@rotefahne.bsky.social
20 followers 64 following 330 posts
Posts Media Videos Starter Packs
へずまんはアホだから仕方ないが、あずまんのような一応インテリがネット民ウケだけを狙って「左っぽいもの」を執拗に攻撃するのは資源の浪費というもの。
東浩紀はへずまと違ってせっかくの恵まれた頭脳をそんなことに使ってていいのかよと。

(立憲なんて客観的に見ればせいぜい中道右派だが、それはそれとして)

x.com/hazuma/statu...
ガイチさんも書いてたけど、高市早苗が萩生田光一を党幹事長代理に指名した際に、これは大変な暴挙だと警鐘を鳴らした全国紙政治部記者は一人もいなかったよね。
彼らは自民党政治家と精神的に一体化してしまい、感覚がマヒしてる。
参政党の思想的バックボーンの無さは、西洋の出来合いのモノを背景抜きに外形だけ輸入する日本のお家芸だが、それは左の山本党も同じだと思う。
反緊縮の左派政党(≠リベラル。緊縮中道リベラル党派は腐るほどいる)はどうしても必要なのに、最大手がよりによってアレでは。
digital.asahi.com/articles/AST...
参政党に「思想の核」はあるのか 理論武装する独AfDと比較する:朝日新聞
「日本人ファースト」を掲げた参政党が、7月の参院選で躍進しました。外国人を敵視する主張が支持を集めましたが、似た事例として思い起こされるのは、移民や難民を敵視して選挙で躍進したドイツの極右政党「ドイ…
digital.asahi.com
伊藤昌亮「参政党「真ん中」からの反革命」『世界』10月号が面白かった。
今の「真ん中」(収入で中間値付近)はロウワーミドルで、参政党の経済政策はそこの救済をアピールしている。「日本人」という言葉はロウワーミドルを指しているように聞こえることを意図している。
しかし「真ん中」救済の手段は「端っこ」(貧困層)の排除なので左派的なものにはならない。
そもそも「真ん中」(中産階級)が「端っこ」(労働者)を支配する体制を覆すのが革命だとすれば、参政党は必然的に反革命になる。
天皇の弟一家がネット右翼に非常に不人気なのは「俺たちの理想とする天皇一族ではない」という理由。右翼が右翼を撃つのも全く不思議ではない。
Reposted
今回、こういう物言いをする人があまりにも多いが(つい3か月前に民主党の議員が射殺されたばかりだ)すっとぼけているんじゃなくて、左派が殺される事は全然眼中に入っていないというかどうでもいいと認識しているんじゃないかと思って怖くなってくる
全国紙政治部の政局偏重報道はよく批判されているが、当の政治部記者たちはどう考えているのだろう。
政治とは政局のことであると頭から信じ切っているのか、読者のニーズがそちらにあるから仕方ないと割り切っているのか。鮫島浩などを見ていると、前者のような気もするが。
派閥の力を弱体化させるのも90年代「政治改革」の目的の一つじゃなかったっけ?
x.com/260yamaguchi...
もちろん毎日新聞も朝日も日経も同じ。「安倍事務所の顧問」こと元朝日新聞の峯村健司などは政治家への忠勤に励むあまり暴走して自滅したけど。
言った言わないの話に矮小化するのではなく、誤報問題の根本にある、政治部記者が自民党有力者の走狗となって働きパイプを作ると社内で出世する構造にまで切り込めば、中身のある検証記事になったんじゃないですかね。
川嶋政治部長、政治部デスク、官邸クラブキャップは与党の誰の命で動いたのか。

読売:首相「辞める」明言、読売「退陣」報道を検証…石破氏が翻意の可能性
x.com/Yomiuri_Onli...
読売新聞オンライン on X: "首相「辞める」明言、読売「退陣」報道を検証…石破氏が翻意の可能性 https://t.co/UHWLVPqn0j #政治" / X
首相「辞める」明言、読売「退陣」報道を検証…石破氏が翻意の可能性 https://t.co/UHWLVPqn0j #政治
x.com
50代くらいのライターが「『石破やめるな』は立憲支持の高齢者に偏っている」等々と批判的に書くのは、自民支持層の方が石破支持が多い事実を看過しているのも間抜けな話だが、それ以上に、自分を「若者側」に置いてしまう恥ずかしさがね。50代は紛れもなくオッサンですよ。