トムジィ
tomzt1026.bsky.social
トムジィ
@tomzt1026.bsky.social
100 followers 72 following 1.3K posts
子どもの頃から本屋が遊び場。学卒以来ずっと本の周辺のお仕事(書店・取次・出版社などなど)してきて40年の勤労生活からリタイア。映画・音楽・絵画鑑賞を少々。最近は通信教育で美術史学んでます。一応学割もききます。 https://tomzt.hatenablog.com/
Posts Media Videos Starter Packs
戦時中でも潤沢な報酬と画材提供を受け、大画面の戦場画、歴史画を描ける。注文があればなんでも描くという画家冥利みたいな感じだったのではと思う。金もらって描いただけなのに、なんで戦争責任問われるみたいなこと思ってたのではと適当に想像する。
藤田嗣治の戦争協力については戦時中にこんな絵も描いていて、かなり藤田への印象が変わりました。ほかにも戦時宣伝に関わった画家が大勢いた事は前提としても、やはり浮かれていたのではあるまいか。
あと「藤田嗣治 絵画と写真」展でも感じたのだけど、その技術や情熱や自己演出に比して対象を見る目にあまりにも無邪気かつアンバランスなところがあるように思います。
アメリカはこのまま行くと、白人カルト国家と多民族国家に分裂するのかもしれない。
5/ じゃ、このままクーデターが完成するかと言うと、長年自由と繁栄を享受した米国民はカルト国家で奴隷は荘園主に税金を払うだけの中世には耐えられない。メドウが指摘するように何処かで国民の反発がクリティカル・マスに達することは間違いがない。バノンの言うビークルとしてのトランプが後10年必要というのはバノン自身がクーデター成功に確信が持てないからだろう。そもそも国民が居なければ国ではないし、カナダとメキシコに隣接しているのでエクソダスが始まるか、軍がトランプ政権を止められなければ武装蜂起になる可能性は十分にあると思う。世界一豊かな国で中世へのロール・バックは不可能だと思うね。歴史は不可逆。
安売り洋服のタカハシで9000円の大人買い。
あの街宣トラックのせんべい屋播磨屋が、菱田春草の絵を所蔵してるの、最近知った。
Reposted by トムジィ
ホワイトハウスの公式アカウントが青空にできたんだけど、Xに嫌気さして移動した人がここは多いから、早速アンチにトロールされまくってるらしいwww (わたしは見にいってない。見るだけで吐きそうだからw)
Reposted by トムジィ
昨日Twitterの残骸でロボさんのスペース聞いたら、自民党総裁選でがっかりしてる自民党員からリベラル系の人まで色々いたんだけど、「鹿発言」が自民党中央では「何言ってくれてんだこいつ」だったけど地方議員レベルでは「よく言ってくれた」みたいな感じだったって発言が出た時、発言者みんな「あっ」「あー…」ってなってしばらく無言になってて、私も聞いてて「あー…」ってなった。
ロケ地の遠野ふるさと村に行ったことがある。独特の曲がり家もいい雰囲気だった。映画もほのぼのした秀作。たまに観返すことある。
荻原浩原作、和泉聖治監督の映画「HOME 愛しの座敷わらし」(2012年)を観ました。食品会社に勤める主人公(水谷豊)は盛岡支店に左遷され妻(安田成美)、母(草笛光子)、娘(橋本愛)、息子(濱田龍臣)と共に住んだのが築200年の一軒家。母は認知症、娘は学校になじめず、息子は病弱等それぞれ問題を抱えながらの新生活でしたが、福を呼び込むという座敷わらしが登場し、家族に幸せが訪れますー。
とても心温まる物語。それぞれの俳優がよい味を出していますが、ぼけた老女を演じた草笛光子の演技はさすがだと思いました。 #荻原浩 #和泉聖治 #Home #愛しの座敷わらし #草笛光子 #水谷豊 #橋本愛 #安田成美
剣呑な言い方になるが、害虫なのですぐに殺処分で。
夜中、樹の幹にノーベル平和賞を塗りつけておくとでっかいアメリカ大統領が捕れる
自民党党員の劣化極まるっていう感じがする。保守の良識のかけらもない。ルッキズムと極右ポピュリズム。自民の劣化はまんま日本社会の劣化かもしれない。
【更新中】高市氏と小泉氏の決選投票へ 総裁選、1回目投票終わる
www.asahi.com/articles/AST...

