ブリキヲ
burikio.bsky.social
ブリキヲ
@burikio.bsky.social
67 followers 65 following 47 posts
Posts Media Videos Starter Packs
戦隊物、仮面ライダー含めてバイクのオモチャを買った記憶がないのは自転車がちいかわ並みに苦手だったからかもしれない
ゴレンジャーの頃は3〜4歳なので物語の内容よりメカ(バリドリーン、バリブルーン、バリタンク)の格好良さに惹かれてたんだよなぁ
バリキキューン?知らない子ですねぇ
Reposted by ブリキヲ
1枚目と2枚目はモンテ・カッシーノで撃破されたポーランド軍M4A2の同一個体で、アンテナブラケットの蓋の上にアンテナが設置されています。今も残っているのはアンテナ基部を取り付ける台座(Mounting)だと思います。この台座には厚みのあるものと薄いものとがあったようで、4枚目のM4A4には厚みのあるものが付いているようです。前掲のM4A4に残っているのはこの台座では無いかと思います。
というか全ての車両にアンテナブラケットは付いており、何かの拍子で外れたか元々外していたかは分かりませんが元々なら指揮車両の可能性はあります
Reposted by ブリキヲ
車体上部後端が傾斜しているので、ベースとなったM4の生産工場はALCOかプルマンのいずれか(プレスド・スチール・カーとボールドウィンは後端が垂直)。ALCOとプルマンでは車体前面右側のアンテナブラケットの形状が異なりますが、偽装網に隠れて見えない状態。

砲塔のガンシールド(防盾基部)は右側面が増厚されたM34A1後期型。このタイプはプルマンでは1943年6月生産車で確認出来るのに対し、ALCOでは導入時期がかなり遅かったようで、同10月~12月生産のM4コンポジットでも未だ初期型(1枚目)と後期型(2枚目)が混在しています。従って記録写真の個体はプルマン製M4ベースの可能性が高いと思います。
前部車体アンテナブラケットの蓋が外れている様に見える?
M4A4は防盾脇の小枝の偽装等から見て同じ車両と見ていいだろう。MP40を携えた2名の兵士のヘルメットの偽装ネットの細かさがそれぞれ違うのも先の写真と同じ。共に折りたたみストックを伸ばしてアサルトライフルのスタイルで使っているが前線部隊の兵士らしい(※将校はMP40を肩からスリングで下げて腰だめで撃つ)

ベルヘン・オプ・ゾームの攻防から日付は10月26-30日の間とするのが妥当だろう。ウェブサイトによってはノルマンディの写真としてるがこれは間違い。第6空挺連隊はノルマンディ戦にも投入されているので誤認が起きているのだろうが、そこでオランダとノルマンディが1本の道で繋がるのは間違いではない。
Reposted by ブリキヲ
1枚目は1983年にアバディーン試験場で撮影されたM36です。当時の看板(2枚目)には「GUN CARRIER SLUGGER M36 1943」と記載されています。

「スラッガー」という愛称はアバディーンの兵器学校が発行した『The Ordnance Sergeant Feb.1945』にも記されており、「ジャクソン」同様、大戦中に付けられた愛称であることが確認出来ます(3枚目)。しかも「今後益々広く使用されるだろう」とまで予言されています。

「スラッガー」は野球の強打者、所謂大砲を意味する用語で、M36に似つかわしい気はしますが、残念ながら執筆者の期待ほどには定着しなかったようです。
Reposted by ブリキヲ
タミヤのM36は『アーマーモデリング』2025年9月号の開発者へのインタビュー記事によると、土浦武器学校の個体を主な取材対象とし、それに加えて国内某所の個体(土浦と同じ朝鮮戦争時の仕様)と海外の個体(大戦時の仕様)も取材したとのこと。

土浦と国内某所の個体はいずれもフォード製M10A1からの改修車で、キットも同様です。土浦の個体は足掛けが一体化された初期のシャープノーズですが、キットは箱絵の元になった実車(3枚目)と同じ一般的なシャープノーズを再現しています。フォード製M10A1車体はその生産時期(1942年10月~1943年9月)から大多数がダルノーズで、シャープノーズの個体は珍しいです。
Xから移行して以来ついぞご無沙汰で、今日バントウスペース聴けるチャンスだったけど携帯トラブルで聞けずじまいや
縦列はね横浜の元町商店街で路上パーキング使うのに必須よ
写真がガビガビでしたね
ポーランド、ジャガン(Żagań)の第11機甲騎兵師団基地にあるM36B1だが何でこんなところにコームデバイスが付いているんだ?
マズルブレーキはさておき、イラクのM36B1が思ってた以上に大戦中の米軍に近い仕様になっていた
車体前面のアンテナマウントが残っているとは
あーダメダメ、完成品を用意して指摘バトルなんて愚の骨頂
指摘おじさんなら徒手空拳、手ぶらで指摘しなきゃ
何しろ未完成作品は無限の可能性を秘めてるからね?
Reposted by ブリキヲ
1/16 M4(105)どんだけ使い回すんだ…。いっそ車体上部と砲塔新規起こしてE8出して欲しいわあ(アンディホビーを移植する手もあるっちゃある)
Reposted by ブリキヲ
昔からいる1/24こそ正当でアメプラ1/25wとバカにして貶してる人まんまですねバカにしてて書きたくないけど代表から頼まれたから仕方なく書いてるのが出ちゃってる。
ただこれを現状見たり聞いたりしてるけどまだまだアメリカンカープラモわかってる人たちは1部なのでごめんだけどわかってる人は買ってくれるので理解できてない1/24こそ正当でアメリカ1/25をバカにして貶してる大多数の人たち向けにそちら側に寄り添って同意しつつでも買ってみないかと言う書き方と見ると少しは譲れるか…
それにしても許せない点あるけどね
妖怪って(国名)先生とか?
良いね、最高にロック
M51を出す前に出しておこう的な存在(嬉しい)
やだ、ナチナイフとか捕獲品揃えなきゃ
静的なポーズだけどM1918トレンチナイフにM3持って殺る気満々のクルーとコマ替えでM4A3と同じルーバーにちゃんと替えているのは良いね
お元気そうで何よりです
Reposted by ブリキヲ
3月10日本日「戦車の飼い方1巻」が発売です。本棚に置いてもらえると、、仲間に入れてもらえるととても嬉しいです……よろしければ… amzn.asia/d/flbP85k
Amazon.co.jp: 戦車の飼い方(1) (角川コミックス・エース) : 明け方 とばり: 本
Amazon.co.jp: 戦車の飼い方(1) (角川コミックス・エース) : 明け方 とばり: 本
amzn.asia