北多摩一区 Kitatama Ikku
@mgtcofny.bsky.social
230 followers
360 following
580 posts
名前の北多摩一区は東京都議会北多摩第1選挙区(東村山市・東大和市・武蔵村山市)在住なので。
カルト信者がよくやる投票日直前に「期日前投票所に車で連れて行ってあげる」というのは公職選挙法違反の戸別訪問。
創価信者には「友岡雅弥さんの死にざまを知っているか?」と聞くと効きます。
Posts
Media
Videos
Starter Packs
Pinned
Reposted by 北多摩一区 Kitatama Ikku
Reposted by 北多摩一区 Kitatama Ikku
小野マトペ
@matope.bsky.social
· 2d
速報◆20日、東京日日新聞、読売新聞が、「不逞鮮人の暴動」を想定した軍事教練を不穏当であったと報じる。また、文部省は「常識外れの困った問題」とする一方、陸軍省は「学生の好む想定」だから問題ないとし、反発が集まる。 =百年前新聞社 (1925/10/20)
関連記事:
https://x.com/100nen_/status/1978445996720812327
関連記事:
https://x.com/100nen_/status/1978445996720812327
昔、新聞の投稿で読んだが
(メインの投書欄ではなく家庭面か何かの)
メンタルクリニックに電話してカウントを受けたいと言ったら
「カウンセリングはお金がかかるんだよ。お金あるの?」
と言われて、悔しくて涙が出たという中高年女性。
この人は自分で調べずにいきなり電話するタイプだな。
調べればカウンセリングは保険がきかないから高額とわかる。
精神科医は診断して薬を出すだけ。
新聞の市況面のすみを見ればわかる為替レートを聞くのに
わざわざ外資系銀行に電話するお爺さんと同じタイプ。
(メインの投書欄ではなく家庭面か何かの)
メンタルクリニックに電話してカウントを受けたいと言ったら
「カウンセリングはお金がかかるんだよ。お金あるの?」
と言われて、悔しくて涙が出たという中高年女性。
この人は自分で調べずにいきなり電話するタイプだな。
調べればカウンセリングは保険がきかないから高額とわかる。
精神科医は診断して薬を出すだけ。
新聞の市況面のすみを見ればわかる為替レートを聞くのに
わざわざ外資系銀行に電話するお爺さんと同じタイプ。
Reposted by 北多摩一区 Kitatama Ikku
カモネギって言葉は有るが、ゴマが自らすり潰される様に動くのはなんて言うんでぇ?😝
┃  ̄皿 ̄┣┛維新、国民、N国、参政って使えるカードばっかり増えてるから、オッちゃんはもう国政に係わらなくても良いカモ。カモネギ
国民・玉木代表「今後、立憲とは政権構想を共にすることはない」首相指名選挙での野党統一候補の擁立めぐる立憲・維新との協議振り返り“決別宣言”か(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2c0...
┃  ̄皿 ̄┣┛維新、国民、N国、参政って使えるカードばっかり増えてるから、オッちゃんはもう国政に係わらなくても良いカモ。カモネギ
国民・玉木代表「今後、立憲とは政権構想を共にすることはない」首相指名選挙での野党統一候補の擁立めぐる立憲・維新との協議振り返り“決別宣言”か(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2c0...
国民・玉木代表「今後、立憲とは政権構想を共にすることはない」首相指名選挙での野党統一候補の擁立めぐる立憲・維新との協議振り返り“決別宣言”か(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
国民民主党の玉木代表は18日、自身のSNSに投稿し、首相指名選挙での野党統一候補の擁立を目指した立憲民主党との協議を振り返り、「今後、政策ごとの連携はあっても、政権構想を共にすることはないだろう」と
news.yahoo.co.jp
日本長期信用銀行と日本債券信用銀行の最後の1年間は
行列のできる銀行だった。
マスコミは一切報道しなかったが
今ならSNSで
解約を求める客が殺到する光景が中継されちゃう。
あおぞら銀行という新行名を聞いたとき
終戦直後の空襲で校舎が焼けた学校の
青空教室みたいだと思った。
行列のできる銀行だった。
マスコミは一切報道しなかったが
今ならSNSで
解約を求める客が殺到する光景が中継されちゃう。
あおぞら銀行という新行名を聞いたとき
終戦直後の空襲で校舎が焼けた学校の
青空教室みたいだと思った。
Reposted by 北多摩一区 Kitatama Ikku
あくまで偶然とはいえ、首相を巡る歴史的大政局のいま、同じく大政局の末に成立した自社さ連立政権の村山さんが亡くなったという事実は、示唆的ではある。