初回の投票ではどの候補も過半数を獲得できず、上位2人の高市早苗前経済安全保障相(64)と小泉進次郎農林水産相(44)による決選投票が行われることになりました。
【更新中】高市氏と小泉氏の決選投票へ 総裁選、1回目投票終わる:朝日新聞
自民党の新総裁が4日午後、決まります。5人の候補の中から、誰が選ばれるのか。党本部で午後1時過ぎから国会議員が投票し、党員・党友票と合わせて結果が発表されます。1回目の投票で過半数を獲得する候補がい…
www.asahi.com
首相補佐官へずまりゅう。
担当(鹿)
もし高市早苗が総裁になったらへずまりゅうが国政に侵入する可能性が高まる。
Reposted by トムジィ
オレゴン州ポートランドに、トランプが軍隊を派遣して制圧するとか喚いてるんだけど、

そのポートランド市で、軍に対抗して

Emergency Naked Bike Ride
『緊急全裸自転車走行大会』

が企画されてると聞いた。ポートランド市よ・・・🤣🤣🤣
使ってない古いMacBook Airをオーディオに繋げてプレイヤーにしてみた。普通に聴ける。それでどうしたと言われれば、別にとしか言いようがないけど。
「哲学」、「科学」、「芸術」とかみんなこの人の造語というのは有名な話。その割にあまりよく知られていない。西周の伝記とかって出てるのだろうか。
『新編 西周全集』(全6巻、国書刊行会)ついに刊行開始

西周(にしあまね、1829-1897)の著作、翻訳、日記、書簡を網羅する新たな全集の登場です。

いまでは必ずしもよく知られた人物ではありませんが、西周は幕末から明治にかけての日本において、西洋文化の移入とローカライズ、文化や体制の更新で指導的な役割を果たした人でした。

いまも私たちが使っている言葉のうち、特に学術方面で使われる語彙には、西が造語したものが多数含まれており、現代日本語の建設者の一人でもあります。

(1/n)

国立国会図書館 > 近代日本人の肖像 > 西周
www.ndl.go.jp/portrait/dat...
丸木美術館。明日28日から長期休館に入る。リニューアルオープンは2027年5月とか。《原爆の図》は《ゲルニカ》に匹敵する。重要文化財に指定されていい作品だと思う。丸木位里の抽象性、俊のリアルな人体描写が高度な部分で融合している。
《幽霊》
生命の星・地球博物館にいる。博物館というとクリス・マルケルの『ラ・ジュテ』を思い出す。博物館は様々な死のアーカイブか。
箱根に来ている。海賊船の乗客、9割外国の方。アウェイ感が凄い。まあたくさんお金を落としてくれればいいかと。円安観光立国だし。
感情の赴くまま陰謀論に走る非共感的利己主義。
【新聞広告】
9/23朝日新聞、9/24読売新聞ほか「話題の新書」

渡邉雅子『共感の論理』
瀧浪貞子『藤原摂関家の誕生』
宿谷辰夫、宇田川芳江 編『難聴を生きる 音から隔てられて』

そのほか紹介書目はこちら
www.iwanami.co.jp/news/n116270...
トランプ後の民主党政権は(多分)、壮大な後始末に追われるんだろうな。
トランプ朝アメリカが続いたら、医学教育もああ言うのが前提になってしまうので、大変なことになりそうだ、
戦争責任を有耶無耶にしてきた日本は、当然の如く戦後責任も蔑ろにしてきた。将来の歴史家は日本の長い戦間期をそう論じるような気がする。
日本の戦後責任は誰がどのようにとってきたのか。

『スガモプリズン――占領下の「異空間」』(岩波新書)の著者、内海愛子さんによる戦後80年メッセージ動画を公開しました。
youtu.be/hCblhhZQQik
戦争被害を語る際に押さえるべき視点、捕虜虐待という戦争犯罪、戦地における日本軍兵士の惨状……そして私たちは戦後80年の現在をどう受け止めるべきか、お話いただきました。ぜひご覧ください。
『バナナフィッシュ』はエプスタイン事件を予見してるような感じもしました。
RP
若い頃バナナフィッシュを読んで、アメリカにはこんな気持ち悪い変態がいるのね、とよその国の話みたいに思っていたけど、日本にだってたくさんいるのです。
インスタやFacebookの手芸アカウントが、お孫さんの写真を無修正でポストしてるの見かけると、ちょっと心配になりますね。
赤ちゃんだからって、油断しちゃダメなご時世、なんで変態野郎のためにこっちが自衛しなきゃならないのかしらね。
プンスカ💢💢💢
Reposted by トムジィ
RP
若い頃バナナフィッシュを読んで、アメリカにはこんな気持ち悪い変態がいるのね、とよその国の話みたいに思っていたけど、日本にだってたくさんいるのです。
インスタやFacebookの手芸アカウントが、お孫さんの写真を無修正でポストしてるの見かけると、ちょっと心配になりますね。
赤ちゃんだからって、油断しちゃダメなご時世、なんで変態野郎のためにこっちが自衛しなきゃならないのかしらね。
プンスカ💢💢💢