ヴァン=ヘルシング
@abrahamvanhelsing.bsky.social
反吸血鬼活動中。ニンニクを絶やしてはいけませんよ。
スーパー戦隊、自分は実は結構前から限界が見えてたというか、売上的にも趣向的にもかなり厳しいんだろうなとは思ってたけど、本当になくなるとなるとショックではあるなあ。
www.47news.jp/13384104.html
www.47news.jp/13384104.html
【速報】テレ朝「スーパー戦隊シリーズ」放送終了へ
テレビ朝日系の「スーパー戦隊シリーズ」が現在放送中の作品を最後に終了することが30日、関係者への取材で分かった。1975年開始の「秘密戦隊ゴレンジャー」から続く人気シリーズが半世紀の歴史に幕を下ろす ...
www.47news.jp
October 30, 2025 at 11:05 AM
スーパー戦隊、自分は実は結構前から限界が見えてたというか、売上的にも趣向的にもかなり厳しいんだろうなとは思ってたけど、本当になくなるとなるとショックではあるなあ。
www.47news.jp/13384104.html
www.47news.jp/13384104.html
Reposted by ヴァン=ヘルシング
高谷幸氏
<23年の来日外国人検挙件数は、05年ピークの3分の1程度に減少しています。なおこの間、在日外国人数は2.1倍に増加しています。(略)医療費については(略)「総医療費に占める外国人の割合は1.39%、高額療養費の該当件数に占める割合は1.04%、支給額に占める割合は1.21%」とし、「外国人の割合が高いということはないと認識」していると述べています。エビデンスに基づかない発言は、排外主義の煽動のように聞こえます。>
「ルール守らない外国人に厳格対応」 小野田紀美氏、制度見直し強調 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
<23年の来日外国人検挙件数は、05年ピークの3分の1程度に減少しています。なおこの間、在日外国人数は2.1倍に増加しています。(略)医療費については(略)「総医療費に占める外国人の割合は1.39%、高額療養費の該当件数に占める割合は1.04%、支給額に占める割合は1.21%」とし、「外国人の割合が高いということはないと認識」していると述べています。エビデンスに基づかない発言は、排外主義の煽動のように聞こえます。>
「ルール守らない外国人に厳格対応」 小野田紀美氏、制度見直し強調 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
「ルール守らない外国人に厳格対応」 小野田紀美氏、制度見直し強調 - 日本経済新聞
高市早苗政権は外国人政策を主要課題の一つに据えた。小野田紀美・経済安全保障相が外国人との秩序ある共生社会推進担当を兼務する。「排外主義と一線を画しつつ毅然と対応」小野田氏は22日の就任記者会見で「ルールを守らない方々への厳格な対応や、外国人をめぐる情勢に十分に対応できていない制度の見直しを進める」と述べた。犯罪行為や各種制度の不適切な利用を課題にあげた。「国民が不安や不公平を感じる状況が生
www.nikkei.com
October 23, 2025 at 10:15 PM
高谷幸氏
<23年の来日外国人検挙件数は、05年ピークの3分の1程度に減少しています。なおこの間、在日外国人数は2.1倍に増加しています。(略)医療費については(略)「総医療費に占める外国人の割合は1.39%、高額療養費の該当件数に占める割合は1.04%、支給額に占める割合は1.21%」とし、「外国人の割合が高いということはないと認識」していると述べています。エビデンスに基づかない発言は、排外主義の煽動のように聞こえます。>
「ルール守らない外国人に厳格対応」 小野田紀美氏、制度見直し強調 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
<23年の来日外国人検挙件数は、05年ピークの3分の1程度に減少しています。なおこの間、在日外国人数は2.1倍に増加しています。(略)医療費については(略)「総医療費に占める外国人の割合は1.39%、高額療養費の該当件数に占める割合は1.04%、支給額に占める割合は1.21%」とし、「外国人の割合が高いということはないと認識」していると述べています。エビデンスに基づかない発言は、排外主義の煽動のように聞こえます。>
「ルール守らない外国人に厳格対応」 小野田紀美氏、制度見直し強調 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
Reposted by ヴァン=ヘルシング
再放送しますが、子供を守る、とか表現を(エロも含めて)守るって言いながら現実で不倫した議員なんて信用するほうがどうかしてると思う。
October 18, 2025 at 5:15 AM
再放送しますが、子供を守る、とか表現を(エロも含めて)守るって言いながら現実で不倫した議員なんて信用するほうがどうかしてると思う。
Reposted by ヴァン=ヘルシング
Reposted by ヴァン=ヘルシング
反移民界隈が「ムスリムが増えるとアニメが見られなくなる!」と騒いで「イスラム教国でも日本のアニメは普通に見られてるが」と言われてしどろもどろになる光景をよく見る
ちなみに参政党からはゴリゴリ表現規制な人が何人も当選しています
ちなみに参政党からはゴリゴリ表現規制な人が何人も当選しています
October 9, 2025 at 3:00 PM
反移民界隈が「ムスリムが増えるとアニメが見られなくなる!」と騒いで「イスラム教国でも日本のアニメは普通に見られてるが」と言われてしどろもどろになる光景をよく見る
ちなみに参政党からはゴリゴリ表現規制な人が何人も当選しています
ちなみに参政党からはゴリゴリ表現規制な人が何人も当選しています
Reposted by ヴァン=ヘルシング
JOHNNY MARR: 100% SMITHS SET 2025
今年も元気にギターを弾いて歌うジョニー・マーでした。この人歌も上手いんですよ。
健康にも気をつかってるんでしょうね。体型もスリムなまま。
youtu.be/js9401yBKtg?...
