Yuji G.O.
@yujigeorge.bsky.social
78 followers 44 following 1.5K posts
 具体的なfactsのみに基づいて思考、発言、議論、行動するmaterialist(唯物論者)。  想像、妄想、信仰などヒトの大脳で生成/創作/捏造(invent)され/でっちあげられるnarrativeやfantasy、conspiracy theory(陰謀論)等は排除し、証明、再生が不可能なことは徹底的に否定する。  みんな この地球に間借りして 生きている 通過者。我々現生人類のふるさとは、アフリカ。  すべての生物が この地球に生をうけ、それぞれに 生きることを よろこぶことができる地球に。
Posts Media Videos Starter Packs
yujigeorge.bsky.social
「公明党、よかったですね。これでまた応援できます。斉藤代表、すごくいいですね」

「どうもありがとうございます」

 公明党のポスターが貼ってある通勤路の八百屋さん、おそらく創価学会員なのだろう。

 ときどき職場の会合の差し入れに、安売りのイチゴをまとめ買いしたりしていたお店だ。

 昨日はこれが言いたくて、わざわざ立ち寄って、万願寺とうがらしと空芯菜とを買ってきた。
Reposted by Yuji G.O.
civixplorer.bsky.social
★ Josip Broz Tito's vision for Greater Yugoslavia.
This map expands the Socialist Federal Republic of Yugoslavia (SFRY) to include Bulgaria, parts of Austria (Carinthia), and expanded regions of Italy (Istria). Tito aimed to create a powerful Slavic federation to counter Soviet influence and promote socialist unity. This alternate history imagines his success in securing these territories, which he pursued after WWII but was blocked by Stalin and the Allies.

Tito's 1940s negotiations with Bulgaria for a Slavic union were thwarted by Soviet opposition, leading to the Tito-Stalin split. The map reflects Tito’s territorial ambitions, including Carinthia, claimed for its Slovene minority, and Istria, which Yugoslavia gained post-war. This "greater Yugoslavia" could have shifted Cold War dynamics, offering a non-aligned bloc alternative to the Soviet sphere.
Reposted by Yuji G.O.
akashishoten.bsky.social
【『北方領土を知るための63章』 謎多き地域の全体像とその実情を求めて】
ウクライナ侵攻による日露関係の悪化などでビザなし訪問事業が2020年から中断され、日本の国民に閉ざされた状態が続く北方領土。その全体像と現状に多角的な手法で迫る『北方領土を知るための63章』(名越健郎・大野正美・常盤伸・小泉悠編著、吉岡明子編集協力、明石書店)を、編者のお一人であるジャーナリスト・大野正美さんにご紹介いただきました。
『北方領土を知るための63章』 謎多き地域の全体像とその実情を求めて|じんぶん堂
戦後長らく、謎のベールに包まれた存在だった北方領土。情報の多くは四島から引き揚げた元島民の回想や記憶に頼るしかなく、その姿は限られた断片としてしか伝わってきませんでした。しかしソ連崩壊後は、約30年にわたるビザなし交流事業を通じた住...
book.asahi.com
yujigeorge.bsky.social
自民 196
 > 立憲 148 + 維新 35 = 183 なので、
  < + 国民 27 = 210 なのだが、
  < + 公明 24 = 207 でも勝てる。

「自民 − 立憲 = 48」をどう上回るか?
公明の24だけだと、残り24。これを国民の27(カレー味の💩)で埋めるより、 鼻をつまんで維新の35(💩味のカレー)のほうがまだマシか?!

 社民はすでに同一会派。「有志・改革の会」7では足りない。

 公明 >>>維新 >国民
 
 ミソジニー玉木と榛葉の酷眠などスパッと見捨てて、公明を説得してはどうだろう?

 斉藤鉄夫総理大臣なんか、シカイチに対して最高の意趣返しになる。
yujigeorge.bsky.social
 どこまでも続く「うんこ味のカレー」と「カレー味のうんこ」の絶望メニュー!

 ノータリンの進次郎か、スッカラカンの枯苗か

  という自滅党葬祭選挙
 
 そうしたら、狡迷党の逃亡、DV離婚

 営業ウヨのシカイチかミソジニーのタマキンか

  石破さ〜ん! カ〜ムバァ〜ック!!!
yujigeorge.bsky.social
 辻元清美、まぁ、納得しながら聴くことができた。

 最後に「この国に分断と対立をもたらしてはいけない」と念を押した。
 自民党は三つのグループからできていると分析。⑴ 立憲や公明とも融和的な中道系、⑵ 維新などとも近い小泉などの新自由主義系、⑶ 参政党もどきの最右派。

