てぃぴとぅ
banner
ghostworld2024.bsky.social
てぃぴとぅ
@ghostworld2024.bsky.social
15 followers 24 following 190 posts
No hate & No sexism
Posts Media Videos Starter Packs
コソコソ密会がバレてばっくれる…
前もどっかでそんな事してたよね?
公私にわたってブレない姑息さ。
高市タマキン連立orタマキン内閣爆誕で早期粗大ゴミ回収希望。

“高市早苗総裁が選出された後、玉木氏と高市氏は東京都内で秘密裏に会談し、国民民主の榛葉賀津也幹事長も自民の麻生太郎副総裁と面会するなどしていた”
mainichi.jp/articles/202...
国民・玉木氏、自民との連立議論「意味なくなった」 連携は模索 | 毎日新聞
国民民主党の玉木雄一郎代表は12日、日本テレビ番組で、自民党政権との連立について「自公(連立)が前提で、うちを加えたら(衆院過半数の)233を超える前提での議論だった。自民とうちを足しても過半数にいかないので、これまでの連立の議論にほぼ意味はなくなった」と述べた。
mainichi.jp
Reposted by てぃぴとぅ
「このミッションが存在しなければならないことは、最後の手段であり、恥ずべきことです。恥ずべきことです」

「私たちの投獄中の虐待や不正行為について、私は非常に長い時間話すことができますが、それは本筋ではありません」

「ここで起こったことは、イスラエルがジェノサイドの意図をもって、目の前で全住民、全民族を消滅させようと企て、ジェノサイドと大量破壊を悪化させ、エスカレートさせ続けているということです」

(拍手に応え)
「いいえ、英雄ではありません。いいえ、私たちは最低限のことをしているだけです。私たちが行っていることは決してそうではありません」
Reposted by てぃぴとぅ
グレタさんももちろん気になるが、安村美香子さんの動向がまったく報じられないのは日本の報道機関は何をやってるのか。
英ガーディアンの記事。グレタ・トゥーンベリがひどい扱いを受けている件について、複数の証言を取っている。辛い内容だが紹介する。

イスラエルは、グレタ・トゥーンベリを害虫のはびこる独房に拘束し、国旗を持たせた写真を撮った
www.theguardian.com/world/2025/o...

スウェーデン外務省から伝わった面会者の証言
「彼女は脱水症状を訴えた。彼女は水も食事も十分に与えられていない。彼女はまた、南京虫が原因と思われる発疹ができたと述べた。彼女は過酷な扱いを受け、硬い表面に長時間座っていたと語った」
Israel accused of detaining Greta Thunberg in infested cell and making her hold flags
Activist tells Swedish officials she has been subjected to harsh treatment, including insufficient food and water
www.theguardian.com
 党所属の国会議員には、「全員に働いていただく。馬車馬のように働いていただく」と呼びかけ。その上で「私自身もワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てる。働いて、働いて、働いて、働いて、働いていく」と述べた。

だからお前ら一般もな、て言うよね。
もちろん断るけど。

【更新中】高市早苗氏が新総裁に「ワークライフバランス捨てて働く」
digital.asahi.com/articles/AST...
【更新中】高市新総裁「議員全員、馬車馬のように働いていただく」:朝日新聞
高市早苗前経済安全保障相(64)が、自民党の新総裁に決まりました。決選投票で、小泉進次郎農林水産相(44)を破りました。高市新総裁は午後6時から記者会見をする予定。首相となる公算が大きい高市氏は、何…
digital.asahi.com
Reposted by てぃぴとぅ
それにしても、イスラエルの攻撃は、本当に心配である。誰も傷つきませんように!

「世界中の関心がグローバル・スムード船団を守る」構造の一部になることは、わたしたちにもできる。
コロナを挟んで建設費高騰…と理由を挙げたそうだが、そもそもそんなに求められていないというだけの話。
Reposted by てぃぴとぅ
「女性への優遇が過ぎる」
「男性に不利益が偏っている」
「男女共同参画が少子化を促進している」
ミソジニーや男女共同参画に対するバックラッシュに起因するような意見が続いた第6次男女共同参画基本計画のオンライン公聴会。
参加した記者のコラムです。

