北多摩一区 Kitatama Ikku
banner
mgtcofny.bsky.social
北多摩一区 Kitatama Ikku
@mgtcofny.bsky.social
230 followers 360 following 580 posts
名前の北多摩一区は東京都議会北多摩第1選挙区(東村山市・東大和市・武蔵村山市)在住なので。 カルト信者がよくやる投票日直前に「期日前投票所に車で連れて行ってあげる」というのは公職選挙法違反の戸別訪問。 創価信者には「友岡雅弥さんの死にざまを知っているか?」と聞くと効きます。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
ちなみにこれは東京都武蔵村山市。
もうすぐ稲刈り。
今日は気持ちの良い風が吹いている。
radikoを久しぶりに聴いてみようかと思ったら
正確な位置情報を求められたから
やめた。
東京都○○市で十分なはずなのに。
以前、radikoを聴いたときはそんな位置情報は求められなかった。
新聞(10/22(水)東京新聞朝刊)の高市早苗総理の年譜に
松下政経塾と民放キャスターの間の
経歴詐称とも言われる米国連邦議会立法調査官が抜けてる。
無給ボランティアのコングレッショナル・フェローは封印か。
今日の予報は雨、気温10度、北風3メートルなので
今日の昼間はポリエステルの中綿のコート。
雨じゃなければダウンコート。
Reposted by 北多摩一区 Kitatama Ikku
エレベーターについてるデジタルサイネージに「椅子の上に酢を置いてる人の出身国は?答・スイス」ってクイズが出てて、こんなのを出すために電気を使ってるのは犯罪なんじゃないかと思った。
消防車のサイレン音。
最近は救急車が出払っていて
消防車に救急隊員が乗って来ることが多い。
本当の火事なら近隣の消防団も来るから
1台だけの消防車なら火事ではなく救急車代わり。
患者は乗せられないので
後から救急車が来る。
厚労省がいつまでも違法に減額した分を払わないのは
もうすぐ内閣が替わるからと
時間を稼いでいたのでしょうね。
今日10/21(火)の朝刊に
エビジョンイルこと海老沢勝二元NHK会長の訃報。
国会に参考人招致された時、
NHKは中継しなかったと
この記事で知った。
受信料不払いも増えたと。
NHKのニュースで訃報をやったか?
データ放送の文字のニュースはいつも見ているが
なかったと思う。
臭い物にはフタか?
Reposted by 北多摩一区 Kitatama Ikku
なんかもう100年前となんも変わんないなー。違うのは100年前は読売新聞が軍部の排外主義を諌める報道をしていたことくらいか。
速報◆20日、東京日日新聞、読売新聞が、「不逞鮮人の暴動」を想定した軍事教練を不穏当であったと報じる。また、文部省は「常識外れの困った問題」とする一方、陸軍省は「学生の好む想定」だから問題ないとし、反発が集まる。 =百年前新聞社 (1925/10/20)

関連記事:
https://x.com/100nen_/status/1978445996720812327
今ならグーグルマップのクチコミに書かれるから
メンタルクリニックもそういう対応をすると後が怖い。
外銀に為替レートを聞きに電話して来たお爺さんは
円高(ドルが200円台から100円台になった時代)だから
スイスフランなら10円くらいになっているかと思ったと言っていた。
ドルと連動しないのかと言うから
れっきとした独立国の通貨だし、むしろ逆、
ドル安で円やスイスフランが高くなると教えてやった。
ちょうど暇な時だったので。
昔、新聞の投稿で読んだが
(メインの投書欄ではなく家庭面か何かの)
メンタルクリニックに電話してカウントを受けたいと言ったら
「カウンセリングはお金がかかるんだよ。お金あるの?」
と言われて、悔しくて涙が出たという中高年女性。
この人は自分で調べずにいきなり電話するタイプだな。
調べればカウンセリングは保険がきかないから高額とわかる。
精神科医は診断して薬を出すだけ。
新聞の市況面のすみを見ればわかる為替レートを聞くのに
わざわざ外資系銀行に電話するお爺さんと同じタイプ。
訂正
カウント→カウンセリング
昔、新聞の投稿で読んだが
(メインの投書欄ではなく家庭面か何かの)
メンタルクリニックに電話してカウントを受けたいと言ったら
「カウンセリングはお金がかかるんだよ。お金あるの?」
と言われて、悔しくて涙が出たという中高年女性。
この人は自分で調べずにいきなり電話するタイプだな。
調べればカウンセリングは保険がきかないから高額とわかる。
精神科医は診断して薬を出すだけ。
新聞の市況面のすみを見ればわかる為替レートを聞くのに
わざわざ外資系銀行に電話するお爺さんと同じタイプ。
Reposted by 北多摩一区 Kitatama Ikku
鶏口となるより牛糞となる玉木
カモネギって言葉は有るが、ゴマが自らすり潰される様に動くのはなんて言うんでぇ?😝
┃  ̄皿 ̄┣┛維新、国民、N国、参政って使えるカードばっかり増えてるから、オッちゃんはもう国政に係わらなくても良いカモ。カモネギ

