kannakangaroo
kannakangaroo.bsky.social
kannakangaroo
@kannakangaroo.bsky.social
28 followers 33 following 320 posts
青い鳥の跡を追って移住。こちらでもよろしくお願いします。ネタバレは気にしない
Posts Media Videos Starter Packs
おはようございます。11歳児テニス教室。シューズが小さくなったという。半年前に27.5cmを買ったばかりなのに
おはようございます。2体目の真作ヤバチャをゲットして出社ー
Reposted by kannakangaroo
高市早苗がマレーシア市民の対日感情を悪化させているというニュースが入ってきていますが、三井不動産はあろうことが旧日本軍がクアラルンプール市民を拷問・虐殺した刑務所跡に巨大ららぽーとを建ててしまい、ほんとうに客が寄り付かないという事態になっています。世界の中の"ノンポリ"ってかんじだ。

www.nikkan-gendai.com/articles/vie...
マレーシア「ららぽーと」に地元住民がソッポ…最大の誤算は歴史遺産を甘く見たこと|日本ブランドの妄想と苦戦
「ニトリはあちこちのモールで見かけますが、家具はマレーシアの住宅のスペックに合わない。ドンキも常に客で賑わっている...
www.nikkan-gendai.com
Reposted by kannakangaroo
高市のツイートが燃えてると聞いたけど思ったよりだった。イスラエルとか言われてるよおい
おはようございます。今日も皆様方の財物を引き上げるブラックサンタ出社ー
Reposted by kannakangaroo
国民の生活や食料確保や医療に使う4億や10億が予算不足で対応できない国家予算が
なんでアメリカ向けだと20兆円ぽいっと出せて余裕はまだ10兆円あることになってるの…
Reposted by kannakangaroo
「ガラスの天井を破った」ら、白人男性にへいこらする女性総理になるの、何のガラスを破ったんだよ、と思ってしまう。
おはようございます。8時登校のはずの11歳児、自宅ウェブカメラを見ると、まだ服を決めあぐねている
おはようございます。いつもの通勤電車だけど、いつもの席付近に激しく咳き込む人がいる
Reposted by kannakangaroo
ジョジョ二部で好きな場面のひとつがヴェネチアの郵便局。赤石の入った封筒を取り戻そうとするジョジョとシーザー。当然断られるのだがジョジョが局員を恫喝すると局員が「これはいじわるではない、法律だ」、シーザーが「法律とは人間のためにあるもの、だが赤石を受け取るやつは人間じゃあないのだ」。

のちに若き日のシーザーがメチャクチャ法を破ってきた過去が語られることで、シーザーのこの言葉は輝きを増す。「法律は人間のためにある」。
Reposted by kannakangaroo
日本ってカスの国なのか?というバイブスが世に満ちるたび紹介しているレベッカ・ソルニットの本『暗闇のなかの希望』をまた紹介するタイミングが来たようだな。

国民は投票すらしていないがファイナル右翼政党がファイナル極右総裁を勝手に選出してしまった日に読むのにぴったりなのは「影の歴史」という章だよ。自分たちを舞台の主役だと信じ込んでいる人たちが、しょうもない権力劇を演じながら、自分たちがいる場所こそが世界の中心だと私たちに思い込ませようとする。

だが、実際には違う。「世界を変えるストーリーが生まれているのは、無視するように促されてきた場所、あるいは見えないものとして扱われてきた場所だ。」即ち、影。
Reposted by kannakangaroo
あなたは働き続けなければならないけれど家族分の家庭内労働は8割くらい担当します、子どもができると勤め先や周囲には確実に迷惑や手間をかけて時には疎まれ昇給可能性も狭まります、当然好きなことは制限しなければならないですし(一方夫は趣味を続けて透明なこともあります)、子育てにはお金もかかりますが離婚した場合は相手は養育費を払うとは限りません、自分が受けた教育や環境を子どもに与えられる可能性は保証できないですが、でも大丈夫子どもはお国や地域のためになるからぜひ産んでくださいね!!

みたいな無理ゲーをプレイしたい人、そりゃあ減るよ
Reposted by kannakangaroo
最後の「必要なのは、不特定多数を「母になること」へ誘導する政策ではなく、一人一人が「ここで暮らしてよかった」と思える環境づくりではないでしょうか」という言葉が全てだと思う。どう言い訳しても「産むための機械」という認識から出てないんだよな。こういう政策。
男性にとっても女性にとっても「ここに暮したい」と思えばこそ、幸福に生きて行けるわけで。あらゆる行政体は、そこに暮らす人の最大多数の幸福、可能な限り多くの人の幸福を追求しなきゃいけないのに、女性のそれは置いてけぼり。女性のみならず、住民が性交するのは「秋田のため」なのか?っていう。>>RP
Reposted by kannakangaroo
人口減少対策として「女性に子どもを産んでもらうことが大切だ」と考えている人、特に首長や議員の皆さんに尋ねたいことがあります

あなたは、あなたの身近な人――例えば妻や娘、きょうだい、友人に「人口減少対策のために子どもを産んでほしい」と言うでしょうか?

秋田県の人口減少対策のいくつかは、女性たちに「地域のために産んでくれ」と言っているに等しいものです
問題提起したく、記事を書きました

「秋田のために産んでくれ」?
www.media-akita.jp/shousikatais...
「秋田のために産んでくれ」?
人口減少対策として「女性に子どもを産んでもらうことが大切だ」と考えている人――特に首長や議員の皆さんに、尋ねたいことがあります。1、あなたは、あなたの身近な人――例えば妻や娘、きょうだい、友人知人に「人口減少対策のために子どもを産んでほしい...
www.media-akita.jp
おはようございます。11歳児、今日は小学校の委員会メンバーで卒業アルバム写真撮影。上は紺色のユニクロポケモンT、下はひらひらピンクで登校なう
11歳児、10月マンスリーの国語の記述が雪原。正答率29%の問題で不戦敗はまずいので、問題文と設問検分なう。女性的とされる趣味嗜好をひた隠しにしてきた男子が主人公。ひらひらピンク男子の11歳児は自己投影出来そうなものだけど……
「なんで いわないのか わかんねえヽ(゚∀゚)ノ」

オープンリーに生きてきた11歳児には、クローゼットにしたい男子の心情が微塵も分からなかった。

11歳児がピンクを着始めた頃は、保育所のサポートが何故か手厚くて、ピンクを揶揄した子が保育士に別室で懇々と説教され、後ろで当時3歳児が舌を出して踊っていた。小学校も兄がいて立場が強かった。これまで本当に何の不都合もなかった……
おはようございます。11歳児テニス教室なう。近隣の名門小学校では土曜参観日のようで、賢い児童1人もしくは兄弟姉妹に両親祖父母が同行する、御神輿のような一段が歩道にあふれる登校風景
おはようございます。日々払いたくない人から取り立てた話をしていたら、11歳児が税のなんたらコンクールで入賞しました