今年も元気にギターを弾いて歌うジョニー・マーでした。この人歌も上手いんですよ。
健康にも気をつかってるんでしょうね。体型もスリムなまま。
youtu.be/js9401yBKtg?...
JOHNNY MARR: 100% SMITHS SET 2025
YouTube video by Rock Docs with Dennis Ball
youtu.be
September 28, 2025 at 10:51 AM
JOHNNY MARR: 100% SMITHS SET 2025
今年も元気にギターを弾いて歌うジョニー・マーでした。この人歌も上手いんですよ。
健康にも気をつかってるんでしょうね。体型もスリムなまま。
youtu.be/js9401yBKtg?...
今年も元気にギターを弾いて歌うジョニー・マーでした。この人歌も上手いんですよ。
健康にも気をつかってるんでしょうね。体型もスリムなまま。
youtu.be/js9401yBKtg?...
Reposted by ヴァン=ヘルシング
産経新聞、狂ってることを公に晒す。
x.com/Sankei_news/...
x.com/Sankei_news/...
産経ニュース on X: "<産経抄>カーク氏暗殺で嘲笑者解雇相次ぐ 米国の明快さがうらやましい https://t.co/Uq5GL34OHB 安倍晋三元首相が暗殺された後の日本の言論空間を思うと、テロリストもその賛美者も断じて容認しないという米国の明快さがうらやましい。" / X
<産経抄>カーク氏暗殺で嘲笑者解雇相次ぐ 米国の明快さがうらやましい https://t.co/Uq5GL34OHB 安倍晋三元首相が暗殺された後の日本の言論空間を思うと、テロリストもその賛美者も断じて容認しないという米国の明快さがうらやましい。
x.com
September 20, 2025 at 9:42 AM
産経新聞、狂ってることを公に晒す。
x.com/Sankei_news/...
x.com/Sankei_news/...
若い人にはもう信じてもらえないのかも知れないし、若くない人も忘れてるのかもしれない。かつての「8月」には、今日ぐらいの気温の日がけっこうな割合で存在していたことを。
September 18, 2025 at 7:13 AM
若い人にはもう信じてもらえないのかも知れないし、若くない人も忘れてるのかもしれない。かつての「8月」には、今日ぐらいの気温の日がけっこうな割合で存在していたことを。
どんな文化的イノベーションも、「界隈」の濃密な排他的純血主義からは、絶対に起こらんのですよ。これまでの歴史を考えたら。
作法を弁えない、あるいは敢えて無視するような半分外側の存在が新風を吹き込むから起こってくる。
一方で同質的な存在同士で盛り上がることを楽しむ傾向も昔からあるんだけど、以前はどこかそこに抑制感があったというか、「それじゃダメだろう」という原理が働いていたんじゃないか。
作法を弁えない、あるいは敢えて無視するような半分外側の存在が新風を吹き込むから起こってくる。
一方で同質的な存在同士で盛り上がることを楽しむ傾向も昔からあるんだけど、以前はどこかそこに抑制感があったというか、「それじゃダメだろう」という原理が働いていたんじゃないか。
September 17, 2025 at 3:38 AM
どんな文化的イノベーションも、「界隈」の濃密な排他的純血主義からは、絶対に起こらんのですよ。これまでの歴史を考えたら。
作法を弁えない、あるいは敢えて無視するような半分外側の存在が新風を吹き込むから起こってくる。
一方で同質的な存在同士で盛り上がることを楽しむ傾向も昔からあるんだけど、以前はどこかそこに抑制感があったというか、「それじゃダメだろう」という原理が働いていたんじゃないか。
作法を弁えない、あるいは敢えて無視するような半分外側の存在が新風を吹き込むから起こってくる。
一方で同質的な存在同士で盛り上がることを楽しむ傾向も昔からあるんだけど、以前はどこかそこに抑制感があったというか、「それじゃダメだろう」という原理が働いていたんじゃないか。
