Dai MIKURUBE
@dmikurube.bsky.social
460 followers 280 following 5.1K posts
Software groundworker. Hardly-working fully-stuck go-fer person. Competed in ACM-ICPC. Lived in UK. Maintained Embulk. Worked for OS/VM/middleware/web browser. Ex-researcher at industry. Moved from: https://twitter.com/dmikurube
Posts Media Videos Starter Packs
ややこしい感じになったこのタイミングで村山さんがなあ…。御冥福を
【訃報】村山富市元首相が死去した。101歳
www.asahi.com/skh/20251017...
民主主義の一線を平然と越えたことのあるやつが、歯止めなんか効くわけないんだよ。なに信じてたんだお前らほんとに。この手の言及はあんましないことにしていたけど、かの党とこの人だけはほんと駄目だって
と思ったら、なんかこれより前の 2005 年に収録されて 2023 年に YouTube にアップロードされた、別の Oral History of Ken Thompson も見つかったんだけどww (同じく CHM から) www.youtube.com/watch?v=wqI7...
Oral History of Ken Thompson
YouTube video by Computer History Museum
www.youtube.com
動画というものを時間を割いて見ることがきわめて苦手な民なのだけど、しかし Oral History of Ken Thompson はさすがに気になるぞ…。しかし 4 時間半か…。それにしても Computer History Museum でやるんだなあ www.youtube.com/watch?v=OmVH...
Oral History of Ken Thompson
YouTube video by Computer History Museum
www.youtube.com
それでええわいよ。鰻なんかそもそも高級品のままの少量流通であるべきだった。雑な食い方をしたいのなら、流通レベルの完全養殖を達成して実際に流通を始めてから、それ限定にしてください
Reposted by Dai MIKURUBE
orumin @orum.in · 17h
Unix のレジェンド、Ken Thompson のオーラルヒストリーが出てる!!! >> Oral History of Ken Thompson - youtu.be/OmVHkL0IWk4?...
Oral History of Ken Thompson
YouTube video by Computer History Museum
youtu.be
Reposted by Dai MIKURUBE
今日は辞書の日です

僕も用例辞書をオープンソースとして管理しています

「はかる」の漢字をどう使い分けるかなどを文字を入力しながら確認するための辞書データです。日本語入力ソフトウェアの Mozc などで活用されています

未踏事業での成果物のひとつです

#辞書の日

github.com/hiroyuki-kom...
かの人に絡め取られる人 ≒ 参某党に絡め取られる人、だと思ってますよ
だから禁忌肢だったんだってば
件のモデルが出ると、ハイクを詠め、って言いたくなってる人、どのくらいいるだろう
石破さん、ほんと退陣後にキレッキレっちゅーか、ここまで来ると (自分の主張と親和性の高い層に対して) 人気を戦略的に取ろうとしている感がないこともないなー

そうだと仮定した上に仮定を積み重ねて妄想すると、いまさらの人気取りをする先に見ていそうなのは、石破新党とかってことになるのかな。見るからに好き勝手やってるから、党内復権狙いって感じもしないし

その新党自体を応援できるかというと、なんともいえないけど。しかし、かの党を有意なレベルで割れそうな機会はそうそう来ないからなー
Reposted by Dai MIKURUBE
Reposted by Dai MIKURUBE
To implement robust mitigations across Geomys, I did a survey of open source project compromises in 2024/2025.

Three root causes dominate: phishing, control handoff, and unsafe GitHub Actions triggers. All three can be systematically avoided.

words.filippo.io/compromise-s...
A Retrospective Survey of 2024/2025 Open Source Supply Chain Compromises
Project compromises have common root causes we can mitigate: phishing, control handoff, and unsafe GitHub Actions triggers.
words.filippo.io
ですねえ…または特定の個人か… (本当の意味で "author"ity というか)

誠意を持って書くなら AI 使うこと自体は別にいいと思うんですが、誠意を持たないものを量産できてしまうのは、ちと怖いですねやっぱり
AI 生成の (誠意のない) 記事、もはや参考文献の存在有無によってしか判定できなくなりつつあるのかなあ。だとすると、終わりの始まり感がけっこう強い。いわゆる authority しか、頼るものがなくなってくるな
充電可能バッテリー組み込み製品はそこが爆弾 (物理) になるリスクでしかない、よくわかる

Apple Keyboard と TouchPad は、単三乾電池駆動のものをいまも大事に残してあります (「乾電池」として使っている実物はエネループだったりするけど、替えられるので ヨシ!)
まあ UK に再び行く未来は、実際にはもうあんまり考えてないけど。でも IELTS とかはたまに受けておいてもいいのかもしれない

TOEIC/TOEFL にはまったく価値を認めていない派なので受けませんが
そのレベルを求められると、もう自分には UK ビザは取れないかもにゃー

まあ十年前に UK ビザを取ったときには、もう退職が決まってから慌てて PTE を受けたりしていたのでですね… (アホ1) しかも一度ぶっつけで受けたら点数足りなくて、直後にもっかい受けてどうにか、みたいな… (アホ2)

そのための準備をガッツリやったら、まだどうにか行けるかもしれないけど…どうかなあ…。しかも今はもう PTE も受け付けなくなって、ほぼ IELTS 一本なんだっけ www.bbc.com/japanese/art...
英就労ビザの一部、大学入学レベルの英語力が要件に 来年1月からの新たな移民政策で - BBCニュース
イギリスに来る移民の一部は今後、大学入学レベルを示す一般教育修了上級レベル(Aレベル)相当の英語力を求められることになる。この変更は、イギリス政府が導入を予定しているより厳格な新規則の下で、来年1月8日から施行される。この新規則は、英政府が今年5月に発表した新たな移民白書における、移民数削減計画の一部でもある。
www.bbc.com
「『当社は退職しやすいオープンな職場です!』と称して退職届の提出先がモームリになっている企業とその背景事情について」なるトピックで数秒くらい考えちゃった