kyarako
@kyarako.bsky.social
ぱくぱく食べて丸まって本を読んでたまに山にゆきます。ろくなことをしない毛玉2名と暮らしています
Reposted by kyarako
Reposted by kyarako
#クロワッサンオンライン #大河べらぼう レビュー🦊
第38回更新されました!
あと10回…もう言葉がありません
ただ見届けるのみ…!
これまでの振り返りに、再放送のお供にどうぞ🦊
croissant-online.jp/life/257273/
第38回更新されました!
あと10回…もう言葉がありません
ただ見届けるのみ…!
これまでの振り返りに、再放送のお供にどうぞ🦊
croissant-online.jp/life/257273/
考察『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』38話 どうする出版統制?鱗形屋(片岡愛之助)「よし、蔦重。また面白え案思、考えようぜ」一方、歌麿(染谷将太)の妻・きよ(藤間爽子)の運命が酷すぎて… | カルチャー | クロワッサン オンライン
大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』 (NHK/日曜夜8:00〜)の主人公は、江戸のメディア王と呼ばれた蔦屋重三郎(横浜流星)。38話「地本問屋仲間事之始」では、幕府の厳しい出版統制にどう対処するのか、蔦重と鶴屋喜右衛門(風間俊介)が中心となって仲間たちと知恵を必死に絞ります。そして喜多川歌麿(染谷将太)と妻・きよ(藤間爽子)に過酷な運命が……。ドラマを愛するつぶやき人・ぬえさんと、絵師・南天...
croissant-online.jp
October 10, 2025 at 11:17 PM
#クロワッサンオンライン #大河べらぼう レビュー🦊
第38回更新されました!
あと10回…もう言葉がありません
ただ見届けるのみ…!
これまでの振り返りに、再放送のお供にどうぞ🦊
croissant-online.jp/life/257273/
第38回更新されました!
あと10回…もう言葉がありません
ただ見届けるのみ…!
これまでの振り返りに、再放送のお供にどうぞ🦊
croissant-online.jp/life/257273/
Reposted by kyarako
ワア~~うちにかわいいねこがいるぞ(毎日新鮮に驚く)
October 3, 2025 at 3:41 PM
ワア~~うちにかわいいねこがいるぞ(毎日新鮮に驚く)
Reposted by kyarako
#クロワッサンオンライン 連載、 #大河べらぼう ドラマレビュー37回公開です
蔦重と定信、重荷を背負う2人の姿が苦しい回でした…南天さんの絵は、背景ふくめ細かなところにご注目を!
土曜日再放送&新NHK +のお供にどうぞ
croissant-online.jp/life/256533/
蔦重と定信、重荷を背負う2人の姿が苦しい回でした…南天さんの絵は、背景ふくめ細かなところにご注目を!
土曜日再放送&新NHK +のお供にどうぞ
croissant-online.jp/life/256533/
考察『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』37話 重すぎる春町(岡山天音)の死…松平定信(井上祐貴)がやばい!蔦重(横浜流星)が錆びた?山東京伝(古川雄大)「蔦重さんのところでは、もう一切書かないっす!」 | カルチャー | クロワッサン オンライン
大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』 (NHK/日曜夜8:00〜)の主人公は、江戸のメディア王と呼ばれた蔦屋重三郎(横浜流星)。37話「地獄に京伝」では、恋川春町(岡山天音)を喪った蔦重と松平定信(井上祐貴)の立場の違う苦しみが描かれます。蔦重の思いは周囲との軋轢を生み、遂には人気作家・山東京伝(古川雄大)との訣別へと……。ドラマを愛するつぶやき人・ぬえさんと、絵師・南天さんが各話を振り返り、...
croissant-online.jp
October 3, 2025 at 11:10 PM
#クロワッサンオンライン 連載、 #大河べらぼう ドラマレビュー37回公開です
蔦重と定信、重荷を背負う2人の姿が苦しい回でした…南天さんの絵は、背景ふくめ細かなところにご注目を!
土曜日再放送&新NHK +のお供にどうぞ
croissant-online.jp/life/256533/
蔦重と定信、重荷を背負う2人の姿が苦しい回でした…南天さんの絵は、背景ふくめ細かなところにご注目を!
