Katsuo in the sky
@katsuointhesky.bsky.social
140 followers
260 following
110 posts
自分は組織の中では比較的、技術の新陳代謝を促進する方だとは思います。
しかし、生成AIには規制が必要だと考えるに至りました。
生成AI問題が解決するまでの情報収集用です。
今後、考えはnoteの方でまとめていこうと思います。
http://note.com/katsuo_inthesky
ついった
https://twitter.com/KasuointheSky
Posts
Media
Videos
Starter Packs
Pinned
Reposted by Katsuo in the sky
Reposted by Katsuo in the sky
『MicrosoftとOpenAIはAGIを性能ではなく財務的な指標で定義していて、「OpenAIが少なくとも1000億ドル(約15兆円)の利益を出すAIを開発できたら汎用人工知能の開発を達成したものとする」という内容で合意していることがわかりました。』
「OpenAIが15兆円の利益を出すAIを開発したら汎用人工知能(AGI)達成とする」という内容でMicrosoftとOpenAIは合意している
gigazine.net/news/2024122...
「OpenAIが15兆円の利益を出すAIを開発したら汎用人工知能(AGI)達成とする」という内容でMicrosoftとOpenAIは合意している
gigazine.net/news/2024122...
「OpenAIが15兆円の利益を出すAIを開発したら汎用人工知能(AGI)達成とする」という内容でMicrosoftとOpenAIは合意している
人間ができるありとあらゆる知的タスクをこなせる「汎用人工知能(AGI)」はAI開発の最終目標とされていて、OpenAIやGoogle、Metaなどが開発に取り組んでいます。実際のところ、汎用人工知能の実現にどれぐらい近づいているのかは専門家によっても見解が分かれるところなのですが、MicrosoftとOpenAIはAGIを性能ではなく財務的な指標で定義していて、「OpenAIが少なくとも1000億...
gigazine.net
Reposted by Katsuo in the sky
Reposted by Katsuo in the sky
Reposted by Katsuo in the sky
Reposted by Katsuo in the sky
ペンギン
@penpenguin2023.bsky.social
· Dec 18
Reposted by Katsuo in the sky
樋口紀信
@susujinkou.bsky.social
· Dec 18
ミツアの認知が広がると、
1・他の画像生成AIが「無許可で集めないと出来ない」と言っていることはテックの怠惰に過ぎなかったこと。
2・ミツア以外の利用を選ぶということは、いらすとや利用の理由の「絵は描けないけど、絵の力で伝わりやすくしたい」ではなく、リッチな絵柄に便乗しその付加価値を享受することが目的であること。
この2つの証明になることが大きいですね。
個人的にはまず「画像を使わない技術」のものが画像識別AIとして台頭して欲しかったですが…
(その理由はスレッドにでも書いておきます。)
1・他の画像生成AIが「無許可で集めないと出来ない」と言っていることはテックの怠惰に過ぎなかったこと。
2・ミツア以外の利用を選ぶということは、いらすとや利用の理由の「絵は描けないけど、絵の力で伝わりやすくしたい」ではなく、リッチな絵柄に便乗しその付加価値を享受することが目的であること。
この2つの証明になることが大きいですね。
個人的にはまず「画像を使わない技術」のものが画像識別AIとして台頭して欲しかったですが…
(その理由はスレッドにでも書いておきます。)
『発表されたMitsua Likesの最大の特徴は、学習データの透明性とデータの権利への配慮がある。開発にあたり既存の基盤モデルを一切使用しないことで、クリーンなオリジナルのモデルを開発。学習データは、明示的な許諾を得たデータ、パブリックドメインやオープンライセンスのデータのみを使用しているという。』
「日本初」団体認定の“無許可で学習しない”画像生成AIで登場 学習元データはすべて「明示的な許諾済み」
0115765.com/archives/104...
「日本初」団体認定の“無許可で学習しない”画像生成AIで登場 学習元データはすべて「明示的な許諾済み」
0115765.com/archives/104...
『発表されたMitsua Likesの最大の特徴は、学習データの透明性とデータの権利への配慮がある。開発にあたり既存の基盤モデルを一切使用しないことで、クリーンなオリジナルのモデルを開発。学習データは、明示的な許諾を得たデータ、パブリックドメインやオープンライセンスのデータのみを使用しているという。』
「日本初」団体認定の“無許可で学習しない”画像生成AIで登場 学習元データはすべて「明示的な許諾済み」
0115765.com/archives/104...
「日本初」団体認定の“無許可で学習しない”画像生成AIで登場 学習元データはすべて「明示的な許諾済み」
0115765.com/archives/104...
「日本初」団体認定の“無許可で学習しない”画像生成AIで登場 学習元データはすべて「明示的な許諾済み」 | オタク総研
基盤モデルを使用せず、権利的に問題のないデータのみを学習した画像生成AIモデル「Mitsua Likes」を株式会社アブストラクトエンジンが公開した。同社のAI VTuber「絵藍ミツア」プロジェクト...
0115765.com
Reposted by Katsuo in the sky
Reposted by Katsuo in the sky
懺悔と絶望のアカウント
@zange-zetsbou.bsky.social
· Dec 13
ブラジル上院でAI法案が承認(下院はこれから)とのこと。
・AI開発者は、トレーニングするに著作権保護された素材を公開する義務
・クリエイターは、自らの作品をAIトレーニングに使用することを禁止する権利を持つことが可能
などの内容が盛り込まれている。
www.cisac.org/Newsroom/soc...
・AI開発者は、トレーニングするに著作権保護された素材を公開する義務
・クリエイターは、自らの作品をAIトレーニングに使用することを禁止する権利を持つことが可能
などの内容が盛り込まれている。
www.cisac.org/Newsroom/soc...
Creators Celebrate Brazil's Senate Approval of AI Bill but Prepare for Tougher Battle in the Lower House
www.cisac.org
Reposted by Katsuo in the sky