 最後に「この国に分断と対立をもたらしてはいけない」と念を押した。
長野智子アップデート 16時~17時 | 文化放送 | 2025/10/14/火 16:00-17:00 radiko.jp/share/?sid=Q...
2025年10月14日(火)16:00~17:00 | 長野智子アップデート 16時~17時 | 文化放送 | radiko
【ニュース・クローズアップ】【コメンテーター・コラム】吉崎達彦(双日総合研究所チーフエコノミスト)【4時のアップデート】辻元清美(参議院議員)番組「X」 アカウントは「@update_joqr」http
radiko.jp
Reposted by Yuji G.O.
chiheisha.bsky.social
「『本当の新疆』を伝えて」中国のウイグル自治区で官製メディアツアー 人権侵害の疑惑打ち消しに躍起、人々は「幸せで自由に」暮らしているのか:47news

〈熊倉潤教授は、「ウイグル族の中でも、共産党の体制に順応した人しか表舞台に出てこない」と指摘〉
news.jp/i/1342645975...
「『本当の新疆』を伝えて」中国のウイグル自治区で官製メディアツアー 人権侵害の疑惑打ち消しに躍起、人々は「幸せで自由に」暮らしているのか | NEWSjp
中国政府の広報活動を担当する国務院新聞弁公室は6月30日~7月9日の日程で、共同通信を含む外国メディ...
news.jp
Reposted by Yuji G.O.
andersonsaber.bsky.social
万博「国力の衰退如実」 高村薫さんが会期途中から感じた変化 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
「今回は「万博の華」といわれるパビリオンも安普請だった。大屋根「リング」も集成材でできている。企業のパビリオンでは映像展示が多かった。誠実に質の高い物、みんなを驚かせる物を作るべきだった。」

全く同感。妻に連れられ息子と2回行ったが、つまんなすぎて、2回とも息子が嫌がりだしたのをいいことにすぐに帰った。
何一つ驚きのない展示会だった。
万博「国力の衰退如実」 高村薫さんが会期途中から感じた変化 | 毎日新聞
2500万人の来場者を受け入れた大阪・関西万博は13日、熱気に包まれたままフィナーレを迎えた。閉幕を前に取材に応じた作家の高村薫さんは「国力の衰退を感じた」と語った。
mainichi.jp
yujigeorge.bsky.social
 その後、学費免除と給付型の奨学金で博士後期課程まで学ぶこともできた。

 キャンパスの学生センター長を務めていたとき、面接の途中で泣き出してしまう学生も少なくなかった。そんなときは、予定時間を超えてもじっくり聴く。ティッシュを箱ごとそっと差し出して、静かに聴き続ける。

 「実は私も……」と自分のことを話すと、まさか教員が奨学金で学んでいたなどとは思わない学生が多いのか、ホッとした表情に変わり、最後は笑顔で退室していく。

 書類をもとに面接で掘り下げると、本人も気づいていないキラリ!も見つかる。民間財団に学生の推薦状を書くのが楽しくなり、担当の職員には「推薦状の芥川賞作家」と褒められた。
yujigeorge.bsky.social
 「奨学金」=scholarship, grantsと呼んでいいのは「給付型」のみ。「貸与型」は「奨学金」などと称してはならない。「学生ローン」あるいは「教育ローン」「学資ローン」(student loan)でしかない。

 私は学部4年生で、相手国政府の奨学金留学生として、学費、寮費、医療費など免除、当時の平均給与の倍額の奨学金の給付で留学できた。
 帰国後は、授業料免除、日本育英会の給付と貸与で卒業。就職後3年で借金分を返済した。
 
 家計が苦しい学生は、予想以上にたくさんいる。

  今は審査をする立場の大学教員 敬白
www.tokyo-np.co.jp/article/195265
貸与奨学金 返済に苦しむ社会人 「無理ゲー」「生きるのがしんどい」…「取り立てが怖い」との声も:東京新聞デジタル
 今、大学生の半数近くが利用する奨学金。多くは返済が必要な貸与型だが、経済の低迷で収入が不安定化し、日本学生支援機構(JASSO)の...
www.tokyo-np.co.jp
Reposted by Yuji G.O.
akiohoshi.bsky.social
「人権の考え方」
6年前の国連のビデオ。

日本の学校であまり教えない種類の重要な話だと思います。

最新の人権であるデジタルの権利、プライバシーの権利にも言及しています。
youtu.be/mSOa_NA65ng
世界人権宣言70周年:人権の考え方
YouTube video by 国連広報センター (UNIC Tokyo)
youtu.be
Reposted by Yuji G.O.
zpitschi.bsky.social
> 自民内の「石破おろし」で権力を失った首相を支持する人々の間ではこの状況を好機ととらえる向きもある。首相の側近閣僚の一人は、「公明が離脱するなんてよほどのことだ。事情が激変したから仕方がないということで、理屈上で可能なら『総総分離』のまま石破氏が首相を続ける流れを作っていきたい」と語る。

