みんぶー。
@minbu.bsky.social
660 followers 3.9K following 620 posts
みんぶー。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by みんぶー。
taiboku.bsky.social
ミスキーたまにグローバルとかのタイムラインぼやーっと見てるとおはようおやすみおいしいむかつく生活の無意味なことばが大量に流れていく最初期の超活発でステマやバズも言葉がまだない時代のTwitterみたいに思える瞬間がある
minbu.bsky.social
総理になりたくなかった男がいるんですなぁ〜
minbu.bsky.social
維新と連立できるならN国との連立解消しといた方が自民党のためな気がするんやが…
minbu.bsky.social
正気に戻ると、直ぐに政権交代とはならないので、N自維政権は普通に地獄やな…
minbu.bsky.social
まぁ、維新もここいらでお店たたんどいた方が得策よね。
Reposted by みんぶー。
44da8810.bsky.social
7〜8年ほど前、蓮實重彦が大江健三郎の偉さについて真正面から力説するような評論が文芸誌に載ったことがあって、つまりもうポジショントークとか逆張りとかしてられるほど情勢は良くなくて、まず基礎の基礎としての当たり前のことを噛んで含めるようにして丁寧に説かなくてはならないフェーズが来ている、という話をしたことがあったが、石破茂が首相として連合の大会で労働組合の重要性を説くというのもそういうことなのだと思う それぐらい状況は悪くなった
Reposted by みんぶー。
pkater.bsky.social
でもそうなったらそうなったで、個人のIDをそれらスマートフォンに紐付けようとしたりするんだろう。市役所で奴隷スマートフォンが支給されたりするのだろう。それはそれで最低だよな
Reposted by みんぶー。
pkater.bsky.social
いまどきスマートフォンがないと日雇い派遣だってできない。外食にすらスマートフォンが求められる。そのうちにコンビニもスマートフォンがないと割高になったりするのでは。生活保護の一環として配布するべきだよね。移動用の自動車と同じで、議論の余地とかない
minbu.bsky.social
石破総理の奈良の柿の俳句がtwitterでまたちょっとだけ話題になってたけど、広島の平和記念日の式典挨拶で引用していた正田篠枝の歌集、そろそろ再版されても良い頃やと思うんですけどね…
minbu.bsky.social
自民以外の連立政権と考えると、現状はどうしても政党としてそれなりの組織を持ってる立憲民主党と与党仕草が身に付いている公明党の2党が中心にならないと回らないんじゃないかなっていう印象もある。公明党の節操は…と思われる向きもあるかもしれないけど、与党政治のいろはを導く政党の位置付けとしては公明党が連立に入るのもありなんじゃないかなと思った次第。立憲民主党と公明党の政策もそんなに遠くもないだろうし。社民党がもう少しボリュームがある状態で存続してたらまた話は別なんやろうけど。
minbu.bsky.social
「さすがの私も」の方が適当だったか…そんなことはどうでも良いが熟々残念だ。
minbu.bsky.social
クソみたいな取引先のムーブに巻き込まれてキリンチャレンジカップを見逃す…歴史的な試合やん…さすがに追いカリーやで…カレー食べたいな。
Reposted by みんぶー。
aragau.bsky.social
そこは普通に「高市万歳な人たち」でよくないだろうか。
日本人だって、全体主義のもとで盛んに「万歳」「万歳」言ってたし。
でもあれ、昭和天皇の母(貞明皇后)は、神道に基づいて「弥栄(いやさか)」を普及させたかったんじゃなかったかな(うろ覚え)
「バンザーイ!」より「いやさか!」の方が、大声で発した時にしまる感じはするよね。私は使わないけど。
aragau.bsky.social
高市早苗を支持する排外主義者たちを批判する文脈で、「高市マンセーな人たち」と書いているポストを見かけた。
盲目的に支持する様を、金一族の独裁に「マンセー、マンセー」と従う北朝鮮の人々の姿と重ね合わせているのだろう。
私も金一族による独裁がよいとは全く思わない。
しかし、なぜ朝鮮半島が南北に分断され、金日成の個人崇拝に始まる社会主義体制が未だ続いているのかを考えたら、私は「マンセー」などと馬鹿にできない。
排外主義を批判しながら、一方で他国の、しかも日本帝国主義に翻弄された国の人たちをあざ笑う、そのことの矛盾に気付いてほしい。
Reposted by みんぶー。
aragau.bsky.social
高市早苗を支持する排外主義者たちを批判する文脈で、「高市マンセーな人たち」と書いているポストを見かけた。
盲目的に支持する様を、金一族の独裁に「マンセー、マンセー」と従う北朝鮮の人々の姿と重ね合わせているのだろう。
私も金一族による独裁がよいとは全く思わない。
しかし、なぜ朝鮮半島が南北に分断され、金日成の個人崇拝に始まる社会主義体制が未だ続いているのかを考えたら、私は「マンセー」などと馬鹿にできない。
排外主義を批判しながら、一方で他国の、しかも日本帝国主義に翻弄された国の人たちをあざ笑う、そのことの矛盾に気付いてほしい。
minbu.bsky.social
Android携帯のGoogleのfilesアプリでファイルの名前をBluetoothで繋いだキーボードで入力しようとすると文字の変換のためにスペースキーを押した後に変換を確定するようエンターキーを押すと、名前の編集の確定も勝手にされて都度名前の編集を選択しないといけない不具合、前の携帯で出ていたけど、新しい携帯でも同じ症状が出るのね…面倒やな。良い調べ方も分からんし。
Reposted by みんぶー。
baddiebeagle.bsky.social
"働き方改革から取り残され、部下の仕事まで背負い込んで長時間労働に苛まれる現代の管理職。しかし、管理職をめぐる議論は過去にも様々な形で繰り返されてきた。「罰ゲーム」「無理ゲー」といった議論が流行している今、戦後日本で管理職が経験してきた波瀾万丈の歴史をたどる"

濱口桂一郎 『管理職の戦後史』
www.amazon.co.jp/o/ASIN/40229...
管理職の戦後史
Amazon.co.jp: 管理職の戦後史 : 濱口 桂一郎: Japanese Books
www.amazon.co.jp
minbu.bsky.social
もしかして歩道橋って減っていってる? 移動する人の負担と維持費考えるとそもそも活用場面って限定的になるのかもね。信号機も減らされてるし中々対岸に渡れない状況も。
minbu.bsky.social
自宅前で緊急車両のサイレン止まると、えうちなの? ってなんだか不安に思ってしまう。
minbu.bsky.social
久々に流れてきたグルメ系YouTuberの動画、前回見た時よりも確実に恰幅が良くなってて、お仕事の大変さを痛感する…
minbu.bsky.social
某政党の党首の不逮捕・不立件こそ、思えば上級国民の特権よな。議員経験者じゃなきゃここまでにはならんかったんやないん?