kanageohis1964
banner
kanageohis1964.bsky.social
kanageohis1964
@kanageohis1964.bsky.social
63 followers 98 following 150 posts
委細はブログ「地誌のはざまに」を御覧ください。#江戸時代 の #相模国 の地誌・郷土史がメインです。 現時点ではFedibirdをメインと考えているため、当面はブログの更新通知以外はROMに徹することになるかと思います。 ブログ:https://kanageohis1964.blog.fc2.com/ Fedibird:https://fedibird.com/@kanageohis1964
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
Reposted by kanageohis1964
「タカ派」「強い保守色が鮮明となった」

このまま戦争に突き進んでも(そうなったらなおのこと)、極右色とか極右化とは書かない、書けないんだろうな。そうして昭和の禍根を繰り返すのかあ。

「維新の要求ほぼ丸のみ」 歯止めなき自民、タカ派政策に一気にかじ:朝日新聞
www.asahi.com/articles/AST...
「維新の要求ほぼ丸のみ」 歯止めなき自民、タカ派政策に一気にかじ:朝日新聞
自民党と日本維新の会が結んだ連立政権合意は、維新側の要求した政策を自民側がほぼ丸のみし、それぞれ実現の期限を示す内容となった。保守派の長年の悲願だったスパイ防止法制定を始め、憲法改正や皇室典範改正な…
www.asahi.com
今のところ清川村域内で見つけた発掘調査報告書はこの一覧にある分で全てですが、見落としの可能性も大きいため更に探索する必要があると思っています。

次回は大井町の一覧をアップする予定です。
Reposted by kanageohis1964
大阪府の看板の左上あたりに「副首都」と書くだけの意味のない法案だよ。
副首都構想については子ども銀行レベル。
つまり成立させても意味がない。
Reposted by kanageohis1964
『自民党と維新の会の連立協議で、条件として国会議員の定数削減が浮上していることについては「少数会派を交え、国勢調査に基づいて、どのようにして合理的に減らしていくかという話を議会の場でやればいい話であり、2党でやらないで、ハウス(国会)の中でやろうと言いたい」「数の力で権力を行使するテーマではない」とした上で、「別に議論を全く拒んではいない。ただし、連立や数合わせの道具に使うテーマとはちょっと違うのではないか」と指摘しました』

国会議員定数削減は「連立や数合わせの道具に使うテーマではない」安住幹事長
cdp-japan.jp/news/2025102... #立憲民主党
国会議員定数削減は「連立や数合わせの道具に使うテーマではない」安住幹事長
安住淳幹事長は10月20日、執行役員会終了後に党本部で記者団の取材に応じ、首班指名選挙への対応について「1回目から野田佳彦代表の名前を書くことを決定した」と報
cdp-japan.jp
Reposted by kanageohis1964
Reposted by kanageohis1964
まだ37%も支持率あるのか、と思った人に言いたい。

ニクソンがウォーターゲート事件で辞任した時、GoodBye!と手を振ってヘリに乗り込んだあの時、ニクソンの支持率は25%だったという。辞任を余儀なくされるほど国民の信頼を失った大統領でも、最後の最後まで4人に1人は支持者はまだ残ってたってこと。

37%は確実に25%に近づいていっている。ゼロになることはないが、着々と国民からの人気も支持も落ち続けている。

彼は、FOXや、そこに登場するアタオカ取り巻きが信じていたいほど国民に人気はない。
Reposted by kanageohis1964
'No Kings (王様はいらない)' トランプ政権への抗議行動が、全米2600以上の都市や町で同時開催。
‘No More Trump!’: Protesters Denouncing the President Unite Across the Country
www.nytimes.com
Reposted by kanageohis1964
「裏金議員」起用、反対7割 自民支持者でも賛成2割―時事世論調査:時事ドットコム www.jiji.com/jc/article?k... @jijicomより
Reposted by kanageohis1964
選挙ウォッチャーちだい氏
x.com/chidaisan/st...