土曜日再放送&新NHK +のお供にどうぞ
croissant-online.jp/life/256533/
Reposted by kyarako
#クロワッサンオンライン 連載、 #大河べらぼう ドラマレビュー36回公開です
レビューを書き上げてみたら、今回は特に南天さんのドラマ絵とガチッとハマった内容になったなと…
春町先生と定信君に捧げます
土曜日再放送&NHK +のお供にどうぞ!
croissant-online.jp/life/255944/
レビューを書き上げてみたら、今回は特に南天さんのドラマ絵とガチッとハマった内容になったなと…
春町先生と定信君に捧げます
土曜日再放送&NHK +のお供にどうぞ!
croissant-online.jp/life/255944/
考察『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』36話 恋川春町(岡山天音)最期のうがちを笑え!歌麿(染谷将太)「なんで、本を書いただけでこんな…」追い詰めた松平定信(井上祐貴)は独り慟哭 | カルチャー | クロワッサン オンライン
大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』 (NHK/日曜夜8:00〜)の主人公は、江戸のメディア王と呼ばれた蔦屋重三郎(横浜流星)。36話「鸚鵡のけりは鴨」では、寛政の改革に抗うべく出版した黄表紙に込めた皮肉が、老中・松平定信(井上祐貴)を激怒させてしまいます。なかでも恋川春町(岡山天音)の書いた『鸚鵡返文武二道』への怒りは激しく……。ドラマを愛するつぶやき人・ぬえさんと、絵師・南天さんが各話を振...
croissant-online.jp
September 26, 2025 at 11:08 PM
#クロワッサンオンライン 連載、 #大河べらぼう ドラマレビュー36回公開です
レビューを書き上げてみたら、今回は特に南天さんのドラマ絵とガチッとハマった内容になったなと…
春町先生と定信君に捧げます
土曜日再放送&NHK +のお供にどうぞ!
croissant-online.jp/life/255944/
レビューを書き上げてみたら、今回は特に南天さんのドラマ絵とガチッとハマった内容になったなと…
春町先生と定信君に捧げます
土曜日再放送&NHK +のお供にどうぞ!
croissant-online.jp/life/255944/
Reposted by kyarako
ふと思うこと。会社員が定年後に即、仕事と無関係になるのは今でもよくあると思うが、「手に職」系、たとえば飲食店などの専門店をやっていた人もリタイア後みるみる仕事を忘れるということが、ある程度上の世代では今よりも頻繁に起こっていたように思う。
うちの亡父も食堂時代は調理をし、豚の半身を切り分けていたというのに、その経験が引退後の食生活に生かされた痕跡はない。花屋を営んでいた伯母夫妻も、店を畳んだあとは花のハの字も出てこない暮らしだった。
もしかすると昔が変なのではなく、今は仕事がアイデンティティの確立に深く関係して当然という考えが、ある種の装置として広まって何かしらの機能を果たしているのかも。
うちの亡父も食堂時代は調理をし、豚の半身を切り分けていたというのに、その経験が引退後の食生活に生かされた痕跡はない。花屋を営んでいた伯母夫妻も、店を畳んだあとは花のハの字も出てこない暮らしだった。
もしかすると昔が変なのではなく、今は仕事がアイデンティティの確立に深く関係して当然という考えが、ある種の装置として広まって何かしらの機能を果たしているのかも。
September 24, 2025 at 9:08 AM
ふと思うこと。会社員が定年後に即、仕事と無関係になるのは今でもよくあると思うが、「手に職」系、たとえば飲食店などの専門店をやっていた人もリタイア後みるみる仕事を忘れるということが、ある程度上の世代では今よりも頻繁に起こっていたように思う。
うちの亡父も食堂時代は調理をし、豚の半身を切り分けていたというのに、その経験が引退後の食生活に生かされた痕跡はない。花屋を営んでいた伯母夫妻も、店を畳んだあとは花のハの字も出てこない暮らしだった。
もしかすると昔が変なのではなく、今は仕事がアイデンティティの確立に深く関係して当然という考えが、ある種の装置として広まって何かしらの機能を果たしているのかも。
うちの亡父も食堂時代は調理をし、豚の半身を切り分けていたというのに、その経験が引退後の食生活に生かされた痕跡はない。花屋を営んでいた伯母夫妻も、店を畳んだあとは花のハの字も出てこない暮らしだった。