そもそも今回の件は原作者が違和感を表明しているわけではない以上、単に「オタク・アニメ界隈の空気感やファンにとっての作品に対する思い」という話にしかなり得ないわけで。
そこで「吉田みたいな人はアニメに関らんでもいい」みたいなことを簡単に言うと、結果、界隈はもうひたすら内側を向いていくしかなくなるわけで、こうなると市場だけではなく、作品の質としても先細りしていくことは目に見えてるんだと思うよ。
くりしたみたいな人が海外に犬笛吹いても、最後には理解されない方向にいくだろう。
そこで「吉田みたいな人はアニメに関らんでもいい」みたいなことを簡単に言うと、結果、界隈はもうひたすら内側を向いていくしかなくなるわけで、こうなると市場だけではなく、作品の質としても先細りしていくことは目に見えてるんだと思うよ。
くりしたみたいな人が海外に犬笛吹いても、最後には理解されない方向にいくだろう。
September 17, 2025 at 3:36 AM
そもそも今回の件は原作者が違和感を表明しているわけではない以上、単に「オタク・アニメ界隈の空気感やファンにとっての作品に対する思い」という話にしかなり得ないわけで。
そこで「吉田みたいな人はアニメに関らんでもいい」みたいなことを簡単に言うと、結果、界隈はもうひたすら内側を向いていくしかなくなるわけで、こうなると市場だけではなく、作品の質としても先細りしていくことは目に見えてるんだと思うよ。
くりしたみたいな人が海外に犬笛吹いても、最後には理解されない方向にいくだろう。
そこで「吉田みたいな人はアニメに関らんでもいい」みたいなことを簡単に言うと、結果、界隈はもうひたすら内側を向いていくしかなくなるわけで、こうなると市場だけではなく、作品の質としても先細りしていくことは目に見えてるんだと思うよ。
くりしたみたいな人が海外に犬笛吹いても、最後には理解されない方向にいくだろう。
Reposted by ヴァン=ヘルシング
某SNSより
このような「真っ当な」疑念に対して、左翼がオタクを攻撃するからのようなコメントがついていて、コミュにけーしゅんにすらなっていねぇ…という失望しか感じない。
多分今この作品を見ても、意味がわからず何だろうなぁ。
このような「真っ当な」疑念に対して、左翼がオタクを攻撃するからのようなコメントがついていて、コミュにけーしゅんにすらなっていねぇ…という失望しか感じない。
多分今この作品を見ても、意味がわからず何だろうなぁ。
September 15, 2025 at 1:13 AM
某SNSより
このような「真っ当な」疑念に対して、左翼がオタクを攻撃するからのようなコメントがついていて、コミュにけーしゅんにすらなっていねぇ…という失望しか感じない。
多分今この作品を見ても、意味がわからず何だろうなぁ。
このような「真っ当な」疑念に対して、左翼がオタクを攻撃するからのようなコメントがついていて、コミュにけーしゅんにすらなっていねぇ…という失望しか感じない。
多分今この作品を見ても、意味がわからず何だろうなぁ。
友達などそんなにいないけど、友達がいなくて(というか、新規にできなくて)全然困ってないし気にしてない。
一方でステージごとに友達どんどん作っていくタイプもいるわな。そういう人は昔からそうだろう。
そりゃそんなもんだろうとしか思わないんだが。
一方でステージごとに友達どんどん作っていくタイプもいるわな。そういう人は昔からそうだろう。
そりゃそんなもんだろうとしか思わないんだが。
September 14, 2025 at 1:03 PM
友達などそんなにいないけど、友達がいなくて(というか、新規にできなくて)全然困ってないし気にしてない。
一方でステージごとに友達どんどん作っていくタイプもいるわな。そういう人は昔からそうだろう。
そりゃそんなもんだろうとしか思わないんだが。
一方でステージごとに友達どんどん作っていくタイプもいるわな。そういう人は昔からそうだろう。
そりゃそんなもんだろうとしか思わないんだが。
Reposted by ヴァン=ヘルシング
友達作れない問題は
「本当に作れない、昔からいない」人と、「年とってからいなくなった」人は分けて考えるべきだよな…
今まではいたけど…の人はもう…
自分から誘うしかないんだよ!