国民・玉木代表「今後、立憲とは政権構想を共にすることはない」首相指名選挙での野党統一候補の擁立めぐる立憲・維新との協議振り返り“決別宣言”か(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2c0...
国民・玉木代表「今後、立憲とは政権構想を共にすることはない」首相指名選挙での野党統一候補の擁立めぐる立憲・維新との協議振り返り“決別宣言”か(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
国民民主党の玉木代表は18日、自身のSNSに投稿し、首相指名選挙での野党統一候補の擁立を目指した立憲民主党との協議を振り返り、「今後、政策ごとの連携はあっても、政権構想を共にすることはないだろう」と
news.yahoo.co.jp
しかし、刺客候補を立てられた「抵抗勢力」が落選したのが
「女王の教室」の影響だったのかもしれない。
自民党単独で3分の2の議席を取った。
もし参議院がなければ憲法改正の発議も可能。
終戦直後、GHQは一院制を提案したが
日本側が日本人は熱狂的になって冷静な判断のできない国民だから二院制にしてくれと頼んだ。
その通りだったね。
第二のツイッターと言われるスレッズ、ブルースカイは高齢者が多いが(いい意味)
Xは言葉の意味を知らない幼いユーザーがいて
基本的なことを聞いてきた。
「特定郵便局長」というと「特定の郵便局長」のことだと思って
誰のことかと言う。
つまり小泉純一郎の郵政民営化のときはまだ子供だったんだろう。
小泉郵政解散の総選挙の約1週間前が
日本テレビの天海祐希主演のドラマ「女王の教室」の最終回。
で、実際の選挙では自民党圧勝。
旧ツイッターで女王の教室を今なら絶対放送できないという人も幼いね。
文藝春秋10月号p324「欲望の不動産」⑤吉松こころ
超高級物件に化けた晴海フラッグ



週刊SPA!10/7号p30
東京【晴海フラッグ】ゴースト化の舞台裏

のどっちが信用できる記事なの?
発売日的には文藝春秋10月号は9/10発売だから古い。
文藝春秋で買いを煽り
SPA!で売りを誘う雑誌。
山一ファイナンスの抵当証券は当時いちばん利回りの高い金融商品で
山一証券が販売していたが
山一証券破綻で全く保証がなかった。
長銀等の利付債、割引債に保証があるとは限らない。
銀行預金は預金保険で一千万円まで保証されるというが
北海道拓殖銀行の小口客は店頭に群がる客を見て諦めたという。
だから長銀、日債銀に行列を作った人は適格な判断。
日本長期信用銀行と日本債券信用銀行の最後の1年間は
行列のできる銀行だった。
マスコミは一切報道しなかったが
今ならSNSで
解約を求める客が殺到する光景が中継されちゃう。
あおぞら銀行という新行名を聞いたとき
終戦直後の空襲で校舎が焼けた学校の
青空教室みたいだと思った。
Reposted by 北多摩一区 Kitatama Ikku
「元大統領」職に、オバマ氏が座ったのを見届けてカーター氏が逝ったように。
博打の「出目論」みたいな、いいかげんな法則性が歴史には有る、と俺は思う。
あくまで偶然とはいえ、首相を巡る歴史的大政局のいま、同じく大政局の末に成立した自社さ連立政権の村山さんが亡くなったという事実は、示唆的ではある。
将棋で王将が取られるまで続けるのは子供の将棋。
普通は投了する。
1945年の日本の指導者には投了という概念がなかったのか?
サイパン、硫黄島陥落でB29が本土を空襲できるのだから投了する局面。
それで東京大空襲、沖縄戦、広島、長崎の原爆も
ソ連が満州に攻めてくることもなかったはず。
陸上自衛隊の上司(43)と部下(24)が勤務中に性行為繰り返し停職20日の懲戒処分(沖縄 RBCニュース) u.lin.ee/QHZ6cVq?medi...

警察官なら「同日付けで依願退職した」つまり退職金ゲットと書き加える記事が普通。
自衛隊の場合はそのままかな?
性別が書いてないが、女性上司と若い男性部下という可能性も。
それなら何度もできるだろう。
陸上自衛隊の上司(43)と部下(24)が勤務中に性行為繰り返し停職20日の懲戒処分(沖縄 RBCニュース)
沖縄の陸上自衛隊「第15高射特科連隊」の上司と部下が勤務中に性行為を行ったとして、停職20日の懲戒処分を受けました。陸上自衛隊第15旅団によりますと2022年11月、沖縄本島の八重瀬分屯地に本
u.lin.ee
ブルースカイ=青空→あおぞら銀行か。
「それこんなとこで言っていいの」はわざとリークしているのか
自分たちの大物ぶりを喫茶店の他の客に自慢。