もしかすると昔が変なのではなく、今は仕事がアイデンティティの確立に深く関係して当然という考えが、ある種の装置として広まって何かしらの機能を果たしているのかも。
Reposted by kyarako
自身の小説が映画化されたカズオ・イシグロがインタビューに応え「小説の映画化が失敗する原因の98%は原作に忠実すぎるから」と言ったのが印象的で、制作者が想像力を働かせる作業を怠っているとも言い、アニメで裸のシーンが変更されるときだけ出てくる“俺達の原作を返せ”軍団を見ながら思い浮かべる
September 24, 2025 at 12:40 PM
自身の小説が映画化されたカズオ・イシグロがインタビューに応え「小説の映画化が失敗する原因の98%は原作に忠実すぎるから」と言ったのが印象的で、制作者が想像力を働かせる作業を怠っているとも言い、アニメで裸のシーンが変更されるときだけ出てくる“俺達の原作を返せ”軍団を見ながら思い浮かべる
Reposted by kyarako
Reposted by kyarako
太郎を太らせ、太郎の腹に油脂ふりつむ。
次郎を太らせ、次郎の腹に油脂ふりつむ。
次郎を太らせ、次郎の腹に油脂ふりつむ。
September 19, 2025 at 12:06 AM
太郎を太らせ、太郎の腹に油脂ふりつむ。
次郎を太らせ、次郎の腹に油脂ふりつむ。
次郎を太らせ、次郎の腹に油脂ふりつむ。
Reposted by kyarako
ここ20年くらいの中島みゆきしか知らない人に、初期アルバムを聴かせて感性を破壊したりしたい。「生きていてもいいですか」とか「みんな去ってしまった」とか
September 4, 2025 at 3:38 AM
ここ20年くらいの中島みゆきしか知らない人に、初期アルバムを聴かせて感性を破壊したりしたい。「生きていてもいいですか」とか「みんな去ってしまった」とか
Reposted by kyarako
Reposted by kyarako
でもここ数年、若手や新人の作家の人たち、そしてそのファンの人たちが、SF大会にやってきて楽しんでいる姿を見るにつけ、彼らのためにもこの場をきちんと残していくことは大切なような気にもなってきております。今年、自分から手を挙げて、スタッフの片隅に入れてもらったのも、勝手に(非公式)SF大会親善大使を名乗ったりしたのも、そのための一助になれればとの想いからでして。まあ、年寄りの冷や水ではあるので、今年もそんなには皆さんのお役に立てたりはしなかったのですが、今後とも、一SFファンとして少しでもSF大会のお役に立てればと考えております。
September 1, 2025 at 11:58 PM
でもここ数年、若手や新人の作家の人たち、そしてそのファンの人たちが、SF大会にやってきて楽しんでいる姿を見るにつけ、彼らのためにもこの場をきちんと残していくことは大切なような気にもなってきております。今年、自分から手を挙げて、スタッフの片隅に入れてもらったのも、勝手に(非公式)SF大会親善大使を名乗ったりしたのも、そのための一助になれればとの想いからでして。まあ、年寄りの冷や水ではあるので、今年もそんなには皆さんのお役に立てたりはしなかったのですが、今後とも、一SFファンとして少しでもSF大会のお役に立てればと考えております。
Reposted by kyarako
1983年のダイコン4で初参加して以来、今年ではや42年、日本SF大会とはつかず離れずの仲と言いますか。毎年必ず参加していた20代、仕事が忙しくてなかなかゆっくり行けなくなってた30代、体壊したり留学したりでご無沙汰してしまった40代を経て、50代以降はまたなるべく毎年参加するようになってきて、年寄りの趣味として楽しんでいて「このまま細々と我々の世代と共に滅ぶのもまた致し方なし。コンベンションとSFそのものとは別だしね」などと達観していたりもしていました。
September 1, 2025 at 11:58 PM
1983年のダイコン4で初参加して以来、今年ではや42年、日本SF大会とはつかず離れずの仲と言いますか。毎年必ず参加していた20代、仕事が忙しくてなかなかゆっくり行けなくなってた30代、体壊したり留学したりでご無沙汰してしまった40代を経て、50代以降はまたなるべく毎年参加するようになってきて、年寄りの趣味として楽しんでいて「このまま細々と我々の世代と共に滅ぶのもまた致し方なし。コンベンションとSFそのものとは別だしね」などと達観していたりもしていました。
