考える人
hcgbhbpenc0pgif.bsky.social
考える人
@hcgbhbpenc0pgif.bsky.social
160 followers 110 following 2.2K posts
Xからの漂流者です。 世界が不安定すぎて、SNSまで混沌が増幅することに疲れてます。 ただ、希望を捨てず前向きに生きていけるように 人生を楽しむにはコーヒーとチョコは必須。 そして、アンコも 映画と野球と癒しは他所さまの🐶ちゃんと🐈ちゃんの幸せを祈りつつ、幸せのお裾分けをもらえること。
Posts Media Videos Starter Packs
いろいろ言いましたが、
あれは聞かれないほうが良いかもしれません😅
首相の英語の発音について上手い下手が言われていますが、
立法調査官をやったのなら
そのレベルで仕事が出来たんだろうか?と
不思議でたまらないです。
Reposted by 考える人
バイデンへの対抗心だけでガザの子供を何万人も餓死させ、ホワイトハウスを突然半分ぶっ壊し、海上で証拠もないのに船を爆破して何十人も殺し、自国民4200万人(うち子供が4割)が明日の食べ物にも事欠くような事態を招いて政治ゲームを優先させる王様気取りの勘違いの「どこ」がノーベル平和賞に値するんだっつの。
恥ずかしいです。
とても、恥ずかしい。
ちなみにですが
「米連邦議会立法調査官」という職位聴いた事ございますか?
首相がやっていたそうですが。
Reposted by 考える人
サナエったら「トランプさんこそノーベル平和賞」とかおべっかつかったんだな🤮🤮🤮 USAのメディには、サナエが露骨にトランプを歓迎し音を立てて変わりつつある世界情勢とパラダイムシフトの中で、ジャパンの立ち位置が鮮明になったふうなことが書かれておるわ。

#世界の真ん中で咲き誇るサナエ外交
こいつは絶対に許せない。
棄却当たり前だ。
岩手県緊急事態
目下の敵は熊なので、
隣の国を凝視するのではなく、
取り急ぎ、熊被害にあたるべし。
本当、痛ましい。
Reposted by 考える人
トランプ来てはしゃいでるジャパンの人たち見てると、なんかこうちいかわとか見てるような気持ちになる。
なんとか界隈ね…。
使ったことないな
もう、辞典に載ってるんだっけ?
ま、読むと面白いね。
自分も含めて、日本人はランク気になるほうだよね?
いや、好きなのかな?
嫌いではないが
使い方がわからない用語は他人の使い方を見て学ぶこととしよう。
まあ、面白い🤣
Reposted by 考える人
需要に応じた供給が原則と言っても、インバウンドによる需要増を見込めなかったからコメ価格が急騰したのであってな。高市早苗のコメ政策、コメがいくら高くなろうと知ったこっちゃねぇという姿勢しか伝わってこないな。
迷走する自民党のコメ政策…「生産者も消費者も不安でしょうがない」 鈴木農相は増産より「おこめ券」に関心:東京新聞デジタル
鈴木憲和農相が22日の就任会見で物価高対策を巡り、コメの購入に使える「おこめ券」に言及した。コメ価格の高止まりは認識しつつも、対策とし...
www.tokyo-np.co.jp
Reposted by 考える人
>高市総理 トランプ大統領をノーベル平和賞に推薦へ

そういう事をする人間だろうとは思っていたけど

中国に対してはえらく強気な態度なのに米国に対してはこれだから🤨
恥ずかしくないのかね🤔
Reposted by 考える人
安倍晋三元首相銃撃事件から3年以上が経ち開かれる山上徹也被告の初公判。事件後、改めて注目されたのが旧統一教会の問題でした。「宗教右派」とは、どんな思想や価値観を持つ人々や団体で、これまでどのような政策に影響を与えてきたのか?高市政権で懸念されることは?斉藤正美さんと考えます。
www.youtube.com/watch?v=yccf...
斉藤正美さん「宗教右派とは何か」Radio Dialogue 234(2025/10/29)
YouTube video by Dialogue for People
www.youtube.com
米移民当局、イスラエルを批判するイギリス人ジャーナリストを拘束 「テロ支援」と主張(BBC News)

これでも、
ノーベル平和賞への推薦状を出すの???
高市トランプ時代を生きるには、
面従腹背が一番良いのかな?
おっと、このニュースは何だ?
ノーベル平和賞の推薦状を渡した???
それ、ジョークだよね。
Reposted by 考える人
<社説>スパイ防止法 危うい兆候見過ごせぬ:東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/445174

〈制定の動きが再燃した背景には分断や排外主義の強まりがある。参政党の神谷宗幣代表は参院選で「極端な思想の人たちを洗い出すのがスパイ防止法」と発言したが、こうした主張は民主主義とは相いれない暴論だ〉
<社説>スパイ防止法 危うい兆候見過ごせぬ:東京新聞デジタル
高市早苗政権の下で「スパイ防止法」制定に向けた動きが再燃している。スパイ防止法案は1985年にも国会提出されたが、民主主義を脅かすと批...
www.tokyo-np.co.jp
新米「鉄道猫」たちは、きょうも楽しく修行中 英国ヨークシャー(ねこちゃんホンポ)

日本にも猫駅長がいるけど、
イギリスにも猫が活躍する駅があるんだな。
そういえば、
🃏が来たんだな。
Reposted by 考える人
ラジオで又吉直樹が「テーマは自由って文化の日やから?」と言ったのでこの人は本当にすごい人だなと思った。(文化の日の制定にあたっての趣旨が「自由と平和を愛し、文化をすすめる」なので)
Xはやっぱり住むべき場所じゃないな。
ひ、低い💦
ま、現職が強いな
「金だけ、今だけ、自分だけ、」
これは朝から名言を知った。
これは俊逸な警句
それにつけ込んでの極右の台頭を許してしまうんですから、
本当、どうしようもないと思います。
ただ、あきらめるのだけはよくないですけどね。