TJO
banner
tjodatasci.bsky.social
TJO
@tjodatasci.bsky.social
870 followers 71 following 1.3K posts
Takashi J. Ozaki, Ph.D Data Scientist Twitter: @TJO_datasci https://tjo.hatenablog.com/ https://jp.linkedin.com/in/tjozaki ここでは趣味の話をメインに呟きます:青春ラブコメ系漫画ばかり最近読んでいるのでその話題が多いかも
Posts Media Videos Starter Packs
いやでも、ちゃんと勝ちヒロインが最後に決まる展開で良かった良かった。甘神さんちがアレだったので一時はどうなるかと思ったが、やはりマルチヒロインハーレム系ラブコメは最後に勝ちヒロインが決まって何ぼですわ
最近は「序盤で負けヒロインムーブしてる女子が最後に大逆転」が流行りなのか???
女神カフェ、マジかーーーーーーーーーー。完全に予想外したわ
何回見てもキャラクター皆が過剰に卑屈で、すれ違い続けるのが良い
『いもウザ』アニメ版の続きを見たが、やっぱり鈴代紗弓演じる彩羽がめっっっっっちゃくちゃウザくて最高だった笑
『いもウザ』アニメ版初回を見た。彩羽がマジでめっっっっっちゃくゃウザくて最高だった(笑)。というか、コミカライズ版ではピンと来なかった彩羽のウザ絡みぶりが鈴代紗弓の素晴らしい演技で見事にブーストされて表現されていて、ああこれは鈴代紗弓のための役だったんだなと思ったぐらいには超絶ウルトラマッチすると思う役どころでした。これはもう1期全チェック決定ですね
www.imouza-animation.com
TVアニメ「友達の妹が俺にだけウザい」公式サイト
2025年10月放送開始!TVアニメ「友達の妹が俺にだけウザい」(いもウザ)公式サイトです。ウザかわ女子が(頼んでないのに)寄ってくる!悶絶必死のいちゃウザ青春ラブコメ、開幕★
www.imouza-animation.com
おっと、最後に一足先に男子主人公を死なせて勝ちヒロインを決めるステップ自体を無効にして無かったことにして済ませた推しの子の悪口はそこまでだ
『カノカノ』とか『幼馴染が絶対に〜』とかは結局勝ちヒロインを決め切れずにうやむやな結末にしていたことで全く締まりのない読後感になってしまっていたし、一方でドメカノのように「2人のヒロインのどちらにも幸せになってほしい」という作者の硬い決意と覚悟で「1人は事実婚でもう1人は法律婚」とかいうアクロバティックな結末を描いたら炎上してしまったわけで、最後に勝ちヒロインが決まらない結末はやはり厳しい気がしている。そういう意味では師匠作品のごと嫁は凄かったと思うし、『お嬢様の僕』に至ってはこんな凄い結末を思い付く天才がいたのかと驚嘆させられたほどで、やはり勝ちヒロインが決まるところを見たいんですよ、マジで
……なのだけど、ごと嫁と違って神様が起こす奇跡を使って「三姉妹全員と結婚」というパラレルワールドを提示して終わり、というのはストーリーの流れとキャラクター形成のヒストリーから言っても非常に納得感もあるし「彼ら彼女らならきっとそう決断する」と感じられる結末なのだけど、やはり勿体無いなぁと思ってしまった。師匠作品のごと嫁がそうであったように、マルチヒロインハーレム系作品は「最後に勝ちヒロインが決まる」から面白いのであって、それが決めきれない玉虫色の結末はどうにも中途半端な感が否めないなという感想だった
本日刊行の22巻で甘神さんちは完結、ということで改めてまとまった感想を。親を亡くし天涯孤独の男子高校生・瓜生が志望校である京大医学部の受験のために養護施設から紹介されて訪れた下宿先は、同年代の夜重・夕奈・朝姫の三姉妹の巫女が暮らす甘神神社で、何と「入り婿候補」としての紹介だった……というラブコメ。瓜生と三姉妹の恋模様は勿論のこと、神社が舞台だけあって様々な奇譚・超常現象がテーマとして描き出されていて、ファンタジーものとして読んでも面白い。ごと嫁にアシスタントとして参画した作者の作品なので、最後に誰を選ぶか?がゴールの作品です
www.kodansha.co.jp/comic/produc...