誘ってダメなら仕方ないよ!!
たまたま都合悪い時は向こうも「あ、じゃあいつなら…」みたいに言ってくれるかもだしな。
「本当に作れない、昔からいない」人と、「年とってからいなくなった」人は分けて考えるべきだよな…
今まではいたけど…の人はもう…
自分から誘うしかないんだよ!
誘ってダメなら仕方ないよ!!
たまたま都合悪い時は向こうも「あ、じゃあいつなら…」みたいに言ってくれるかもだしな。
September 14, 2025 at 8:09 AM
友達作れない問題は
「本当に作れない、昔からいない」人と、「年とってからいなくなった」人は分けて考えるべきだよな…
今まではいたけど…の人はもう…
自分から誘うしかないんだよ!
誘ってダメなら仕方ないよ!!
たまたま都合悪い時は向こうも「あ、じゃあいつなら…」みたいに言ってくれるかもだしな。
「本当に作れない、昔からいない」人と、「年とってからいなくなった」人は分けて考えるべきだよな…
今まではいたけど…の人はもう…
自分から誘うしかないんだよ!
誘ってダメなら仕方ないよ!!
たまたま都合悪い時は向こうも「あ、じゃあいつなら…」みたいに言ってくれるかもだしな。
「気候変動」という言葉自体が政治的だというイメージがついてるのもあるかと思う。
特に民法はスポンサーが嫌がりそうでもある。
実際はそんなことを言ってる場合ではまったくないわけで、いつまで「異例の暑さ(毎年)」で通用するのか、と思うわけだけど……
特に民法はスポンサーが嫌がりそうでもある。
実際はそんなことを言ってる場合ではまったくないわけで、いつまで「異例の暑さ(毎年)」で通用するのか、と思うわけだけど……
嫌味でもなんでもなく、純粋に疑問なのだけど、これだけ日本のあちこちで洪水や豪雨、酷暑が続いているのに「なぜこんな天気になるのか」に言及する天気予報を、一度も聞いたことがないの、なんで?
多くの人が日常的に触れる日本の天気予報で、伝えられるのは基本「暑さ対策しましょう」だけ。なんで命が危険に晒される暑さになっているのか、誰も気候危機に言及しない。防災や人権の観点から見ても、説明されるべきではと思う。
digital.asahi.com/articles/AST...
多くの人が日常的に触れる日本の天気予報で、伝えられるのは基本「暑さ対策しましょう」だけ。なんで命が危険に晒される暑さになっているのか、誰も気候危機に言及しない。防災や人権の観点から見ても、説明されるべきではと思う。
digital.asahi.com/articles/AST...
関東の猛暑と九州の豪雨 気象学者「つながっている」 背景に偏西風:朝日新聞
8月8日~11日、九州各地で線状降水帯が相次いで発生し、浸水や土砂崩れの被害が相次いだ。三重大の立花義裕教授(気象学)は今回の豪雨の背景には6月の猛暑があると指摘。「猛暑と豪雨は連動する。九州以外の…
digital.asahi.com
September 14, 2025 at 8:22 AM
「気候変動」という言葉自体が政治的だというイメージがついてるのもあるかと思う。
特に民法はスポンサーが嫌がりそうでもある。
実際はそんなことを言ってる場合ではまったくないわけで、いつまで「異例の暑さ(毎年)」で通用するのか、と思うわけだけど……
特に民法はスポンサーが嫌がりそうでもある。
実際はそんなことを言ってる場合ではまったくないわけで、いつまで「異例の暑さ(毎年)」で通用するのか、と思うわけだけど……
Reposted by ヴァン=ヘルシング
嫌味でもなんでもなく、純粋に疑問なのだけど、これだけ日本のあちこちで洪水や豪雨、酷暑が続いているのに「なぜこんな天気になるのか」に言及する天気予報を、一度も聞いたことがないの、なんで?
