスケールで想像力をフルに活用しながら読み進めれば最高に楽しい
怪獣保護協会?怪獣もの?ほぼこのジャンルを読んだことがなく、なおかつたいして怪獣に興味がない自分でもこれは面白い
日本の怪獣作品のワードもチラホラ出てきて何となく誇らしい気持ちにもなれる
設定もしっかりしているし終始コミカルな雰囲気も◎
宝樹 三体X
ジョン・スコルジー 怪獣保護協会
三体Xは言わずもがなあの三体のスピンオフ作品
作者は違えど公式が認めただけあってちゃんとシリーズの一つの作品として成り立っているのがすごい
相変わらずのスケールで想像力をフルに活用しながら読み進めれば最高に楽しい
怪獣保護協会?怪獣もの?ほぼこのジャンルを読んだことがなく、なおかつたいして怪獣に興味がない自分でもこれは面白い
日本の怪獣作品のワードもチラホラ出てきて何となく誇らしい気持ちにもなれる
設定もしっかりしているし終始コミカルな雰囲気も◎
August 7, 2025 at 4:35 AM
とりあえず最近読んでスーパー面白かった2冊
宝樹 三体X
ジョン・スコルジー 怪獣保護協会
三体Xは言わずもがなあの三体のスピンオフ作品
作者は違えど公式が認めただけあってちゃんとシリーズの一つの作品として成り立っているのがすごい
相変わらずのスケールで想像力をフルに活用しながら読み進めれば最高に楽しい
怪獣保護協会?怪獣もの?ほぼこのジャンルを読んだことがなく、なおかつたいして怪獣に興味がない自分でもこれは面白い
日本の怪獣作品のワードもチラホラ出てきて何となく誇らしい気持ちにもなれる
設定もしっかりしているし終始コミカルな雰囲気も◎
宝樹 三体X
ジョン・スコルジー 怪獣保護協会
三体Xは言わずもがなあの三体のスピンオフ作品
作者は違えど公式が認めただけあってちゃんとシリーズの一つの作品として成り立っているのがすごい
相変わらずのスケールで想像力をフルに活用しながら読み進めれば最高に楽しい
怪獣保護協会?怪獣もの?ほぼこのジャンルを読んだことがなく、なおかつたいして怪獣に興味がない自分でもこれは面白い
日本の怪獣作品のワードもチラホラ出てきて何となく誇らしい気持ちにもなれる
設定もしっかりしているし終始コミカルな雰囲気も◎
最近読了ポストサボりすぎてたからちょこちょこ再開していきます
August 7, 2025 at 4:17 AM
最近読了ポストサボりすぎてたからちょこちょこ再開していきます
劉 慈欣 著
三体0 球状閃電
#読了
タイトルに「三体」とついてはいるが、とある人物が登場する&ちょっとした現象が三体に繋がる程度で別の作品と思っていいかもしれない
ごく稀に発生する球電、その奇怪な性質に魅了された科学者たちの探究心に読者の自分も魅せられる
三体シリーズ程の壮大さは無いが球電そのものにSFが詰まっていてロマン溢れる作品だった
三体0 球状閃電
#読了
タイトルに「三体」とついてはいるが、とある人物が登場する&ちょっとした現象が三体に繋がる程度で別の作品と思っていいかもしれない
ごく稀に発生する球電、その奇怪な性質に魅了された科学者たちの探究心に読者の自分も魅せられる
三体シリーズ程の壮大さは無いが球電そのものにSFが詰まっていてロマン溢れる作品だった
April 22, 2025 at 9:17 AM
劉 慈欣 著
三体0 球状閃電
#読了
タイトルに「三体」とついてはいるが、とある人物が登場する&ちょっとした現象が三体に繋がる程度で別の作品と思っていいかもしれない
ごく稀に発生する球電、その奇怪な性質に魅了された科学者たちの探究心に読者の自分も魅せられる
三体シリーズ程の壮大さは無いが球電そのものにSFが詰まっていてロマン溢れる作品だった
三体0 球状閃電
#読了
タイトルに「三体」とついてはいるが、とある人物が登場する&ちょっとした現象が三体に繋がる程度で別の作品と思っていいかもしれない
ごく稀に発生する球電、その奇怪な性質に魅了された科学者たちの探究心に読者の自分も魅せられる
三体シリーズ程の壮大さは無いが球電そのものにSFが詰まっていてロマン溢れる作品だった
エドワード・アシュトン 著
ミッキー7&ミッキー7 反物質ブルース
#読了
映画化したとのことで購入
原作はミッキー7、映画はミッキー17
数字の意味を知るとこれはなかなか興味深い