>自民党がN国と会派を組むことに数としての意味はない。では、どんな意味があるのかと言えば、N国を介して統一教会とのつながりが再開することである。N国は自民党と統一教会をつなげるパイプである。まず、このことを理解してもらわないと始まらない。裏金と統一教会の復活が本格化するという話です。
x.com/chidaisan/st...
Reposted by kanageohis1964
浅葱 縹@アロルデシュ戦線さん:
「図書館を新しくするのは構わひん。
せやけど「蔵書量は維持する事」を
ルール化して欲しい。
新しく広々とした図書館の為に
蔵書が捨てられとんねん。大量に。
最低限、現状維持でしょ。
蔵書量減らして住宅展示場みたいな
図書館に何の意味があんねん😡」 / X
https://x.com/Alice3zui/status/1978248846300836108
「以前、小学校の大量蔵書除籍で
あんだけ吠えてた人達は何処に
行ってもうたんやろな。
公共図書館なんて、学校の比じゃ
ない量の除籍の果てに新造館に
収めとんねん。キラキラ図書館は
大量の本の墓や。どう […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
Reposted by kanageohis1964
> 万博を隠れ蓑にしたカジノ推進に、建設費などに国費、大阪府・市負担分あわせて3000億円以上の公金投入、さらには10兆2000億円の万博関連インフラ整備費……。あらためてその無駄遣いと詐欺的手法に慄然とするが、しかし、冒頭で指摘したように「万博は黒字で大成功!」という喧伝によって、こうした事実は完全にかき消されようとしている。

「大阪万博は大成功」は本当か? 運営費は黒字でも建設費などに3000億円以上の公金投入、インフラ整備に10兆円以上(LITERA)
lite-ra.com/2025/10/post...
「大阪万博は大成功」は本当か? 運営費は黒字でも建設費などに3000億円以上の公金投入、インフラ整備に10兆円以上 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
10月13日、ついに大阪・関西万博が閉幕したが、少し前からメディアやネット上では「来場者数が目標突破」「黒字は確実!」「万博は大成功!」という声が広がり…
lite-ra.com
Reposted by kanageohis1964
新道遺跡、第3次調査の報告書が先日出てきた。これも近所の図書館に入っていることを確認済み。
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BD13409227
因みに上部の撹乱が激しく、一番新しい時代でも旧石器時代からだった模様。まぁ、傾斜地に堀割を作っている区間だったから、近世の道路遺構が出る様な条件の地形ではなかったのはわかっていたけれど、ちょっと残念。 [参照]
CiNii 図書 - 新道遺跡 : 都市計画道路丸子中山茅ヶ崎線街路整備事業に伴う発掘調査
新道遺跡 : 都市計画道路丸子中山茅ヶ崎線街路整備事業に伴う発掘調査 (神奈川県埋蔵文化財発掘調査報告書, 104) 玉川文化財研究所, 2025.8 第3次調査
ci.nii.ac.jp
Reposted by kanageohis1964
Tran Van Quyen(チャン・バン.クエン)さん:
「「外国人が怖い」の“怖さ”:

「外国人が怖い」のは、外国人ではなく、
自分自身の無知にある。

「外国人が怖い」のは、外国人ではなく、
自分自身の差別心にある。

「外国人が怖い」のは、外国人ではなく、
自分自身の偏見にある。

「外国人が怖い」のは、外国人ではなく、
自分自身の嫉妬にある。

「外国人が怖い」のは、外国人ではなく、
自分自身の絶望にある。

だから、「外国人は出て行け」と叫ぶ前に、
無知・差別・偏見・嫉妬・絶望――
そのすべてを自分の中から出て行かせることだ。

それを克服したとき、
初めて「怖さ」から自 […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
Reposted by kanageohis1964
共和党の若いリーダーらがチャットで会話してた内容がPoliticoにすっぱ抜かれた。その内容たるや、レイシスト、ミソジニスティック、レイプ願望、リベラルのガス室送り願望、黒人を奴隷にしたい願望など、腐臭漂う内容盛りだくさんで、スタテンアイランドの共和議員のスタッフだった男は、この会話が表面化してクビになったらしい。

でも共和党でしょ?いまさら驚いてる人は前へ。
Reposted by kanageohis1964
まぁ、ネット広告の最大の失敗は、ネットの広告もテレビや新聞・雑誌の広告と同様のアプローチで行けると踏んで始めたところが、そうではないと察してクオリティを切り下げる方向に舵を取ったこと。今はもう完全に「悪貨は良貨を駆逐する」状態。ここから広告をまともな状態に戻すのは至難の業。もうだめかもわからんね。

>松浦晋也さん:
「それは、広告もコンテンツとして成立していなければ見てもらえなかったから。

今のネット広告は「課金すれば消えますよ」というユーザーに対する積極的な嫌がらせと化している。

はっきり自分はネット広告を出す企業に対してなるべく買わない態度でいる。」 / X […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com