Reposted by kyarako
ジェームズ・ガン、世の中に対して中指を立てるのを生き甲斐にしてるように感じ、それで「正義、公平、真実、アメリカンウェイ」のスーパーマンなんか撮れるか?と思ったけど、
アメリカがそれをあっさり放棄して「人道こそパンク」みたいな世の中になり、結果的に最高のスーパーマン映画になっちゃったよなという皮肉もある
アメリカがそれをあっさり放棄して「人道こそパンク」みたいな世の中になり、結果的に最高のスーパーマン映画になっちゃったよなという皮肉もある
August 2, 2025 at 7:32 AM
ジェームズ・ガン、世の中に対して中指を立てるのを生き甲斐にしてるように感じ、それで「正義、公平、真実、アメリカンウェイ」のスーパーマンなんか撮れるか?と思ったけど、
アメリカがそれをあっさり放棄して「人道こそパンク」みたいな世の中になり、結果的に最高のスーパーマン映画になっちゃったよなという皮肉もある
アメリカがそれをあっさり放棄して「人道こそパンク」みたいな世の中になり、結果的に最高のスーパーマン映画になっちゃったよなという皮肉もある
Reposted by kyarako
プリン・アラどうも(食べてる途中で知り合いが来た)
August 2, 2025 at 8:47 AM
プリン・アラどうも(食べてる途中で知り合いが来た)
Reposted by kyarako
#映画国宝 見てきました。学生時代から歌舞伎にハマり、日舞も習ってきた身として感じるのは作劇としての「そんなバカな…!」の散りばめ方が巧みで、『ガラスの仮面』を思い出させる展開も重なり確かに飽きさせない。何より主演ふたりの稽古量が如実に迫ってきてそこがまず圧巻でした。
なんというのか、「リアル世界ではこうはならないけど、ドラマだしこうなったら面白いでしょ」のツボがうまくて見続けてしまい、拍手したくなる感じの展開だったというか。出役としての歌舞伎関係者を最小限にしたのがとても効いていたと思った。しかし舞踊、様になるって本当に凄いことだからなんだか目頭熱くなりました。偉いわ、あれは。
なんというのか、「リアル世界ではこうはならないけど、ドラマだしこうなったら面白いでしょ」のツボがうまくて見続けてしまい、拍手したくなる感じの展開だったというか。出役としての歌舞伎関係者を最小限にしたのがとても効いていたと思った。しかし舞踊、様になるって本当に凄いことだからなんだか目頭熱くなりました。偉いわ、あれは。
June 18, 2025 at 12:53 PM
#映画国宝 見てきました。学生時代から歌舞伎にハマり、日舞も習ってきた身として感じるのは作劇としての「そんなバカな…!」の散りばめ方が巧みで、『ガラスの仮面』を思い出させる展開も重なり確かに飽きさせない。何より主演ふたりの稽古量が如実に迫ってきてそこがまず圧巻でした。
なんというのか、「リアル世界ではこうはならないけど、ドラマだしこうなったら面白いでしょ」のツボがうまくて見続けてしまい、拍手したくなる感じの展開だったというか。出役としての歌舞伎関係者を最小限にしたのがとても効いていたと思った。しかし舞踊、様になるって本当に凄いことだからなんだか目頭熱くなりました。偉いわ、あれは。
なんというのか、「リアル世界ではこうはならないけど、ドラマだしこうなったら面白いでしょ」のツボがうまくて見続けてしまい、拍手したくなる感じの展開だったというか。出役としての歌舞伎関係者を最小限にしたのがとても効いていたと思った。しかし舞踊、様になるって本当に凄いことだからなんだか目頭熱くなりました。偉いわ、あれは。
Reposted by kyarako
Reposted by kyarako
Reposted by kyarako
劇場アニメ「この本を盗む者は」公式サイト
本屋大賞ノミネート作が2026年劇場アニメーション化!呪われた本の世界を旅する謎解き冒険ファンタジー!
kononusu.com
June 3, 2025 at 9:15 AM
Reposted by kyarako
劇場アニメ『この本を盗む者は』のメインスタッフさんたちをご紹介✨🎞️✨
制作かごめかんぱにー
監督 福岡大生さん
キャラクターデザイン 黒澤桂子さん
打ち合わせから色々お話しさせていただいてますがめっちゃ再現力高い&あのわけわからん原作を見事にデザイン、そしてエンタメ度増し増しで描いてくださっております
あと深冬や真白をはじめとしたキャラクターがめっちゃかわいい!!
