domyoji
banner
crtn.bsky.social
domyoji
@crtn.bsky.social
140 followers 90 following 660 posts
写真は自分で撮影したものです。 AI拒否
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by domyoji
普通に考えて議員の数を減らすより汚職議員をクビにした方が国民のためになると思うのだが…
Reposted by domyoji
今日になって気づくのも遅いけど、吉村、国会議員じゃないじゃん。
国会の外にいる人間が自民と連立を決めるのはダメでしょ。
なんの権限もない。
なんでどこのマスコミも気づかないんだよ。
Reposted by domyoji
YouTubeのおすすめに突然現れたハンガリーの民話アニメ(英語ナレーション版)がとてもきれいで見入ってしまった。「日本昔ばなし」的な感じで短い話がいくつも収録されている。

Hungarian Folk Tales compilation - Season 7
youtu.be/vgalT_z4fZw?...
Hungarian Folk Tales compilation - Season 7
YouTube video by Hungarian Folk Tales
youtu.be
やったー♪♪♪
金木犀(キンモクセイ)の香りに包まれる感じ、写真を見た人にも
伝われ〜伝われ〜
Reposted by domyoji
米国各地の地方紙の一面は、 #NoKingsDay の様子を報道。

このスレッド、いろいろな新聞の一面をリストしてくれてます。
bsky.app/profile/bria...
I scrolled through the @1stforall.bsky.social's gallery of print front pages for local coverage of "No Kings" protests. Here are some of the standout papers, starting with the Daily Sentinel of Grand Junction, Colorado:
Reposted by domyoji
正直、何十年後とかに、どうでもいいことまでAIに聞いて、電力と水をじゃぶじゃぶ浪費してた世代として、すごく軽蔑されると思ってる。
おはようございます。曇ってて涼しいです。湿った空気で鳥の声がよく聞こえます。
夫だ😂
中でも、自己愛傾向が強い人間、いわゆるナルシシストが他者から侮蔑的な批判を受けたときが最も攻撃的になった、という。誇大な自己像と外からの批判などが組み合わさったときに、最も大きく攻撃性が発揮されるんだそうで。

さて、最初に紹介した通説「自己肯定感が低く、劣等感の強い人間ほど攻撃性が強く、暴力に走りやすい」に従い、多くの教育現場で、若者に誇りを持たせる・自分がどれほどすばらしい人間かを教えることが行われて来たけれど、それは果たして適切なのか?という問いかけで記事は締められていた。

実のところどうなんですかね。SNSを見ていると正にそういう事案が溢れかえっているようにも見える。
夫だ。
前にBlueskyでも引用した話ですが、「自己肯定感が低く、劣等感の強い人間ほど攻撃性が強く、暴力に走りやすい」ていう話、ある研究によると「実態と一致していない」らしいんすよね。実際に暴力的な人間は、むしろ過大な優越感と特権意識を持っていることが多いんだそうな。

むしろ「高すぎる自己評価が下方修正を強いられたとき(引用元の記事では「脅かされた自己中心主義」と表現)に攻撃性が発生するのではないか、という仮説を立てて実験を行い、それを裏付ける結果を得た、ということを報告している。
昨日から一転日差しがきつくて、カーディガンを脱いで半袖になりました。
あっつい。
髪を結い上げて着物を着た女性が、歯を剥き出して笑うとか、昔は有り得なかったと思うんだが…。歴史考証無視したドラマは苦手だ。
Reposted by domyoji
もう固定電話も携帯の電話も、自動プログラムがかけてくる碌でもない詐欺電話ばかりで、かかってきても取らなくなって、電話というシステムそのものが空洞化しつつある気がする。

そのうちインターネットも碌でもないAI生成の絵や文章が溢れて、真贋を選別するのに疲れ果てて、荒廃していくのかな~なんて想像している。
っていうか、もうそうなってる?

AIが適当に切り貼りして大量生産した文章の何が面白いねん、私は人間が書いたもんが読みたいわ、と思うんだけど、そう思わない人も多いのかな。
Reposted by domyoji
「オンライン上では、AIによって作成された新たな記事の数が、すでに人間が作成したコンテンツを上回っている」

ソースはこちらの記事↓
www.axios.com/2025/10/14/a...

