gallery@古書の店
banner
gallery1970.bsky.social
gallery@古書の店
@gallery1970.bsky.social
40 followers 66 following 90 posts
人口全国最低県の地方都市の廃れ果てた商店街で今にも潰れそうな古本屋を経営する独身生命体。営業時間12:00~19:00(木曜定休)で、HPは只今開店休業中。米子映画事変にて「まんだん」なる年に一度の漫画研究発表イベントを開催してます。自称漫画研究家。 現在まで「まんだん」で扱ったネタ ・鳥取県が舞台の漫画・アニメ・特撮 ・裏鬼太郎史(主に竹内寛行版) ・島本和彦『アオイホノオ』に登場する巨匠の珍作 ・怪獣漫画 ・野球漫画 ・カニバリズム漫画 ・刑事漫画 ・宗教漫画&カルト宗教の漫画
Posts Media Videos Starter Packs
恐らくはAIが知らないであろう、あだち充の単行本未収録作品『牙戦』についてGrokに聞いてみたところ、記述の9割以上が嘘という恐ろしい結果になった。

・タイトル「がせん」ではなく「きばせん」
・1981年ではなく1975年
・週刊少年サンデー増刊ではなく週刊少年サンデー本誌
・短編ではなく全33話の長編漫画
・青春や恋愛もテーマにしている
・主人公の名前は牙山亮ではなく牙林太郎
・プロボクサーとか全く関係ない(『KATSU』と混同してる?)
(以下略)

「分からない」と言えないのみならず、平気で嘘を混ぜてくるのが本当に厄介。
Reposted by gallery@古書の店
Reposted by gallery@古書の店
当時はまだ絵空事ですんだ「スタイリッシュで勇ましい集団が日本の権力を掌握していく」というポリティカルフィクション。
豪腕なストーリーテラーで知られた、あの望月三起也が「これ以上続けてもこいつが勝つ未来しか浮かばない」と自ら「ご都合主義」の鉈を振るって打ち切ったという作品。
現実にはこういう美貌の主人公である必要も、スタイリッシュである必要も無かったというのがおっかない。
望月三起也「ジャパッシュ」
amzn.to/4o7SPF7
ジャパッシュ (1)
Amazonで望月三起也のジャパッシュ (1)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
amzn.to
Reposted by gallery@古書の店
『鬼滅の刃』電子版、半額還元してる。アニメも出来いいんだろうけど個人的には原作漫画の抑えて絞った感じが圧倒的に好みなのでオススメしたい

今更すぎるが、「弱者を強者が踏みつけにすることなど絶対に許さない」という"思想"をものすごい明白に言葉にしているシリーズだと思うので、本当にもっと真面目に受け止めてほしいものだ

肝心なところでフィクションと現実の区別をつけるな >人類
amzn.to/40FN6wq
鬼滅の刃
Visit Amazon's 鬼滅の刃 Page and shop for all 鬼滅の刃 books. Check out pictures, author information, and reviews of 鬼滅の刃
amzn.to
Reposted by gallery@古書の店
熱中症など、ただでさえ健康に甚大な被害を及ぼしている酷暑だが、「老化」を加速させる可能性が指摘。

「暑さは体にストレスを与える。体は熱を冷まそうとするので一段と酷使され、細胞を損傷する可能性がある。多少の熱ストレスは体に良く、レジリエンス(回復力)の向上に寄与する場合もあるが、熱に長時間さらされれば体に負担をかけ、長期的な影響が出かねない。」

「年間140日以上の酷暑にさらされた人は、10日未満の人に比べ最大14カ月も生物学的老化が早かった。」

老化は自然の摂理とはいえ、気候変動によって加速するかもしれないのは理不尽なことだ…
www.cnn.co.jp/fringe/35235...
つらく危険な酷暑、老化を加速させる可能性 その仕組みは?
この夏の北半球各地を襲っている、じめじめした息苦しい高温。私たちの体への負担は大きく、吐き気やめまい、脱水症状を引き起こし、臓器に深刻な健康被害をもたらす場合がある。 - (1/2)
www.cnn.co.jp
Reposted by gallery@古書の店
今回の選挙、色々な場面で「ひとを差別することはアリかナシか」が争点になってしまっている。

