いい天気の犬
banner
sunnyko.bsky.social
いい天気の犬
@sunnyko.bsky.social
120 followers 45 following 4.1K posts
Yes, something next to normal. 壊れたものは、壊れたものさ。 石を穿つ水滴。
Posts Media Videos Starter Packs
2025/11/02 上間陽子「海をあげる」を再読。
Reposted by いい天気の犬
少子化の解決策なんて簡単じゃない?女性の知性と選択肢を取り上げて、狭い世界に囲こんじゃえばいい。まず大学の門戸を女性たちに開いたのが間違い。でも、今更無理だからね。知っちゃったもの。学校で本当に大切なこととして習う『平等』が社会ではこれっぽっちも機能してないってこと。自分で選んだ訳じゃない性別によって押し付けられる『役割』への圧。変だと思いながら逆らえない。でも、世界は広くて、誰かに従属しなければならないなんておかしいって気付いたからね、無理だよ。それとも今はガラスの天井を分厚くして、ガンガンぶつかる女性たちの体力削ごうとしてる?
Reposted by いい天気の犬
並べるのもおこがましいですが、高市早苗に関する関連記事欄に出ていたので。エッセイと論考の違いを読み比べるのにもどうぞ。 #ハジッコを生きる

有料記事がプレゼントされました! 11月3日 03:57まで全文お読みいただけます
パンとサーカスと紅一点 女の総理は画期的、か? 岡田育さんコラム:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...

有料記事がプレゼントされました! 11月3日 03:57まで全文お読みいただけます
上野千鶴子さんが語る「初の女性首相」 うれしくないと書いたのは:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
上野千鶴子さんが語る「初の女性首相」 うれしくないと書いたのは:朝日新聞
高市早苗氏が首相に指名され、日本初となる女性首相が誕生した。歓迎ムードが広がる中、フェミニズムやジェンダー研究を牽引(けんいん)してきた社会学者・上野千鶴子さんの「うれしくない」というSNS投稿が注…
digital.asahi.com
Reposted by いい天気の犬
父が病気になったのも、妹が病気になったのも、本人がなりたくてなったわけじゃないよ。うちがそもそも大金持ちじゃなかったのも私が選んだわけではない。父も母も犯罪犯さず、真面目に税金納めて生きてきた人だよ。

社会って、生活に困らない人のためにあるんじゃなくて、生活が困った時の受け皿を作るために社会が存在してるわけでしょ?弱者を救う制度を無くすなら、税金取る必要ないでしょ…?
お金持ちの人だけ生かす国なら全て自分たちで何とかすればいいって話になるよね??
Reposted by いい天気の犬
こうなった時にできることは、まず一般市民にとっては正気で生き延びること。まわりから正気が奪われていくので、正気でいること自体が抵抗。そしてめちゃめちゃな不正が暴かれることでしかこの流れを止めることはできないので、その方面の職業人はがんばってほしい。私はみんなの正気を支えるぞ。
Reposted by いい天気の犬
ガラスの天井をなくすることと同時に割れない床も整備してほしい。割れない床は女性以外の属性も安心して歩けるものだよ
Reposted by いい天気の犬
これさあだって 日本の男性首相が女性首相相手にやったら世界的大問題なわけで 高市は!高市は抑圧された女性観の中男性に媚びることで上り詰めた女性だから仕方ないんです許してください!って言って理解してもらえるもんでも許してもらえるとんでもないでしょう 立場に相応しい振る舞いができない人間をなぜ選出した?出ていけ二度と来るな、になっておかしくないのでは
Reposted by いい天気の犬
性別のない国にいきたい
引用:フェミニストであるからこそ私は、弱者が弱者であることが許されないような社会構造をさらに極める方向に政治を進める高市総理誕生を祝う気には、到底なれないのだ。

和田さんに賛成。
www.nippon.com/ja/japan-top...
フェミニストで「中高年シングル女性」の私が “初の女性首相” を喜べないわけ
「ひとり」が安心して暮らせる社会は?高市早苗さんが憲政史上初めて女性の内閣総理大臣に任命された10月21日、私… 続きを読む →
www.nippon.com
Reposted by いい天気の犬
2024/11/01 ハロウィーンの仮装って、その後ゴミでは。
Reposted by いい天気の犬
オスカー受賞作品の20分ほどのショートフィルム「サイレント・チャイルド」。

聴者の家族のなかに1人だけのろう児。親はろう児への理解が無く、唇を読めると主張。手話を知る保育者と出会い、少しずつコミュニケーションが取れるようになっていくが…。