制作かごめかんぱにー
監督 福岡大生さん
キャラクターデザイン 黒澤桂子さん
打ち合わせから色々お話しさせていただいてますがめっちゃ再現力高い&あのわけわからん原作を見事にデザイン、そしてエンタメ度増し増しで描いてくださっております
あと深冬や真白をはじめとしたキャラクターがめっちゃかわいい!!
June 3, 2025 at 10:16 AM
劇場アニメ『この本を盗む者は』のメインスタッフさんたちをご紹介✨🎞️✨
制作かごめかんぱにー
監督 福岡大生さん
キャラクターデザイン 黒澤桂子さん
打ち合わせから色々お話しさせていただいてますがめっちゃ再現力高い&あのわけわからん原作を見事にデザイン、そしてエンタメ度増し増しで描いてくださっております
あと深冬や真白をはじめとしたキャラクターがめっちゃかわいい!!
制作かごめかんぱにー
監督 福岡大生さん
キャラクターデザイン 黒澤桂子さん
打ち合わせから色々お話しさせていただいてますがめっちゃ再現力高い&あのわけわからん原作を見事にデザイン、そしてエンタメ度増し増しで描いてくださっております
あと深冬や真白をはじめとしたキャラクターがめっちゃかわいい!!
Reposted by kyarako
脚本 中西やすひろさん
プロデューサー 比嘉勇二さん
音楽 大島ミチルさん
中西さんは「『水星の魔女』のグエルくんがスレッタに対する気持ちを消せなくて夕暮れの学園の道にぱぱっと明かりがついていく回」という神回の脚本をご担当されてて、なんかすごい人いるなと思ってたらなんと自分の作品のアニメ化の脚本をやってくださるということでヒエーーーーってなりました。
ちなみに今回のアニメは、正直原作よりストーリー面白いですw
中西さんの脚本も福岡監督の演出も本当に見事で、ラストとかすごいやられたー!って感じ。
プロデューサー 比嘉勇二さん
音楽 大島ミチルさん
中西さんは「『水星の魔女』のグエルくんがスレッタに対する気持ちを消せなくて夕暮れの学園の道にぱぱっと明かりがついていく回」という神回の脚本をご担当されてて、なんかすごい人いるなと思ってたらなんと自分の作品のアニメ化の脚本をやってくださるということでヒエーーーーってなりました。
ちなみに今回のアニメは、正直原作よりストーリー面白いですw
中西さんの脚本も福岡監督の演出も本当に見事で、ラストとかすごいやられたー!って感じ。
June 3, 2025 at 10:19 AM
脚本 中西やすひろさん
プロデューサー 比嘉勇二さん
音楽 大島ミチルさん
中西さんは「『水星の魔女』のグエルくんがスレッタに対する気持ちを消せなくて夕暮れの学園の道にぱぱっと明かりがついていく回」という神回の脚本をご担当されてて、なんかすごい人いるなと思ってたらなんと自分の作品のアニメ化の脚本をやってくださるということでヒエーーーーってなりました。
ちなみに今回のアニメは、正直原作よりストーリー面白いですw
中西さんの脚本も福岡監督の演出も本当に見事で、ラストとかすごいやられたー!って感じ。
プロデューサー 比嘉勇二さん
音楽 大島ミチルさん
中西さんは「『水星の魔女』のグエルくんがスレッタに対する気持ちを消せなくて夕暮れの学園の道にぱぱっと明かりがついていく回」という神回の脚本をご担当されてて、なんかすごい人いるなと思ってたらなんと自分の作品のアニメ化の脚本をやってくださるということでヒエーーーーってなりました。
ちなみに今回のアニメは、正直原作よりストーリー面白いですw
中西さんの脚本も福岡監督の演出も本当に見事で、ラストとかすごいやられたー!って感じ。
Reposted by kyarako
『この本を盗む者は』を読んでくださった方は今回のアニメ映画でちょっと萌えるかもしれないポイントその1、「ニワトリがちゃんと塩、タレ、ねぎまでそれぞれキャラデザされてる」
June 3, 2025 at 10:10 AM
『この本を盗む者は』を読んでくださった方は今回のアニメ映画でちょっと萌えるかもしれないポイントその1、「ニワトリがちゃんと塩、タレ、ねぎまでそれぞれキャラデザされてる」
Reposted by kyarako
June 3, 2025 at 9:22 AM