Sdtk
@sudatak.bsky.social
160 followers 380 following 930 posts
En/Ja Translator. Homebody. Nukazuke pickling beginner. Piano toddler. Slow manga reader. Lazy figure skating watcher who can't tell any jumps apart. Fedibird https://fedibird.com/@sudatak Threads https://www.threads.net/@sudatak13
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by Sdtk
建前は理想への指針となるもので、それを笑って投げ捨てると追認主義と情動だけで生きてるおおよそ人間らしからぬそこらへんの野生動物になりますよ
匿名の場やオタク分野で善意や正義感を恥ずかしいものとして笑う価値観が当たり前になって久しいけど、
社会の表の価値観においても同じ状況になっているのはだいぶ危機感がありますね。
完全無味無臭無害てことに世の中ではなってるので、食感、口当たりが嫌いという問題っぽいです。でも今の蔓延ぶりからすると少数派みたい。ピーマンの風味は自分は超大好きですが、嫌いな人にはキツかろうと思います…
増粘多糖類、ベーコンやハムのカサ増しにもよく使われてて油断ならないし、今ほんと何にでも入ってるから完全回避めざすのってけっこうイバラの道なんだけど。不味いもんは不味い
増粘多糖類(キサンタン等)添加のキムチは撲滅すべし。うっかり買ってしまうと自分のQOLがてきめんに落ちる不味さなので徹底的に不買です。惣菜全般とか柔らかいスイーツとかトロ味がある飲み物とかも増粘多糖類入りは極力避ける。飲むゼリーとか嚥下補助とかの使いみちがあるのはわかるけど
さいきん買ったOJやGFJのパッケージをよく見たら産地が椅子ラヱルだった。自分のQOL落としてまで不買しようとは思わないヘタレだけど、もうちょっとよく見て買おうかなって思った
メモ。WINE、一部アプリ?(某社専用ツール)で日本語入力の確定前の文字列がカーソル位置じゃなくウィンドウ左肩に出てしまう問題、Fcitx Configuration - Addons - X Input Method Frontend - Use On The Spot Style を設定したら挙動が改善された。Ubuntu 24.04.3 LTS
Reposted by Sdtk
政治勢力のレイヤーで言えば、立憲民主党や共産党はもちろん、公明党すらも「これまで自民党の脚を引っ張ってきた悪」と表象されることになるだろうし、

一般市民のレイヤーでは…これ書くだけで憂鬱になるけど…在日外国人、性的少数者、心身障害者、生活保護受給者、ホームレスなどがそのターゲットにされる可能性が高い。

右派が単独/連立政権を取った国の多くはそうなる。政権は「内なる〈敵〉をサーチして排除・抑圧することが社会状況の改善に繋がる」というストーリーを発信し続け、我々はだんだん「そうなのかも…」と信じ始める。そうなる自分の姿も想像できる。

ここから先は、正気が大事。正気でいましょう、お互いに。
Reposted by Sdtk
たとえば維新が持ち出してきた「外国人の労働者数の抑制」という政策ひとつ取っても、もう100%・間違いなく・確実に、日本の経済状況を悪化させる。それぐらいわかってる与党議員も多いはずだけど、ポピュリズム的センチメントへの最適化を目指せば、これが正解ということになってしまう。

うまくいかないことはわかってるけど、支持されるから、やる。やった結果うまくいかなければ、それは架空の〈敵〉のせいにされて、急進的支持者層はヘイトを鬱積し、与党支持を強める。このサイクルが廻ってるうちは安泰ということになる。
Reposted by Sdtk
4党の理念・政策には明らかな不一致もあるけど、たぶん彼らはそれを熟議ではなく、4党にとって最大公約数的な〈敵〉の設定と非難によって乗り越えようとする。政権運営がうまくいかないことは前提で、そのうまくいかない理由を〈敵〉に押し付け続ける流れになるんじゃないか。
Reposted by Sdtk
このまま行くと、「強権的リーダーによって率いられる右派主導政党が、人気低下で単独では政権を維持できなくなり、少数極右政党を複数抱え込んで連立を維持するも、そうした政党に連立離脱をチラつかされるたびに下野を恐れる主導政党側が宥和策を取らざるを得ず、結果的に連立政権の方向性がどんどん右傾化していく」というシナリオ、ありえるよね。