先にネタバレというか視聴にあたる心構えを述べておくと、視聴後の気持ちは非常に悲しいものとなる。ハッピーエンディングではない。

これは、ろう児にとって手話がいかに必要かを、世の人々に訴えるために作られた映像だ。
映像内で交わされるのはイギリス手話(アメリカ手話と一部単語が似ている部分もあった)。
youtu.be/2GbxFIVQv8c?...
The Silent Child | Oscar® Winning Short Film
YouTube video by NITVShorts
youtu.be
Reposted by いい天気の犬
RP
あいさつ代わりに身体を触られたり、女だからと軽んじられることが「職場の潤滑油」だとか「あしらえてこそ一人前」だとか、加害者に都合よく言われてきた時代がずっとあり、それを女性たち(と一部の男性たち)がずっと声を上げ続けることでようやく「ハラスメント」と認識されるようになってきたわけでしょう。
それが女性初の総理によって、再び「大したことはない」ものとされていくような、屈辱感を覚えている。
Reposted by いい天気の犬
フェミニストで「中高年シングル女性」の私が “初の女性首相” を喜べないわけ  url:https://www.nippon.com/ja/japan-topics/c14047/

私の視点として書きました。m(__)m
Reposted by いい天気の犬
「馬車馬のような働き方」は誰を追い詰めるのか。そのような働き方の陰で「ケア労働」は誰が担うのか。人々は疲弊し「男女の賃金格差」は一層広がるのではないか

秋田県の指標から消えた「男女の賃金格差」について取材しながらそんなことを考えた。フェミニスト経済学を研究する埼玉大の金井郁さんのインタビューが後半にあります、ぜひお読みいただけたら
www.media-akita.jp/chinginkakusa/
消えた「男女の賃金格差」
男性の賃金を「100」としたとき、女性の賃金はどれくらいか――という指数があります。全国調査によると、男性の賃金100に対して、女性の賃金は75.8。秋田県の場合、男性100に対して女性は79.9です。(※全国調査は2024年、秋田県調査は...
www.media-akita.jp
Reposted by いい天気の犬
私ら庶民でいうと、取引先の社長だか部長だかという人から会議の場(酒の席でさえないんだよ!)で腰を抱かれる的な状況だろ。普通に経験ある人は多いと思う。皆唇を噛みしめて微笑みながら、上手いことかわす算段をめまぐるしくしてるあの状況。それが世界の目がある中で行われた。首相になっても結局は女である以上「強いもの」には逆らえないし、「強いもの」は徹底的にこちらの女性性を貪ってくる。男性であれば肩に手を載せられたり、腰を捕まれたりなどしない。幼稚な所作ではしゃいで見せなくても、喜びは理解してもらえる。女性というだけであのようにふるまわねばならないのならば、マジで女性という性に生まれたことは罰でしかなかろう
Reposted by いい天気の犬
女性政治家の冷静な分析が出るのを待っていた。
高市総理と同じく、長く国政にいる辻元議員だからこその意見に耳を傾けて考えたい。

x.com/tsujimotokiy...
x.com
Reposted by いい天気の犬
続)我々は「我々後続のために世の中をちょっとでも良くしてくれた、そのためにものすごく頑張ってくれた、市井の女のボス」というのを、たくさんたくさん知っていて、そしてその直下でたっぷり恩恵を受けてきてそれを次世代に繋ぎたいとも願う身として、彼女たちの奮闘が過小評価されるのが、耐えられない。それが、来賓側のトランプにエスコートされてぴょんぴょん跳ねてる女総理への「悲しみ」の正体だと思うよ。「へぇー、憂国の男たちは、コレジャナイと怒るだけで済むんだー!」くらいの気持ちにはなるでしょ。You may say I’m a dreamer…
bsky.app/profile/okad...
感想ありがとうございます。恥ずかしながら加齢とともに身内と意見がズレる機会も増え、これはまさか音に聞く「老親の右傾化」か? とビクついてたのですが、違うんですよね。かつて「あなたもああいう立派な女性になりなさい」と指さされる先に節操無かったのにも、その時代なりの意味はちゃんとあったはず。でもいつまでもそこで足踏みしていたくないな、とも思います。そして昔なら私もこんな文句つけなかったかもしれませんが、今の64歳女性はこちらも同僚として見てきたような近さだから、評価も厳しくなりますね。推せる女ボス、実社会にはもう相当いるもんな〜! #我はおばさん
bsky.app/profile/smas...
拝読しました。むちゃくちゃ面白かった、といいますか、サッチャーに対する女性の態度についての岡田さんの解釈に唸らされました。ああなるほど、と。権威ある人物の(自分と同じ)属性を選択的に見出し溜飲を下げる日常的な態度とどう付き合うべきか、無邪気に大谷や山本に喝采を送っている者として考えさせられるところです
Reposted by いい天気の犬
続)「このクソみてえな社会を変えられる存在が居るとしたら、きっと女性だ」と思ってやってきた先輩たち後輩たちの、今この瞬間の絶望に寄り添いますよ私は。国内では「女の政治家としてイイ仕事してる」という声が上がってるそうだが、「貴様等の考える理想の女の政治家ってのはそうなんだろう、貴様等の中ではな」でしかない。

もちろん諸外国の人々はまったく別のものとして視聴して、まったく別のこと考えて連絡してくるよ、「おたくの国のあの新首相、何なの!?」と言われて「時計の針を70年代80年代の日本に巻き戻したい、それが復古と信じてる女のセクシストです、スカートを穿いた安倍晋三ですよ」と返すと黙る、繰り返し……。