これは「人を殺してもOKかどうか」を多数決で決めているのと同じで、そんなイシュー自体あってはならないこと。
徹底的に抗っていくべき。
オレンジ(橙)色の表紙なので、これこそ参政党支持者が読むべき書物(とか言ったら勘違いして読まないものか)。
皆そんなに国を強く豊かにしたいのであれば、外国人排斥を訴えるデカ文字YouTubeで真実ゲットするより、ノーベル経済学賞とったアセモグルの『国家はなぜ衰退するのか』とか読んだ方がよほどタメになるんだけどね(電子版半額セールしてるよ↓)

国ごと衰退して滅亡しないためにも人権意識まともな政治家選びましょうね
amzn.to/44NycGC
国家はなぜ衰退するのか
Amazonの国家はなぜ衰退するのかのページにアクセスして、国家はなぜ衰退するのかのすべての本をお買い求めください。国家はなぜ衰退するのかの写真、著者情報、レビューをチェックしてください
amzn.to
参政党。マルチ的な手法とか極端な家父長制とか、権力を持てば私腹を肥やすこと平気でするだろうし、文春砲を食らうレベルのスキャンダルがどんどん出てくるんだろうけど、果たしてそれで支持者が離れてくれるかどうか。
「私腹を肥やして何が悪い」とか「文春砲食らうのは我々が正しいから」とか神谷あたり平気で言って、信者はそれを無批判に支持しそう。トランプ支持者がトランプのレイプを認めず議会襲撃を肯定したり、立花支持者が立花の発言によって人が死んでも支持するの止めないのと同じように。
Reposted by gallery@古書の店
今まで幾つもの新党が出てきてはちょっと流行し消えていったけど、参政党は皆の自然な本音にスッと入ってくるところがあり、伸びる目がありそうなところに警戒しますよ。めんどくさい人権や自由平等に比べれば差別や身分制度や権威主義は「自然」で「馴染みやすい」。何千年も差別を前提として社会を切り盛りしてきたのは伊達ではない。
幸福の科学映画の新作にして、もしかしたら最後の作品になるかもしれない劇場アニメ『ドラゴン・ハート~霊界探訪記~』を観てきた。しかも二回目。初回は幽体離脱(熟睡とも言う)してしまってストーリーが全く追えてなかったので、仕方なく。

幽体離脱は体調不良と睡眠不足のせいかと思ってたけど、二回目観てやっぱ映画そのもののせいでもあると思い直した。テンポはそれなりなのに超絶タルい。霊界探訪する意味も目的も、主人公たちの立ち位置も分からない。敵はいるけど倒す描写がなくてカタルシスが極薄。展開がダラダラ続いているだけに思えてしまって、これは睡魔にも祟られる。
eiga.com/movie/102806/
ドラゴン・ハート 霊界探訪記 : 作品情報・声優・キャスト・あらすじ・動画 - 映画.com
ドラゴン・ハート 霊界探訪記の作品情報。上映スケジュール、声優、キャスト、あらすじ、映画レビュー、予告動画。宗教家・大川隆法が原作・製作総指揮の長編アニメーション。「霊界探訪」をテーマに、ドラゴンに導かれて未知の世界を探訪...
eiga.com
かつてニコ動にあった「プロの犯行」とか「先生なにやってるんすか」というタグも遠い昔なのかしらん。
プロ漫画家(それも超売れっ子)が同人誌出すことに噛みついてる人いるけどさ、だったらあのジャンルの作品出したいと思ったプロはどうすりゃいいんだ?? どんな人も受け入れるのがオタクの心粋じゃないんか?とは思う。
オタク、全然心広くないし「嫌なら読むなのリテラシー」とやらは全くないので、オタクの二枚舌の夜郎自大は全く信用してないよ。自分がオタクだからこそ。
Reposted by gallery@古書の店
すみません、立候補当時はまともだったというのは嘘だったようです。
ご教示いただき、確認しました。

「例のお医者さん」ではなく「2022年参院選で国民民主党の公認候補だった上松正和氏」と明記した方がより適切でした。

選挙のときの公約でも「詐欺医療の撲滅」に続き「安楽死を含む医療の拡充」を挙げています。

今回のXでの発言はその場の思いつきなどではなく、もともと安楽死推進論者だった、ということですね。
election2022.new-kokumin.jp/candidates/u...