『甘神さんちの縁結び(22)』(内藤 マーシー) 製品詳細 講談社
――巫女×三姉妹×一つ屋根の下の絶対正義ラブコメ!! 京大医学部を目指す高校生の上終 瓜生。児童養護施設育ちの瓜生は「甘神神社」の宮司さんに引き取られ、居候することに。受験勉強ができる環境があれば…と思っていたが、居候の条件は「婿養子として神社を継ぐ」こと!? しかも結婚相手は同居する巫女三姉妹!! 一つ屋根の下、巫女と紡ぐ恋と奇跡の物語、開幕!! 一つ屋根の下、巫女と紡ぐ恋と奇跡の物語が、ついに...
www.kodansha.co.jp
14巻の海岸フェス前日の下りを読み返したが、やはり記憶通りだった。勝ちヒロインは秋水かな?
あと未来の隼が娘と共に「パパ・ママ」という言葉を交わしているのも気になる。桜花・秋水・紅葉・白菊・流星の中で親をパパママ呼ばわりしているのは1人もいないが、秋水だけは隼同様に両親を早くに亡くしていてそもそも親を呼ぶシーンがない。ということは。。。
女神カフェ、残り3話目まで来てもまだ結論を引っ張る。。。残り2話で勝ちヒロインが決まるんだけど、未来の隼の娘の「あまり学校の勉強が出来ない様子」「目の形の特徴」から秋水かなぁと。ちなみに個人的には桜花推しなんですががが
湧き出し線源の調査が引き続き必要になりそうですね。。。
ちなみに手塚プロと言えば女神カフェのアニメ版を手掛けたのを思い出す。あれは瀬尾公治の独特のタッチを良い感じにこなれた絵柄に改めていて良かったと思う
goddess-cafe.com
TVアニメ『女神のカフェテラス』第2期
TVアニメ『女神のカフェテラス』第2期、2024年7月放送開始
goddess-cafe.com
『幼馴染とはラブコメにならない』アニメ版サイトを見たんだけど、絵柄が三簾真也の独特のタッチが良い意味でも悪い意味でも現代風にこなれていて、どこがやるんだろうと思ったら手塚プロだった。まぁそういうのはあるよね
anime-osalove.com
TVアニメ「幼馴染とはラブコメにならない」公式サイト
TVアニメ「幼馴染とはラブコメにならない」公式サイト 2026年放送開始予定!「いまはまだ幼馴染───」©三簾真也・講談社/幼馴染とラブコメになりたい製作委員会
anime-osalove.com
田口ホシノの前作『まがつき』も全12巻読了。神社の息子の八助と幼馴染のアカリの2人が何となく互いのことを意識しながら暮らしているさなか、八助が自宅の神社のあるお社の神鏡をうっかり壊してしまったら中から祟り神が出てきて……という、マルチヒロインハーレム&ドタバタ系ラブコメ。もう出たとこ勝負なのが丸分かりの破茶滅茶さだが、本作でアホほどお色気シーンが出てくるのは既に片鱗があった感がある。ただ、この出たとこ勝負なストーリーの次作が『お嬢様の僕』のような練り上げられた作品になるとはなかなかに「化けた」ということなのかもしれない
www.kodansha.co.jp/comic/produc...
『まがつき(1)』(田口 ホシノ) 製品詳細 講談社
今日からはお風呂もトイレも一緒にはいろ! 手を離したら死亡(!?)な超密着系ラブコメ!! ある日、疫病神に祟られてしまった荒巾岐八助15歳。神の機嫌を損ねると引き起こされるは天変地異、神から逃げると待っているのは死の恐怖。この厄介な祟りを解くには彼女を「幸せ」にしなくてはならなくて‥‥。意中の幼馴染みの眼前で、疫病神(女)に奉仕しなければならない恐怖と苦悩に健全な男子の精神と体力は耐えきれるのか!...
www.kodansha.co.jp
2日で見終わってしまった(笑)。やはりシリーズ通して矢野妃菜喜の好演ぶりが印象的だった。陽毬役の鈴代紗弓がいつもの悪戯っぽい口調を抑えているのが分かったというのも収穫だった(女神カフェの秋水やいもウザの彩羽とは違うという意味で)あと真帆役が前田佳織里なんだけど、彼女の登場以降は朱音・陽毬・糸青役の3人で歌うEDが、ちゃんと4人で歌うバージョンにアップデートされていて芸が細かいなと思った。コミカライズの進捗が遅いのでアニメ2期はやるかどうか分からないけど(コミカライズ作家のもすこんぶ氏もキャラ原案を担当しているので多分影響はある)、気長に2期を待とうかと思う
個人的には、薫子役の井上ほの花の好演が最も印象的でした。あの永遠の17歳・井上喜久子の娘で17歳でデビューしたというニュースで見て以来あまりイメージがなかったんだけど、薫る花という超人気作品で堂々と主役を張ってみせたということで、いよいよトップ声優の座に躍り出たといったところか