s-newscommons.com/article/9965
はて? 男性に不利益が偏っている? 第6次男女共同参画基本計画のオンライン公聴会を傍聴して
年内の決定に向けて、第6次男女共同参画基本計画の策定作業が進んでいる。  男女共同参画基本計画は、男女共同参画社会基本法に基づき…
s-newscommons.com
辞意決断のタイミングとか、ほんと記者ムラの関心事項ばっかだった感。
会見通しで見たけど、首相談話とか見解について誰も質問しなかったな。あれなの?そういうのしちゃいけないとかのムラルールとかあるんでしょうかね。サッパリ分からん。
朝日の退陣報道。衆院解散・総選挙の線はないのかー
Reposted by てぃぴとぅ
韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領による戒厳令の背景にはメディア弾圧と裁判闘争がありました。選挙に絡む陰謀論が渦巻く中、メディア不信を乗り越えるには何が必要か。ドキュメンタリー映画「非常戒厳前夜」は直球の回答を示しています。必見です。

s-newscommons.com/article/9943
権力者の言葉を鵜呑みにしないこと メディア不信回復の道筋示す韓国のドキュメンタリー映画「非常戒厳前夜」
韓国の独立メディア「ニュース打破(タパ)」は2023年9月、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領(当時)への名誉毀損罪で検察の家宅捜索…
s-newscommons.com
本来は記事中の「首相が翻意する可能性があることも考慮しておくべきだった」1行で済むような話。
石破さんが翻意しちゃって…サーセン、では相当にカッコ悪い。

多くの非読売購読者が知りたいのは、あの時こう言ったからこう話したからではなくて、旧安倍派のノイズ拡散に繋がるこの報道が、どの筋からどのような導きで行われたかということだ。口が裂けても言えないだろうけどね。
www.yomiuri.co.jp/politics/202...
首相「辞める」明言、読売「退陣」報道を検証…石破氏が翻意の可能性
【読売新聞】 読売新聞社は7月23日の夕刊1面と号外、24日朝刊1面で報じた記事「石破首相退陣へ」について、取材と記事化の経緯を検証した。その結果、石破首相(自民党総裁)が7月22日夜、日米関税交渉が合意に達した場合には「記者会見を
www.yomiuri.co.jp
Reposted by てぃぴとぅ
岡田索雲の『追燈』が今年も9月1日に静かに公開されている。

既に読んだことのある方も多いと思うが、関東大震災下での非道な出来事を描いた強烈な作品。まだ読んでない人はぜひ。作者の漫画家としての力量と創作に関わるものとしての矜持を感じられる作品でもある。
追燈 / 追燈 - 岡田索雲 | webアクション
1923年9月1日、東京。100年前のその日、少年に何が起きたのか…。単行本『ようきなやつら』収録の一編、WEB初公開。
comic-action.com
「国会(立法)も内閣(行政)も頼れない人たちが、最後の救済を求めて裁判所に来ます。そういう人たちの意見を真摯(しんし)に聞いて救済することが大事だと考えてきました」

最高裁判事の宇賀克也さん、7月で退官されたのか😢
大変お疲れ様でした。でも残念だし不安です。

「違憲」「すぐ再審を」 最高裁で反対意見を書き続けた判事の6年間
digital.asahi.com/articles/AST...
「違憲」「すぐ再審を」 最高裁で反対意見を書き続けた判事の6年間:朝日新聞
最高裁判事を6年余り務めた宇賀克也・東京大名誉教授(70)が7月、判事を退官した。個性が見えづらいと言われる裁判官にあって、裁判官個人の意見を判決や決定で示す「個別意見」で自身の考えを積極的に打ち出…
digital.asahi.com
Reposted by てぃぴとぅ
コメントしました。「差別を差別だと指摘すること」「デマをデマだと指摘すること」――この当たり前が、選挙期間含めた報道に、むしろこれまで足りなかったのでは。選挙運動を抜け道にしてデマやヘイトを垂れ流す候補者がいたこと、それに怯えなければならない市民がいたことは、今回の参院選が初めてではない。ヘイトの問題に「あたりさわりのない報じ方」をしてしまえば、その背景にある不平等や構造的暴力を覆い隠す上、新たな傍観者を増やすだけ。
digital.asahi.com/articles/AST...
参政党現象の報道は「逆効果」なのか 記者が悩んだ、報じるべきこと:朝日新聞
■メディア空間考 田渕紫織 自分にも向けられた言葉だと感じた。報道機関の一員として。 参院選公示から2日後の大阪。駅前広場には大観衆。参政党の神谷宗幣代表は、党が掲げる「日本人ファースト」について、「…
digital.asahi.com
『ブラックジャック』に椎茸先生ていう組織では全然目立たないけど腕のいい医者が出てくるいい話があるでしょう。あれ皆んなきっと好きだよね。
「ほんとはこういう人が大事なポストにいるべきなんだ」と人々がハッとする、という夢物語。

石破氏が椎茸先生かどうかは私には分かんないし、もっと相応しい野党政治家が何人も思い浮かぶけれど、それはともかく。今般のコレで私はずっとソレを思い出している。

#石破辞めるな