イスラエルがまさにそうだもん。
Reposted by Sdtk
Reposted by Sdtk
若い人でさえ未だに中国のことを「パクリしか能がない」くらいに捉えている人がいるけど、恐らくあれは2008年頃のいわゆる毒ギョーザ事件以降に知識や認識のアップデートがされていないからなのだろうな。
で、中国製品を一定の評価している人でも「コスパの良さ」にしか目が行かない人が多くて、ああ、こんなんじゃ日本はそりゃ中国に「負ける」わ、と思うよね。
Reposted by Sdtk
日本には最小限に見積もっても東京だけで10万人の「暇空に投票しちゃう人たち」がいるわけで、「なんでもいいからXやスレッズにデマ流せば1万人は乗ってしまい、自治体や企業に多大な負担を強いることができる」というN党や参政党のスキームになりつつあるね。
そのうち処されると願いたいが、右派自民を放置しとくとこの被害が広がっていくのだと思っている。
まーアレか、「メダリスト」もプログラム滑るCGシーン以外の物語部分は、かなーりイージーに「流してる」作り方だなあっていう回が多かった(まれに気合い入りまくりの回もあった)から、これも同じ感じなのかも。ダンスCGにリソースほぼ全振り的な
なんか、ごくフツーの(ゆるい)学園TVアニメ感が強いかなあ。絵面もごくフツーのTVアニメ絵っぽい。原作最初期の(たぶんまだ路線にじゃっかん迷いがあったのかなと思う時期の)話をまあ大体そのままなぞってる体で…たぶんこの雰囲気のままワンクール行きそうね…けど、え、そゆとこそんなに生かす?そゆとこ抜く?みたいに思う部分もあり…んー、アニメ化ってムズカシネー
ワンダンスEp.2
Givingの精神、って訳しにくいなー。寄付はなんか狭すぎる。与えるはなんか気持ち悪い。喜捨はなんか縁遠い。
谷口菜津子さんの「まめとむぎ」「今夜すきやきだよ」は大好きなので

「じゃあ、あんたが作ってみろよ」も大好きである可能性大なんだが

このタイトルだと作品のフォーカスも思いっきりそういうとこにある感じかな、どうかな…と思っちゃって何となく手出せずにいるんだけど

その感情をうまくゲンゴカできない。は!?同じじゃね?て言われたらほとんど同じなのかもしんない。でも、見たいフォーカスはそこじゃないんだ…
Reposted by Sdtk
Reposted by Sdtk
19時のテレビニュースが何を伝える(伝えない)かを食い入るように観ていたのだけど,イスラエル人の歓喜やネタニヤフ・トランプは写すもののガザ,パレスチナからは何もなし。NHKの報道のダメさには驚いた。この鈍感さは何なんだろうか。

ガザ地区 ハマス拘束の人質 生存者20人全員を解放 2年余り拘束

news.web.nhk/newsweb/na/n...
ガザ地区 ハマス拘束の人質 生存者20人全員を解放 2年余り拘束 | NHKニュース
【NHK】イスラエル軍はガザ地区でイスラム組織ハマスに拘束されていた人質のうち、新たに13人が赤十字国際委員会に引き渡されたと発表
news.web.nhk
それこそ「日本人ですか?」()と言いたくなるくらいの、雑も雑な「昭和っぽくて良き」とか、かすりもしてねえような「昭和かよ」とかが日々目に入るようになって最近、伝統とか継承みたいな話がどんだけクッッッッッッッッッッッソいい加減でテキトーで当てにならんものかを身にしみて感じるよ
そんなレア×レア×レア×レアは無数にあるとも言えるし、思ってるほどレアじゃねえとも言える。様式は再生産されてこその様式だし、それはいろんなとこで起き続けてるし、不変でもない。特定のどれかだけをとりあげて殊更に愛するのはそれこそお好きにどうぞだけどな