きっと映画ではより多くの過酷なミッションをこなしてるんだろうなと想像
仲間は少なくたっていいじゃん、対人間じゃなくても約束は大事だぜってのを感じさせてくれる作品
ぜひムカデのダンス見てみたい
ミッキー7&ミッキー7 反物質ブルース
#読了
映画化したとのことで購入
原作はミッキー7、映画はミッキー17
数字の意味を知るとこれはなかなか興味深い
きっと映画ではより多くの過酷なミッションをこなしてるんだろうなと想像
仲間は少なくたっていいじゃん、対人間じゃなくても約束は大事だぜってのを感じさせてくれる作品
ぜひムカデのダンス見てみたい
April 1, 2025 at 4:23 PM
エドワード・アシュトン 著
ミッキー7&ミッキー7 反物質ブルース
#読了
映画化したとのことで購入
原作はミッキー7、映画はミッキー17
数字の意味を知るとこれはなかなか興味深い
きっと映画ではより多くの過酷なミッションをこなしてるんだろうなと想像
仲間は少なくたっていいじゃん、対人間じゃなくても約束は大事だぜってのを感じさせてくれる作品
ぜひムカデのダンス見てみたい
ミッキー7&ミッキー7 反物質ブルース
#読了
映画化したとのことで購入
原作はミッキー7、映画はミッキー17
数字の意味を知るとこれはなかなか興味深い
きっと映画ではより多くの過酷なミッションをこなしてるんだろうなと想像
仲間は少なくたっていいじゃん、対人間じゃなくても約束は大事だぜってのを感じさせてくれる作品
ぜひムカデのダンス見てみたい
ハーラン・コーベン 著
捜索者の血
#読了
3歳の息子マシュウを殺した罪で5年前から終身刑に服するデイヴィッド、しかし彼は無実である。元妻の妹が面会に訪れデイヴィッドに見せてきた写真には成長した息子の姿が。
スピード感があって最後まで読みやすい
脱獄逃亡捜索どれをするにも1人じゃ無理。
そんな時どんな人達が手を貸してくれるのか…
デイヴィッドを追跡する少々変態なFBIコンビのキャラもなかなか強烈
冷静沈着かつ頭脳明晰でありながら捜査が進むにつれ心が揺れ動いていくさまが人間らしくて良かった
捜索者の血
#読了
3歳の息子マシュウを殺した罪で5年前から終身刑に服するデイヴィッド、しかし彼は無実である。元妻の妹が面会に訪れデイヴィッドに見せてきた写真には成長した息子の姿が。
スピード感があって最後まで読みやすい
脱獄逃亡捜索どれをするにも1人じゃ無理。
そんな時どんな人達が手を貸してくれるのか…
デイヴィッドを追跡する少々変態なFBIコンビのキャラもなかなか強烈
冷静沈着かつ頭脳明晰でありながら捜査が進むにつれ心が揺れ動いていくさまが人間らしくて良かった
March 21, 2025 at 1:32 AM
ハーラン・コーベン 著
捜索者の血
#読了
3歳の息子マシュウを殺した罪で5年前から終身刑に服するデイヴィッド、しかし彼は無実である。元妻の妹が面会に訪れデイヴィッドに見せてきた写真には成長した息子の姿が。
スピード感があって最後まで読みやすい
脱獄逃亡捜索どれをするにも1人じゃ無理。
そんな時どんな人達が手を貸してくれるのか…
デイヴィッドを追跡する少々変態なFBIコンビのキャラもなかなか強烈
冷静沈着かつ頭脳明晰でありながら捜査が進むにつれ心が揺れ動いていくさまが人間らしくて良かった
捜索者の血
#読了
3歳の息子マシュウを殺した罪で5年前から終身刑に服するデイヴィッド、しかし彼は無実である。元妻の妹が面会に訪れデイヴィッドに見せてきた写真には成長した息子の姿が。
スピード感があって最後まで読みやすい
脱獄逃亡捜索どれをするにも1人じゃ無理。
そんな時どんな人達が手を貸してくれるのか…
デイヴィッドを追跡する少々変態なFBIコンビのキャラもなかなか強烈
冷静沈着かつ頭脳明晰でありながら捜査が進むにつれ心が揺れ動いていくさまが人間らしくて良かった
花粉症デビューyearは片目が試合後のボクサー
March 15, 2025 at 2:01 AM
花粉症デビューyearは片目が試合後のボクサー
久永実木彦 著
わたしたちの怪獣
#読了
本書は短編集となっていて全四篇が収録
作品によって多少異なるけどホラーっぽい雰囲気の中にエンタメ要素が強めにブレンドされていて色んな楽しさを提供してくれるSFだった
さらに著者は愛妻家で愛猫家とのことで親近感を抱かされる
