domyoji
@crtn.bsky.social
140 followers
90 following
660 posts
写真は自分で撮影したものです。
AI拒否
Posts
Media
Videos
Starter Packs
Reposted by domyoji
Reposted by domyoji
ばいおろ
@baioro2.bsky.social
· 1d
domyoji
@crtn.bsky.social
· 1d
Reposted by domyoji
I scrolled through the @1stforall.bsky.social's gallery of print front pages for local coverage of "No Kings" protests. Here are some of the standout papers, starting with the Daily Sentinel of Grand Junction, Colorado:
Reposted by domyoji
domyoji
@crtn.bsky.social
· 2d
domyoji
@crtn.bsky.social
· 2d
中でも、自己愛傾向が強い人間、いわゆるナルシシストが他者から侮蔑的な批判を受けたときが最も攻撃的になった、という。誇大な自己像と外からの批判などが組み合わさったときに、最も大きく攻撃性が発揮されるんだそうで。
さて、最初に紹介した通説「自己肯定感が低く、劣等感の強い人間ほど攻撃性が強く、暴力に走りやすい」に従い、多くの教育現場で、若者に誇りを持たせる・自分がどれほどすばらしい人間かを教えることが行われて来たけれど、それは果たして適切なのか?という問いかけで記事は締められていた。
実のところどうなんですかね。SNSを見ていると正にそういう事案が溢れかえっているようにも見える。
さて、最初に紹介した通説「自己肯定感が低く、劣等感の強い人間ほど攻撃性が強く、暴力に走りやすい」に従い、多くの教育現場で、若者に誇りを持たせる・自分がどれほどすばらしい人間かを教えることが行われて来たけれど、それは果たして適切なのか?という問いかけで記事は締められていた。
実のところどうなんですかね。SNSを見ていると正にそういう事案が溢れかえっているようにも見える。
domyoji
@crtn.bsky.social
· 2d
前にBlueskyでも引用した話ですが、「自己肯定感が低く、劣等感の強い人間ほど攻撃性が強く、暴力に走りやすい」ていう話、ある研究によると「実態と一致していない」らしいんすよね。実際に暴力的な人間は、むしろ過大な優越感と特権意識を持っていることが多いんだそうな。
むしろ「高すぎる自己評価が下方修正を強いられたとき(引用元の記事では「脅かされた自己中心主義」と表現)に攻撃性が発生するのではないか、という仮説を立てて実験を行い、それを裏付ける結果を得た、ということを報告している。
むしろ「高すぎる自己評価が下方修正を強いられたとき(引用元の記事では「脅かされた自己中心主義」と表現)に攻撃性が発生するのではないか、という仮説を立てて実験を行い、それを裏付ける結果を得た、ということを報告している。
domyoji
@crtn.bsky.social
· 4d
domyoji
@crtn.bsky.social
· 4d
Reposted by domyoji
Reposted by domyoji
Wow — new AI-made articles online are already outnumbering human-generated content.
domyoji
@crtn.bsky.social
· 6d
【☔️秋の雨の名前🍃】
秋に降る雨には情緒あふれる様々な名前があります。
「御山洗(おやまあらい)」は富士山を洗い清める雨という意味の言葉です。
さらに、雨そのものではなく、晩秋に木の実がパラパラと落ちる様子を時雨に例えた「木の実時雨」といった風流な言葉も。
weathernews.jp/news/202510/...
秋に降る雨には情緒あふれる様々な名前があります。
「御山洗(おやまあらい)」は富士山を洗い清める雨という意味の言葉です。
さらに、雨そのものではなく、晩秋に木の実がパラパラと落ちる様子を時雨に例えた「木の実時雨」といった風流な言葉も。
weathernews.jp/news/202510/...
秋を楽しむ雨の名前7選を俳句とともに紹介 「御山洗」「木の実時雨」とは? - ウェザーニュース
秋に降る雨には情緒あふれる様々な名前があります。「御山洗(おやまあらい)」は富士山を洗い清める雨という意味の言葉です。さらに、雨そのものではなく、晩秋に木の実がパラパラと落ちる様子を時雨に例えた「木の実時雨」といった風流な言葉もあります。
weathernews.jp
Reposted by domyoji
Reposted by domyoji
Reposted by domyoji
いぬ
@inuinuoaoa.bsky.social
· 13d
domyoji
@crtn.bsky.social
· 14d
Reposted by domyoji
ごん🦞
@traffickerg.bsky.social
· 14d
文科相時代の萩生田を抱き込んだから認可が下りると踏んだのに下りなかったわけだが、既に後戻りも出来なくなっていたのも事実で「大学ではないユニバーシティ」として開学している。
各種学校ですらない無認可校。
これは私の自虐と皮肉で言うが、学校としては朝鮮学校以下の扱いですわ。
(マイノリティのルーツ教育を行っている機関には無認可校も多く、無認可そのものが問題とは言っていません。主催の権威志向への皮肉です)
「大川隆法総裁は教団内での講義でこう語った。
『認可が下りるまでは一応、文科省の指導方針に合わせた方向で作っていくが、逸脱していくことは当然ありうる』」
あかん。
hbol.jp/206507/
各種学校ですらない無認可校。
これは私の自虐と皮肉で言うが、学校としては朝鮮学校以下の扱いですわ。
(マイノリティのルーツ教育を行っている機関には無認可校も多く、無認可そのものが問題とは言っていません。主催の権威志向への皮肉です)
「大川隆法総裁は教団内での講義でこう語った。
『認可が下りるまでは一応、文科省の指導方針に合わせた方向で作っていくが、逸脱していくことは当然ありうる』」
あかん。
hbol.jp/206507/
萩生田文科相下で進む認可手続き。審議会へ諮問された「幸福の科学大学」とは? « ハーバー・ビジネス・オンライン
萩生田光一文科相が11月13日、設置認可申請中の「幸福の科学大学」を含め大学・短大15校について、認可の可否の審査を大学設置・学校法人審議会に諮問した。幸福の科学大学が2014年の申請時に不正行為が…
hbol.jp
domyoji
@crtn.bsky.social
· 14d