まちだまことFlâneur
banner
flaneur0808.bsky.social
まちだまことFlâneur
@flaneur0808.bsky.social
55 followers 34 following 95 posts
編集者。2017年より好奇心赴くままに発信する雑誌 『Flâneur フラヌール』 https://passage.allreviews.jp/store/C2XL7E3PQX6DKYLMIFA2RGX3 を発行しています。 旅、読書(ほぼガイブン)、食、クケリ、仮面行事、熊踊り、EUの来訪神、菌類、虫、駅弁、崎陽軒。主に🇧🇬🇷🇴の民俗行事を調べてます。 神保町PASSAGE ディドロ大通り5番地に屋号Flâneur+で棚有り〼。 X=@kohitsujisha
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
『Flâneur 特別号 首都圏で巡るおいしい世界のごはん』発売となりました🍽️

東京を中心に首都圏の外国料理レストランガイドです。オーナーやシェフがその国出身のお店を厳選して取材しました。ウズベキスタン、エジプト、モルドバ、イギリス、ガーナ、チュニジアetc19カ国24店舗を掲載。

passage.allreviews.jp/store/C2XL7E...

対面、通販ともに神保町passageにて(↑URL)発売開始しました。皆様どうぞよろしくお願いします。今回は94頁と結構ボリュームあり、初めて背表紙ができました。
Reposted by まちだまことFlâneur
ホームレスの人への洋服の寄付は冬が多いのだけど、実は夏の方が大変だと聞いたことがある。暑さが厳しいと、清潔な下着やTシャツ、ソックスの寄付はとても嬉しいと。
明日8日、15:30〜17:30までベルリンの地下鉄Wedding駅のStadtmissionで、寄付を受け付けているそう。
明日に限らず各所で色々。
必要とされているもののリストはこちらで👉
www.berliner-stadtmission.de/sachspenden#...
Sachspenden Berlin
Sachspenden helfen! Spenden Sie Kleidung, Hygieneartikel oder Haushaltswaren an die Berliner Stadtmission und unterstützen Sie Bedürftige in Berlin.
www.berliner-stadtmission.de
沼津、伊豆、熱海へ。久々に会えた静岡メンバーと話しは尽きなかったしまだ話し足りないくらいだ。でも初めてのハナコちゃんには悪かったかな。ホテルも2人で激せまな上にセミダブル一台だったし。

ちょっと会わない間に皆色々あったけど、バッコはんの父上がテニスの全国大会出てる話しが良すぎた。目指せ全国優勝🎾わたしもバッコ父みたいに生き生きとした生活を送りたい。
そして新大久保アジアンマーケットにタイのミルクティー登場。オレンジ色の独特な風味の激甘ミルクティーは暑い日に最高。
今日も今日とて麻辣湯。オレンジのスライムに黄色い仲間が増えていた。今のところイイダコいるのは親愛的麻辣湯だけだな。
Reposted by まちだまことFlâneur
本の内容ですが、コスメそんな詳しくない普通のアラフィフおばちゃんが絵描いて語ってる本です。二十歳の娘の物や成人式の時の事とかもちょっと描いてます。
Reposted by まちだまことFlâneur
コミティア152、東2“O58b”再田ニカさんのスペースに委託させていただく事になりました。販売しますのは『コスメとか色々』2種、新刊の推しページはツール対比表です。多少目測誤ってちょっと微妙だったと反省する物もありますが、何となくサイズ感とか伝わるかなと。心残りはレイアウトの関係で各ブラシの厚みまで描けなかった事です。bdellium tools 714はストック買っとく位好き
#コミティア152
久々のミネラルフェアで新たに5つババグーリを迎え、我家のババグーリコレクションが9個になった。ババグーリの他には小さめのパエジナを。

ブルトンやバルトルシャイティス、カイヨワを読んだことがある人は記憶にある石だと思う。一見地味だけど結晶鉱物とは違った魅力がある。
謎の白いもにゅもにゅはブンモジャって言うらしい。
麻辣湯、白いもにゅもにゅした謎のやつあったら絶対入れてほしい。ちくわぶみたいなのと平べったいの(火鍋用春雨と書いてあった)あるけど形違うだけでどっちも同じ感じ。

サービスで最後に春雨やら麺入れてもらえるけどそのラインナップにない幅広春雨とかも入れると食感が楽しい🤤
今日も喰らった麻辣湯。
最初ブームとか知らんで入ったのは七宝麻辣湯だった。店内は若い日本人の若者ばかりでビックリした。2年前くらい?結構長いブームだね。
めっちゃブームに乗っかって色々食べている麻辣湯。主に若者にブームらしいけど平均して1500円オーバーで結構な高級品。火鍋はもっとお高い。物価上がっていることに脳も財布もついていけない……でも食べちゃうけどさ🔥
Reposted by まちだまことFlâneur
どうぞよろしくお願いします!
"ピュリツァー賞最終候補、モロッコ出身作家の長篇"

"スペインの「フロリダ探検隊」は黒人奴隷を連れ、黄金を求めて探索、メキシコを目指す… 実在の報告書を元に実在した奴隷の視点から再構築"

レイラ・ララミ/ 木原善彦 訳 『ムーア人による報告書 〈エクス・リブリス〉 』
www.hakusuisha.co.jp/book/b661548...
ムーア人による報告書 - 白水社
ピュリツァー賞最終候補、モロッコ出身作家の長篇スペインの「フロリダ探検隊」は黒人奴隷を連れ、黄金を求めて探索、メキシコを目指す…実在の報告書を元に実在した奴隷の視点から再構築。
www.hakusuisha.co.jp
「しばらくの間、男は沈黙をまもり、彼女の声も印刷した活字のように宙に凝結していた」

もうこの一行だけで泣いちゃう。
『蒼老たる浮雲』心が震えるほど良かったのでUブックスから出ている残雪をコンプリートした。『黄泥街』がネットはどこも売切れで白水社さんに問合せたら現時点で在庫なし、重版予定もなしとお返事来て途方に暮れていたけど吉祥寺のブックファーストにあった😭

「氷にとざされた墓地では、赤りすの舞踏がある。火のように赤い尻尾が、まるで雪の原に燃える大きな蠟燭のようだ。ティンティンティンティントン、ティンティンティンティントン」

残雪の紡ぎ出す言葉の数々に鳥肌立ちっぱなしだった。どうしたらこんな表現かできるのか……。これを機に中国の文革以降の近代小説読んでみようかな。
スメドレー(右)
ビスケットバレル(左)