これは他の作品も読まなければ
わたしたちの怪獣
#読了
本書は短編集となっていて全四篇が収録
作品によって多少異なるけどホラーっぽい雰囲気の中にエンタメ要素が強めにブレンドされていて色んな楽しさを提供してくれるSFだった
さらに著者は愛妻家で愛猫家とのことで親近感を抱かされる
これは他の作品も読まなければ
March 14, 2025 at 2:03 PM
久永実木彦 著
わたしたちの怪獣
#読了
本書は短編集となっていて全四篇が収録
作品によって多少異なるけどホラーっぽい雰囲気の中にエンタメ要素が強めにブレンドされていて色んな楽しさを提供してくれるSFだった
さらに著者は愛妻家で愛猫家とのことで親近感を抱かされる
これは他の作品も読まなければ
わたしたちの怪獣
#読了
本書は短編集となっていて全四篇が収録
作品によって多少異なるけどホラーっぽい雰囲気の中にエンタメ要素が強めにブレンドされていて色んな楽しさを提供してくれるSFだった
さらに著者は愛妻家で愛猫家とのことで親近感を抱かされる
これは他の作品も読まなければ
岩瀬 達哉 著
裁判官も人である 良心と組織の狭間で
#読了
裁判官は独立しているはずだが上の意に沿わない判決を下すと色々な不都合があるらしい
組織の圧力に屈せず独自の判断を下した裁判官のその後を考えると、長い物には巻かれろ精神が無難なのはどこも一緒かと思えた
これがノンフィクションか...
裁判官も人である 良心と組織の狭間で
#読了
裁判官は独立しているはずだが上の意に沿わない判決を下すと色々な不都合があるらしい
組織の圧力に屈せず独自の判断を下した裁判官のその後を考えると、長い物には巻かれろ精神が無難なのはどこも一緒かと思えた
これがノンフィクションか...
March 6, 2025 at 6:34 AM
岩瀬 達哉 著
裁判官も人である 良心と組織の狭間で
#読了
裁判官は独立しているはずだが上の意に沿わない判決を下すと色々な不都合があるらしい
組織の圧力に屈せず独自の判断を下した裁判官のその後を考えると、長い物には巻かれろ精神が無難なのはどこも一緒かと思えた
これがノンフィクションか...
裁判官も人である 良心と組織の狭間で
#読了
裁判官は独立しているはずだが上の意に沿わない判決を下すと色々な不都合があるらしい
組織の圧力に屈せず独自の判断を下した裁判官のその後を考えると、長い物には巻かれろ精神が無難なのはどこも一緒かと思えた
これがノンフィクションか...
ジェス・Q・スタント著
ミセス・ワンのティーハウスと謎の死体
#読了
主人公ヴェラの中国茶専門店で男の死体が発見される。刑事ドラマが大好きなワンは、容疑者に中国茶を振る舞いながら勝手に聞き込みを始めてしまうが……
序盤はアグレッシブでやりたい放題のヴェラに引き気味だったが容疑者達との触れ合いを見てるうちにどんどん引き込まれてしまった
この手の本でウルッとさせられるとは思いもよらず得した気分を味わえる
そして中国茶、美味しそうな料理、それを食す人々…読みながら腹が減った
肝心の犯人探しだが、こちらは実際に読んで楽しんでもらいたい
てかめっちゃ面白かった
ミセス・ワンのティーハウスと謎の死体
#読了
主人公ヴェラの中国茶専門店で男の死体が発見される。刑事ドラマが大好きなワンは、容疑者に中国茶を振る舞いながら勝手に聞き込みを始めてしまうが……
序盤はアグレッシブでやりたい放題のヴェラに引き気味だったが容疑者達との触れ合いを見てるうちにどんどん引き込まれてしまった
この手の本でウルッとさせられるとは思いもよらず得した気分を味わえる
そして中国茶、美味しそうな料理、それを食す人々…読みながら腹が減った
肝心の犯人探しだが、こちらは実際に読んで楽しんでもらいたい
てかめっちゃ面白かった
February 27, 2025 at 4:44 AM
ジェス・Q・スタント著
ミセス・ワンのティーハウスと謎の死体
#読了
主人公ヴェラの中国茶専門店で男の死体が発見される。刑事ドラマが大好きなワンは、容疑者に中国茶を振る舞いながら勝手に聞き込みを始めてしまうが……
序盤はアグレッシブでやりたい放題のヴェラに引き気味だったが容疑者達との触れ合いを見てるうちにどんどん引き込まれてしまった
この手の本でウルッとさせられるとは思いもよらず得した気分を味わえる