もはや驚かない。記事の正確性、ジャーナリストの熱い思い、書き手の個性はなくなっていく。コピペ文化で、すでにどこかで見たような記事ばかりになってるけど、さらに魂の抜け殻みたいな記事が量産されていくのかな。
人間がどんどん頭を使わなくなって深刻な思考力、創造力の低下のを懸念する以前に、地球温暖化が待ったなしの事態になってるのに、エネルギー爆食いモンスターの存在を野放しに(いや、歓迎)してる方が問題では?🥺
Wow — new AI-made articles online are already outnumbering human-generated content.
イチョウ並木の側を通りかかったタイミングで強風が吹き、銀杏豪雨にあった時は恐怖を感じました。。。
音がね、すごい迫力だったんスよ。
ザザーーーー!ザバダバベシャダバザバダバザバーーー!
【☔️秋の雨の名前🍃】
秋に降る雨には情緒あふれる様々な名前があります。
「御山洗(おやまあらい)」は富士山を洗い清める雨という意味の言葉です。
さらに、雨そのものではなく、晩秋に木の実がパラパラと落ちる様子を時雨に例えた「木の実時雨」といった風流な言葉も。
weathernews.jp/news/202510/...
秋を楽しむ雨の名前7選を俳句とともに紹介 「御山洗」「木の実時雨」とは? - ウェザーニュース
秋に降る雨には情緒あふれる様々な名前があります。「御山洗(おやまあらい)」は富士山を洗い清める雨という意味の言葉です。さらに、雨そのものではなく、晩秋に木の実がパラパラと落ちる様子を時雨に例えた「木の実時雨」といった風流な言葉もあります。
weathernews.jp
Reposted by domyoji
1956年の今日10月13日、在日米軍立川基地拡張のため、砂川町(現・立川市)で第2次強制測量。警官隊と反対派が激しく衝突した。この時、語り継がれているエピソードに、警官隊と対峙する学生の中から自然と歌声が起こった、というのがある。「赤とんぼ」「ふるさと」の歌声に警官隊もしばし聴き入ったという。

負傷者が1000人以上も出たため、批判を受けた政府は14日、測量を中止。その後、1968年、アメリカ軍は基地拡張計画を中止。1977年に米軍基地は横田へ移転し、立川基地は日本に全面返還された。跡地は昭和記念公園と自衛隊基地、防災基地になっている。
Reposted by domyoji
【判明】カメラマン集結で…絶滅危惧種の渡り鳥「ブッポウソウ」のヒナ餓死か
news.livedoor.com/article/deta...
ブッポウソウが今夏、北陸で初めて巣箱による営巣を行ったが、生まれたヒナが死んでいたことが7日、わかった。現地にカメラマンが集まり、親鳥がヒナの子育てをあきらめた可能性が高いという。
Reposted by domyoji
麻生、総理大臣までやったのに血筋とファッション以外褒められてるの見たことないのが政治家として国民の役に立ってないことを物語ってて面白いな。
小さな星が集まっているような可愛さ。ペンタスがたくさん咲いてて嬉しくなる。

赤ペンタス
白ペンタス
黄ペンタス♪

ちょっと早口言葉っぽいw
そうなんですよ!すごいリアルで即買いしちゃいました😆
Reposted by domyoji
やや日刊カルト新聞が指摘するように岸田・石破政権時代はカルト系の息がかかった議員が役職からはかなり減っていたのだが、高市になってから一気に息を吹き返してきているし、それは極右層の一定の岩盤とも言える。
それで息を長らえてきた党だったんだなとも思うよ。

そういう意味では岸田や石破に対する自民内部の危機感って切実だったかもしれんね。シャブ中がシャブ切れたみたいな切実さ。
文科相時代の萩生田を抱き込んだから認可が下りると踏んだのに下りなかったわけだが、既に後戻りも出来なくなっていたのも事実で「大学ではないユニバーシティ」として開学している。
各種学校ですらない無認可校。
これは私の自虐と皮肉で言うが、学校としては朝鮮学校以下の扱いですわ。
(マイノリティのルーツ教育を行っている機関には無認可校も多く、無認可そのものが問題とは言っていません。主催の権威志向への皮肉です)

「大川隆法総裁は教団内での講義でこう語った。
『認可が下りるまでは一応、文科省の指導方針に合わせた方向で作っていくが、逸脱していくことは当然ありうる』」
あかん。
hbol.jp/206507/
萩生田文科相下で進む認可手続き。審議会へ諮問された「幸福の科学大学」とは? « ハーバー・ビジネス・オンライン
萩生田光一文科相が11月13日、設置認可申請中の「幸福の科学大学」を含め大学・短大15校について、認可の可否の審査を大学設置・学校法人審議会に諮問した。幸福の科学大学が2014年の申請時に不正行為が…
hbol.jp
ぴよりんのマスコット、ボールチェーンを外して金色のお皿の上に鎮座してもらってます。
永遠にかわいい…
ご購入おめでとうございます🎉㊗️ぴよりんチャレンジ、うちも挑戦しましたよー。新幹線と電車の揺れに晒されましたが、なんとか原型を保ったまま食することができました。売店の行列、凄いですよね!並んでる前後の見知らぬ人と「買えますかね?」と話しながらドキドキしながら並びました😅