「総総分離」異例の長期化 退陣表明したのに…石破首相の奇妙な状況:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST... #自民
「総総分離」異例の長期化 退陣表明したのに…石破首相の奇妙な状況:朝日新聞
石破茂首相の後任内閣の発足の遅れで「政治空白」が長引いている。高市早苗自民党総裁の新執行部は7日に発足したが、公明党との連立協議が難航し、首相指名選挙を行う臨時国会の召集日は当初予定の今月15日から…
www.asahi.com
yujigeorge.bsky.social
公明党、衆院小選挙区「一部撤退あり得る」 野党と選挙協力否定せず - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
Reposted by Yuji G.O.
felicidad73r.bsky.social
たまきチャンネルで蓮舫への陰口ではしゃぐ玉木と榛葉。
かつての仲間を応援したことについて黒歴史と言いながらゲラゲラ笑う2人の品性は下劣で醜悪。

たまきチャンネル7周年記念 特別企画 榛葉賀津也議員と玉木雄一郎のスペシャル対談
m.youtube.com/watch?v=q9Om...
Reposted by Yuji G.O.
chiheisha.bsky.social
〈ロイター通信は、イスラエルが検問所を開放したことで食料や医療物資を積んだトラックが1日数百台、ガザ地区に入る見通しを伝え、ガザ地区とイスラエル側との境界にあるケレム・シャローム検問所や、エジプトとの境界にあるラファ検問所では12日、支援物資を積んだトラックが続々と通過していました。

またガザ地区南部ハンユニスでは、いち早く支援物資を手に入れようと到着したトラックに次々と人が集まっていました〉
Reposted by Yuji G.O.
zpitschi.bsky.social
このホモソ結束みたいなののアピールが、自分たちと似たようなゲスな支持者を繋ぎ止める一番の方法なのを知ってるんだろうな。だから不倫した相手を「ハニトラ」と侮蔑して捨てることも、むしろ共感されてウケるくらいに思ってるんだろう。トランプにそっくり。幼稚な高校生男子のロッカールームでの会話。🤮

x.com/liberal_nara...
奈良リベ丸 on X: "10月11日のたまきチャンネル7周年記念動画、蓮舫の陰口で盛り上がる玉木雄一郎と榛葉賀津也。 https://t.co/Qtf3uHeS4v" / X
10月11日のたまきチャンネル7周年記念動画、蓮舫の陰口で盛り上がる玉木雄一郎と榛葉賀津也。 https://t.co/Qtf3uHeS4v
x.com
Reposted by Yuji G.O.
s-itani.bsky.social
日本の各紙がベネズエラのマチャドがノーベル平和賞を受賞したことを肯定的に報道している。

だが過去にあのキッシンジャーやオバマが同賞を受賞したことを考えれば、米国に支援される政治的リーダーの(特に中南米の)「平和賞」受賞には可能な限り慎重に、批判的姿勢を失わずに調査するべきだと思わないのだろうか。

コードピンクのこの記事をぜひ多くの人に読んでほしい。

「マリア・コリーナ・マチャドがノーベル平和賞を受賞する時『平和』はその意味を失くした」 

以下に一部和訳してみます(意訳が入ります)1/5
www.codepink.org/nobel_peace_...
When Maria Corina Machado Wins the Nobel Peace Prize, “Peace” Has Lost Its Meaning.
When Maria Corina Machado Wins the Nobel Peace Prize, “Peace” Has Lost Its Meaning. By: Michelle Ellner
www.codepink.org
Reposted by Yuji G.O.
yujigeorge.bsky.social
「宗教ではない」として国家神道に特権を与えていた大日本帝國の否定と反省は、日本国憲法憲法第20条に凝縮されている。

 1982年に閣議決定で決められた「戦没者を追悼し平和を祈念する日」(8月15日)に日本国政府が主催する「全国戦没者追悼式」は、「宗教的中立」をうたってはいるが、この標柱は、明らかに儒教式の「霊おろし」の「位牌」であり、政教分離の原則違反だ。

 他の慰霊式典でも同様である。これは、仏教ではなく儒教だ。これこそがまさに政教分離の原則違反なのだ。
yujigeorge.bsky.social
【 公明党の連立政権離脱でわかった 「政教分離」がわかってない人があまりにも多い 】

 国家、政府と宗教団体の分離の原則。英語の“Separation of Church and State”のほうが具体的でわかりやすいかもしれない。

 日本は厳格な「ライシテ(laïcité)」の原則をもつフランスほどではないが、国家の宗教的活動を一切禁止する厳格な分離型だ。

 だが、宗教団体の政治活動は、法的に何ら問題はない。創価学会と公明党だけではなく、自民党を支援する宗教団体は数多。そう、統一教会も含め。むしろ問題は、そちらだ。 →
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
「政教分離」をめぐる誤解と現実──公明党と創価学会の関係から社会心理学で政治と宗教を考える #エキスパートトピ(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
自民党の中でも右よりとも言われる高市早苗新総裁。新たな組閣、他党との連携のあり方が、注目の的です。公明党との連携も今後はどうなるのかとの話題の中で、「政教分離」がSNSのトレンドワードにも上がりました
news.yahoo.co.jp