そして中国茶、美味しそうな料理、それを食す人々…読みながら腹が減った
肝心の犯人探しだが、こちらは実際に読んで楽しんでもらいたい
てかめっちゃ面白かった
ミセス・ワンのティーハウスと謎の死体
#読了
主人公ヴェラの中国茶専門店で男の死体が発見される。刑事ドラマが大好きなワンは、容疑者に中国茶を振る舞いながら勝手に聞き込みを始めてしまうが……
序盤はアグレッシブでやりたい放題のヴェラに引き気味だったが容疑者達との触れ合いを見てるうちにどんどん引き込まれてしまった
この手の本でウルッとさせられるとは思いもよらず得した気分を味わえる
そして中国茶、美味しそうな料理、それを食す人々…読みながら腹が減った
肝心の犯人探しだが、こちらは実際に読んで楽しんでもらいたい
てかめっちゃ面白かった
A・J・ライアン著
レッドリバー・セブン:ワン・ミッション
#読了
霧の中に浮かぶボートの上にいた七人の男女。彼らはみな記憶を失っており、医療スキルなど固有のスキルを持っていた。
サバイバル系のSF小説
もともと記憶喪失系の話はあまり好きじゃないがこれはしっかりとした理由があるから気にならず楽しく読めた
何のために固有スキルを持ったメンバーが集められたのか、彼らのミッションはなんなのか
徐々に謎は解けていき最後は...
面白い
レッドリバー・セブン:ワン・ミッション
#読了
霧の中に浮かぶボートの上にいた七人の男女。彼らはみな記憶を失っており、医療スキルなど固有のスキルを持っていた。
サバイバル系のSF小説
もともと記憶喪失系の話はあまり好きじゃないがこれはしっかりとした理由があるから気にならず楽しく読めた
何のために固有スキルを持ったメンバーが集められたのか、彼らのミッションはなんなのか
徐々に謎は解けていき最後は...
面白い
February 24, 2025 at 10:30 AM
A・J・ライアン著
レッドリバー・セブン:ワン・ミッション
#読了
霧の中に浮かぶボートの上にいた七人の男女。彼らはみな記憶を失っており、医療スキルなど固有のスキルを持っていた。
サバイバル系のSF小説
もともと記憶喪失系の話はあまり好きじゃないがこれはしっかりとした理由があるから気にならず楽しく読めた
何のために固有スキルを持ったメンバーが集められたのか、彼らのミッションはなんなのか
徐々に謎は解けていき最後は...
面白い
レッドリバー・セブン:ワン・ミッション
#読了
霧の中に浮かぶボートの上にいた七人の男女。彼らはみな記憶を失っており、医療スキルなど固有のスキルを持っていた。
サバイバル系のSF小説
もともと記憶喪失系の話はあまり好きじゃないがこれはしっかりとした理由があるから気にならず楽しく読めた
何のために固有スキルを持ったメンバーが集められたのか、彼らのミッションはなんなのか
徐々に謎は解けていき最後は...
面白い
ジョン・ブロウンロウ著
エージェント17
#読了
現役最強の殺し屋エージェント17
次の任務は姿をくらました当時最強16の暗殺
激しい戦いの末、世界を揺るがす巨大な陰謀が明らかになる
16と17の一進一退の戦いが見所ではあるけど2人と関係のある女性たちも魅力的で物語をさらに湧かせてくれた
決めゼリフもカッコイイ
エージェント17
#読了
現役最強の殺し屋エージェント17
次の任務は姿をくらました当時最強16の暗殺
激しい戦いの末、世界を揺るがす巨大な陰謀が明らかになる
16と17の一進一退の戦いが見所ではあるけど2人と関係のある女性たちも魅力的で物語をさらに湧かせてくれた
決めゼリフもカッコイイ
February 17, 2025 at 4:17 PM
ジョン・ブロウンロウ著
エージェント17
#読了
現役最強の殺し屋エージェント17
次の任務は姿をくらました当時最強16の暗殺
激しい戦いの末、世界を揺るがす巨大な陰謀が明らかになる
16と17の一進一退の戦いが見所ではあるけど2人と関係のある女性たちも魅力的で物語をさらに湧かせてくれた
決めゼリフもカッコイイ
エージェント17
#読了
現役最強の殺し屋エージェント17
次の任務は姿をくらました当時最強16の暗殺
激しい戦いの末、世界を揺るがす巨大な陰謀が明らかになる
16と17の一進一退の戦いが見所ではあるけど2人と関係のある女性たちも魅力的で物語をさらに湧かせてくれた
決めゼリフもカッコイイ