多くの人が日常的に触れる日本の天気予報で、伝えられるのは基本「暑さ対策しましょう」だけ。なんで命が危険に晒される暑さになっているのか、誰も気候危機に言及しない。防災や人権の観点から見ても、説明されるべきではと思う。
digital.asahi.com/articles/AST...
多くの人が日常的に触れる日本の天気予報で、伝えられるのは基本「暑さ対策しましょう」だけ。なんで命が危険に晒される暑さになっているのか、誰も気候危機に言及しない。防災や人権の観点から見ても、説明されるべきではと思う。
digital.asahi.com/articles/AST...
関東の猛暑と九州の豪雨 気象学者「つながっている」 背景に偏西風:朝日新聞
8月8日~11日、九州各地で線状降水帯が相次いで発生し、浸水や土砂崩れの被害が相次いだ。三重大の立花義裕教授(気象学)は今回の豪雨の背景には6月の猛暑があると指摘。「猛暑と豪雨は連動する。九州以外の…
digital.asahi.com
September 13, 2025 at 11:13 AM
嫌味でもなんでもなく、純粋に疑問なのだけど、これだけ日本のあちこちで洪水や豪雨、酷暑が続いているのに「なぜこんな天気になるのか」に言及する天気予報を、一度も聞いたことがないの、なんで?
多くの人が日常的に触れる日本の天気予報で、伝えられるのは基本「暑さ対策しましょう」だけ。なんで命が危険に晒される暑さになっているのか、誰も気候危機に言及しない。防災や人権の観点から見ても、説明されるべきではと思う。
digital.asahi.com/articles/AST...
多くの人が日常的に触れる日本の天気予報で、伝えられるのは基本「暑さ対策しましょう」だけ。なんで命が危険に晒される暑さになっているのか、誰も気候危機に言及しない。防災や人権の観点から見ても、説明されるべきではと思う。
digital.asahi.com/articles/AST...
薬莢といえば青識の画像(シルバー・バレットとかいって薬莢つきの銀色でもない弾丸が飛び出してるやつ)しか思い浮かばない、我ながらその発想の貧相。
September 12, 2025 at 10:16 PM
薬莢といえば青識の画像(シルバー・バレットとかいって薬莢つきの銀色でもない弾丸が飛び出してるやつ)しか思い浮かばない、我ながらその発想の貧相。
本当に、こういうので稼げるシステムを作ったXって罪深すぎるな。
もちろんこんな発言を持て囃す悪党どもの存在もだが。
もちろんこんな発言を持て囃す悪党どもの存在もだが。
September 12, 2025 at 7:27 AM
本当に、こういうので稼げるシステムを作ったXって罪深すぎるな。
もちろんこんな発言を持て囃す悪党どもの存在もだが。
もちろんこんな発言を持て囃す悪党どもの存在もだが。
保守派がいつも暗殺されるってあんた、暗殺してるのも保守だし単に左翼・リベラルが上に立ってることが少ないというだけだろう。
September 12, 2025 at 3:34 AM
保守派がいつも暗殺されるってあんた、暗殺してるのも保守だし単に左翼・リベラルが上に立ってることが少ないというだけだろう。
Reposted by ヴァン=ヘルシング
ウィスパーボイス界の2代スターと言えば露口茂と姜尚中であるが、声質が似れば顔もどことなく似ているな
September 1, 2025 at 11:44 AM
ウィスパーボイス界の2代スターと言えば露口茂と姜尚中であるが、声質が似れば顔もどことなく似ているな
X、知らん間に本当に「男女論」の修羅場と化しているなあ。めちゃくちゃな極論というか曲論が横行しすぎて突っ込む気にもならない。
ずっと燃えてるコスプレの人の件とか素麺屋の件とか、経緯はあまりわからないけどまず登場人物がエキセントリックすぎて何かもう触れる気にもならん。
ずっと燃えてるコスプレの人の件とか素麺屋の件とか、経緯はあまりわからないけどまず登場人物がエキセントリックすぎて何かもう触れる気にもならん。
August 24, 2025 at 7:38 AM
X、知らん間に本当に「男女論」の修羅場と化しているなあ。めちゃくちゃな極論というか曲論が横行しすぎて突っ込む気にもならない。
ずっと燃えてるコスプレの人の件とか素麺屋の件とか、経緯はあまりわからないけどまず登場人物がエキセントリックすぎて何かもう触れる気にもならん。