(typo訂正のうえ再投稿しました)
参院選2022 上松正和 候補(比例代表)| 国民民主党
泣く人を減らす詐欺医療撲滅、困っている人を減らす医療の充実、元気で自由な人を増やすデジタル主治医の創設、頑張ります!
election2022.new-kokumin.jp
ヌードストリッパーフィギュアに空目しました。
Grokは特定のイデオロギーも有してるみたいですよ。
x.com/r230614_shin...
x.com
Reposted by gallery@古書の店
アメリカ大使館がビザ申請には「過去五年間に利用したアカウント情報を正確に入力しろ」とツイートしたことについて「検閲では?」とGrokに質問した人へのGrokの回答が、バカにしたような文章と煽り絵文字を使っててヤバすぎるんである。タメ口どころのレベルではない。完全に質問者を挑発している。「大袈裟じゃない?ちょっと冷静になって考えてみたらどうかな😂」←chatGPTならこんな性格悪い煽り絶対に入れて来ないだろう。まるでイーロン・マスクの性格を学習して物真似しているかのようである。
通った。やったね!
発表は6/28(土)。会場は何と米子コンベンションセンター。
鳥取くんだりまで来る人そう多くないし、地元枠かもしれないけど。

それにしても、と学会以外の学会で発表するとか考えたことなかったよ。
日本マンガ学会に論文(概要)を提出した。
審査通るといいなあ。

あ、エイプリルフールに非ず。〆切が本当に今日だったので。
Reposted by gallery@古書の店
ハーバード大学、トランプ政権の要求をはねのける(本当にめちゃくちゃな要求なので本来これが当然だが)。そしてトランプは大学への助成金22億ドルを勝手に凍結。

学のない人ならともかく、多少なり高度な教育を受けた人が「トランプが悪なのか、わからない…」みたいなこといつまでも言ってるの見ると、「じゃあ君のお勉強ムダだったね」と思ってしまうのだが、間違ってるだろうか
そっか〜わからないんだね、わかる人呼んできてもらえる?
www.cnn.co.jp/usa/35231786...
「学の独立守る」米ハーバード大が要求拒絶 米政権、即座に助成金の凍結を発表
米ハーバード大学が14日、トランプ政権から要求された方針の変更を拒絶した。米政府からの助成金約90億ドル(約1兆3000億円)を危険にさらす決定だった。
www.cnn.co.jp
そこから先。中止に至る経緯についての個人的推測。

・ドラえもん同人誌を実際に道徳の授業で用いた教育団体があった
・それがTOSS(教育法則化運動)。代表は向山洋一。
・ニセ科学や嘘歴史などの授業案で度々問題視されていた(今もされている)
・ドラえもん同人誌の授業案もネットに複数存在していた(今は全部削除)
・その授業案を作成した教師は、ドラえもん同人誌を公式なものと勘違いしていた
・TOSSの方針として自コンテンツの著作権に非常に厳しく、授業案の二次使用を固く禁じていた。
・同人誌を公式と勘違いしたTOSSの教員が、著作権を気にして藤子プロに使用許可を求めた可能性大
「ドラえもん最終話」と「道徳」・・TOSS - よたよたあひる’S HOME PAGE:楽天ブログ
幻の「ドラえもん」最終話(ファンによる二次創作)が、 「道徳」の授業で使われていたのを ご存知でしたか? それも、おそらくはかなり広まっていますね。 なにしろ、TOSSランド【http://www.tos-lan
plaza.rakuten.co.jp
ドラえもん最終回同人誌について、当時の記憶をメモ代わりに。

・確か、東工大あたりのチェーンメールから始まった都市伝説だったと思う。
・藤子不二雄先生はこの展開を明確に否定していたはず。
・これのテキスト版が先にあった(てゆうか自分も見た)
・それを勝手にコミカライズしたもの
・当時、かなり評判になって同人誌も結構売れたらしい

・この同人誌を元に授業したいという提案を藤子プロに持ちかけた教師がいた
・当然、オフィシャルなものではないので藤子プロは声明を発表
・同人誌の作者が謝罪して売れた額を支払い決着とされた
ドラえもん最終回 巷で有名になった同人誌です。 - ☆クロスファイア(CF)☆R4☆:楽天ブログ
plaza.rakuten.co.jp
日本マンガ学会に論文(概要)を提出した。
審査通るといいなあ。

あ、エイプリルフールに非ず。〆切が本当に今日だったので。