旅人くろっく
banner
clockworkstudio.bsky.social
旅人くろっく
@clockworkstudio.bsky.social
140 followers 120 following 4.5K posts
行く、見る、聞く、食べる、遊ぶ、全て旅。旅の見聞をつぶやきます(時々連投します)。ホームは福岡→東京→大阪→再び福岡。
Posts Media Videos Starter Packs
ここ全部タイガースファン。圧が強すぎる
「東京の真夏日はどれくらい多いか」を統計の問題として考えてた時代を思うと泣きなくなるな……どう遷移したかを考えるのは面白いと思う
タイガースファンめっちゃおるんよな・・・
日本シリーズの会場から失礼します🍺今年のホークス現地納め!
ライジングの試合の中継見てた⚡️🏀青木龍史の3ポイント熱い!JBもデイボン・リードも良かった

さてこの勢いでドームに向かうぜ⚾️
朝採った🫑と🌿でパスタ。

流石に今シーズンは終盤かなという感じだけど、パッと窓から外を見た時に目に入る緑が惜しく思われて、🫑の撤去にはまだ踏み切れない。
#青空ごはん部
実家から戻り。

向こうにいる間に、ざっくりだけど、PoEのパッチノートには目を通せた。あとsiralimがだいぶ捗った。

母とはだいたい野球の話をしてた。日米どちらも明日からシリーズだからね。
MTGアリーナ、「クリスタルに導かれた者たち」で少しづつ勝てるようになってきた。

カードを検索して、にらめっこして、入れ替えて、戦ってみて…
+1/+1カウンターのシナジーでまとめだしてから良い感じになった気がする。
カウンターが乗ってたらトランプル、カウンターを乗せた数だけカードを引く、などなど。
あとは序盤を場持ちさせる能力の高いクリーチャーたち。
ホークスのドラ1は佐々木麟太郎!横浜と抽選だ!城島、強運を発揮しろ!
今日だけでもう1lくらい飲んでます😌
ドラクエウォークは今回はガチャは3種で打ち止めっぽいね。
さあ、どれを引くか考えよう…
PoE1の(来週で終わる)今シーズンは、シーズン独自要素の「マップにいる傭兵を倒してトレハンとか雇用する」が、この傭兵がめちゃんこ強くて、楽しむために傭兵を倒すための強い攻撃と防御を要求する点が嫌だなと思ってました
エンドコンテンツの本体にも大きい修正が入ってたので、そっちはある程度やれた感はあるけど
久々のそとマックで春麗バーガー!
#青空ごはん部
不幸の種が落ちるダンジョンで草を食べて鑑定するということは、行程のどこかでレベルが3下がることを覚悟するって事なんだなあ。
装備が固まってればまあまあ許容できる気はするが。
今日の風来のシレン6

真髄で初失敗したり、不幸の種を飲んだりしたが、2回目は最序盤は乗り切った。
アイテムの出方にかなり左右される感覚がある。
radiko.jp/share/?sid=T...

アトロク2の「世界で一番いい曲」総選挙、面白かった。
7位から始まったんだけど、同率3曲で「ベートーヴェンの第九」「ジョン・レノンのimagine」「オアシスのDon't Look Back in Anger」と、最初から奮っていて(俺個人は投票してないけどimagineだとは思ってた)。
1位も良かったが「今だからそうなった」感も強かったので、年1企画くらいでまたやると面白いランキングになりそう。
2025年10月20日(月)20:00~21:00 | アフター6ジャンクション2 (1) | TBSラジオ | radiko
◆20時15分頃 「世界で一番いい曲」 総選挙! feat,ノーナリーヴス・西寺郷太 X(旧Twitter):@after6junction instagram:after6junction メー
radiko.jp
まだ早い?いやもう良いでしょ!
MTGアリーナのミッドウィークがヒストリック・パウパーだったのでやってみたけど、4連敗か何かして、話にならなかったw
資産的にも知識的にも蓄積が違いすぎるという感想です。コモンとはいえ知らんとどうもならんし、デッキ丸ごと分を出せるほどワイルドカードは持ってない!
白湯がうめえ季節になった
風呂も夜でよくなって読書が捗る、といっても風呂で読んでるのはワンピースだが(いまウォーターセブンに入ったとこ)
風来のシレン6はある程度wikiを見て攻略しているが、少し前から、モンスターテーブルの予習はしないようにしている。
予習すると覚えゲーだが、予習しなければその場で考える喜びがある。
風来のシレン6、ついに「とぐろ島の真髄」を攻略開始。

いわゆる、もっと不思議のダンジョン。
入って早速、盾が呪われ、杖が加速の杖(敵が2回行動になる)、2本目の杖は振っても何が起きたかわからない、と、洗礼を受けている。
こうじゃないとね!
ポストはしてないが、MTGアリーナは続けている。

トイレのドアに紙のカードを貼って毎日見た効果か、一念発起して「クリスタルに導かれた者たち」で勝つデッキの試作を開始している。
もちろんデッキ名は「悠久の風」。
7マナが揃えられる頃にただ2/2のクリーチャーが4体出たところで勝負は決しない事を実感している。

だから、もう一味、どう加えるか。考え甲斐のある課題ではある。
風来のシレン6、やりくり上手の森29Fで死亡。

聖域の巻物で余裕だぜ!と思って生物集合の巻物を使ったら聖域の巻物が効かない投射攻撃の敵ばっかりだったという。
詰めが甘いね、俺。
全滅の巻物は書けるようになったので、ついに神髄突入か。
やりくり上手の森は、状況切り抜けトレーニングとしては結構良いように思うので、風来力の不足を感じたらまた来るかも。