ずっと燃えてるコスプレの人の件とか素麺屋の件とか、経緯はあまりわからないけどまず登場人物がエキセントリックすぎて何かもう触れる気にもならん。
Reposted by ヴァン=ヘルシング
ヘイトスピーチが表現の自由なわけ無いだろと思うけど、
表現の自由が錦の御旗だと思ってる人間が多すぎる。
「言いたいことも言えないこの世の中~」みたいな歌が流行った時があったけど、
まずヘイトスピーチを「言いたい」と思ってしまう自分の間違った認識をどうにかしなさいよと思う。
表現の自由が錦の御旗だと思ってる人間が多すぎる。
「言いたいことも言えないこの世の中~」みたいな歌が流行った時があったけど、
まずヘイトスピーチを「言いたい」と思ってしまう自分の間違った認識をどうにかしなさいよと思う。
August 17, 2025 at 6:29 AM
ヘイトスピーチが表現の自由なわけ無いだろと思うけど、
表現の自由が錦の御旗だと思ってる人間が多すぎる。
「言いたいことも言えないこの世の中~」みたいな歌が流行った時があったけど、
まずヘイトスピーチを「言いたい」と思ってしまう自分の間違った認識をどうにかしなさいよと思う。
表現の自由が錦の御旗だと思ってる人間が多すぎる。
「言いたいことも言えないこの世の中~」みたいな歌が流行った時があったけど、
まずヘイトスピーチを「言いたい」と思ってしまう自分の間違った認識をどうにかしなさいよと思う。
Reposted by ヴァン=ヘルシング
第1次大戦が大事ということは、それへの応答である戦間期が大事ということになる。戦間期を、後の時代から裁断するのではなく、どう受け止めることができるか。難しい問題である
戦間期に生まれた「新しい日本」と反発勢力の相克 協調降りて破局へ:朝日新聞
20世紀の前半は、二つの大戦が日本と世界を大きく揺るがした。大戦は日本と世界の関係をどのように変え、現代に至るまでどう影響を及ぼしているのか。日本の戦間期や大正時代についての著作がある、ペンシルベニ…
www.asahi.com
August 16, 2025 at 10:14 AM
第1次大戦が大事ということは、それへの応答である戦間期が大事ということになる。戦間期を、後の時代から裁断するのではなく、どう受け止めることができるか。難しい問題である
今回Xに潜って見た一番醜悪なもの。ここまでになってるんですよ、このSNSは。
August 16, 2025 at 7:02 AM
今回Xに潜って見た一番醜悪なもの。ここまでになってるんですよ、このSNSは。
改めて久しぶりにX使って見てちょっとわかった。
なぜXがこうなってしまったのかというのは、まあ理由は色々あるだろうけど、やっぱりみんなが言ってる「字数」というのはあるんだろうというのを改めて知った。
適切な内容を、適切に140に収めることはかなり難しい。言葉足らずなら曲解されて炎上するしグダグダポスト分けて書いてもあんまり読んでくれない。
そこに金を出せば字数の上限解除できるというのも、まあ現生でゲームバランスを壊す行為で。
なぜXがこうなってしまったのかというのは、まあ理由は色々あるだろうけど、やっぱりみんなが言ってる「字数」というのはあるんだろうというのを改めて知った。
適切な内容を、適切に140に収めることはかなり難しい。言葉足らずなら曲解されて炎上するしグダグダポスト分けて書いてもあんまり読んでくれない。
そこに金を出せば字数の上限解除できるというのも、まあ現生でゲームバランスを壊す行為で。
August 10, 2025 at 12:48 PM
改めて久しぶりにX使って見てちょっとわかった。
なぜXがこうなってしまったのかというのは、まあ理由は色々あるだろうけど、やっぱりみんなが言ってる「字数」というのはあるんだろうというのを改めて知った。
適切な内容を、適切に140に収めることはかなり難しい。言葉足らずなら曲解されて炎上するしグダグダポスト分けて書いてもあんまり読んでくれない。
そこに金を出せば字数の上限解除できるというのも、まあ現生でゲームバランスを壊す行為で。
なぜXがこうなってしまったのかというのは、まあ理由は色々あるだろうけど、やっぱりみんなが言ってる「字数」というのはあるんだろうというのを改めて知った。
適切な内容を、適切に140に収めることはかなり難しい。言葉足らずなら曲解されて炎上するしグダグダポスト分けて書いてもあんまり読んでくれない。
そこに金を出せば字数の上限解除できるというのも、まあ現生でゲームバランスを壊す行為で。