高橋真直
@massugu.bsky.social
130 followers 110 following 4.5K posts
子育て、落語ともろもろ
Posts Media Videos Starter Packs
massugu.bsky.social
主題歌の歌詞にそれ出してあるんだろうな、誰そ彼刻のまち西向きの斜陽の部屋だけどそのあたたかい空間を「壊さぬように戸を閉めて」。壊さないんだ、この物語は #ばけばけ
Reposted by  高橋真直
spiroooooool.bsky.social
御厨さんの「時間軸の喪失」という指摘は、なるほどとも思ったのだが、その時間軸の中に政治の「貸し借り」があったのかな、とも思う。
ただ、その中には汗をかき、手柄を譲り、泥を被る、という生臭いプロセスを多分に含んでいる。そういうことをしない政治家は、たしかに増えた。与野党とも。

有料記事がプレゼントされました!10月17日 7:55まで全文お読みいただけます
(インタビュー)溶解する戦後政治 政治学者・御厨貴さん:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/DA3...
(インタビュー)溶解する戦後政治 政治学者・御厨貴さん:朝日新聞
自民党総裁選で高市早苗新総裁が選出されたが、公明党が自民党との連立政権からの離脱を表明し、臨時国会での首相指名選挙をはじめ、先行きが不透明になっている。外交・内政の課題が山積する中、政治はどこへ向か…
digital.asahi.com
massugu.bsky.social
すでになくなったものが「取り戻せる」と思う執着、妄執。武士の世、武松という偽名のトキ、氏松という跡取り、氏松という兄、座敷童子だったお気楽な立場、武家の姫娘だったタエの立場。もう帰ってこないそれをうらめしく思う気持ちは自由で、その自由さを怪談っていう娯楽エンタメフィクションで楽しめる。そこかBKばけばけ
Reposted by  高橋真直
drops2012.bsky.social
ばけばけ
私はやっぱり松野より雨清水の方が怖い😣💦
今日の「いつかは親子として振る舞える日が」はゾォッとした

一見いい話風だけど、長男が遺書風の書き置きを残しても探しもしない、一家で絶対絶命の危機に陥っても残された三男が視界に入らない夫婦が話していると思うとホラー😱

ただ、こういう、きょうだいの中の一人だけ溺愛とか、自分の子可愛がらないのに親戚の子溺愛とかは、実際にどこにでもある話だからね
設定を色々深読みしていたけれど、こういう設定だから、ではなく、どこにでもある怪談として描かれているのかな
Reposted by  高橋真直
bluebirdflyagain.bsky.social
人には情で入れるけど、具体的な制度案については損得勘定や自分の親族らが不利益を被らないか見る人が出てくる。2度負けてまだわかってない維新という組織は本当に大阪の人をバカにしてるんだなって思います。反省が足りんわ。
massugu.bsky.social
岸和田維新市長、兵庫維新知事をこえて大阪維新どうするんだろう。
Reposted by  高橋真直
fyodor1866.bsky.social
私も見捨てていません。トランプの支持率40%まで落ちましたし。
rawhead.bsky.social
おお、なんと世界各国でもNo Kings開催されるのか。まだこの国を見捨てないでくれてるのか……(T-T)
massugu.bsky.social
朝ドラ TLでよくみる話なので、人生そういうものと慣れてる。「楽しんだひとの気持ちを害したいわけじゃないんですけど」
Reposted by  高橋真直
titikawa.bsky.social
万博の、「各種コンテンツが素晴らしく面白かった」「現地で楽しんで素敵な思い出になった人が沢山いる」ことと、「運営や資金面での不備およびうやむやに済ませようとしている点が多すぎる」「投入された物質的・人的リソースに対しレガシーとして残せるものが少なすぎる」「そもそも当地での開催自体に無理があった」といった批判は、それぞれ別のベクトルであり、決して楽しかった方々の気分を害したいわけではないのだけれど。まぁ特にXでは確実に、そのへん区別できない人が大量発生すると思われるから言いにくいんだわ
massugu.bsky.social
いまもう一度、夜ばけしてて気づいた。武松と呼ばれてる2番目がいまトキと呼ばれてるんだ #ばけばけ
Reposted by  高橋真直
hinemosunotako720.bsky.social
<雑記>
実家の父が、ダイニングテーブルの横の新聞に重ねて、私たちが子供の頃使ってた地図帳を置いていて、話の流れやテレビの映像に合わせてパラパラ開いては、「ここかぁ。こんなところだよ」と見せてくれたのだけど、最近やっと地図を見る楽しさを覚えた私は、お店にも地図帳置いておこうかな、とふとそれを思い出したのだった。

地理からわかることってとてもあるんだなー、とこの歳になって改めて知ったのです。お客さんの話の中では、旅行に行った話を聞くのが好きなのだけど、地理を知るとより解像度が上がって楽しく話を聞ける気がする。
Reposted by  高橋真直
mimorinka.bsky.social
興味深いな、と思ったことがあったんですが、
娘がSora2作成の鬼滅動画を割と見破るんですよね、理由は「なんとなく」らしいんですが
この「なんとなく」という感覚って言語化は難しいんですけど多分そこには何かあって、おそらく自分の興味のないものはとことんどうでもいいからAI産だろうが何だろうが構わないしわかんないんでしょうけど、そうでないものはおそらく表象だけに囚われず何らかの違和感みたいなものをそこに見て取る能力というのが割と人間備わってるのかな、と
massugu.bsky.social
東北地方の美しいロケと対照的な、謎のストーリー展開が謎のオフィス風景で起きる朝ドラ。それがどん晴れ。けれど、作中世界では、謎は謎の座敷童子展開で東北地方で起きるという謎の入れ子構造
Reposted by  高橋真直
mikechuu-charmy.bsky.social
なんやかんやで、踏襲してみる

火曜日曇りやや蒸す
#どんど晴れ
第2回。「またしても何も知らない比嘉愛未さん」の繰り返しになる #朝ドラ 。「全部内田朝陽のせい」という理由。
ようこんな説明不足の人間を恋人にしてるよなぁ、とイライラすること必至。
massugu.bsky.social
そっち優先?これからのガザめぐるコネクション作る気ゼロ?で万博の方で国内の人脈土台固めてたんですか石破茂って自民党の政治家は<岩屋毅外相が14日の記者会見で明らかにした。岩屋氏によると、エジプト東部シャルムエルシェイクで開かれた会議には首相も招かれていたが、大阪・関西万博の閉会式への出席を理由に参加を見送った。日本からは岩井文男・駐エジプト大使が出席した。> www.asahi.com/articles/AST...
石破首相がガザ和平でトランプ氏に書簡 「日本も状況改善に寄与」:朝日新聞
パレスチナ自治区ガザにおけるイスラエルとイスラム組織ハマスの停戦合意をめぐり、石破茂首相は「日本として引き続きガザの状況の改善に寄与する用意がある」とする内容の書簡を、トランプ米大統領とエジプトのシ…
www.asahi.com
massugu.bsky.social
どこか聞き覚えが。あー あこっがれのー、か。そうりンだいじんにー なれるかなーなりたいなー。
nikkei.com
自民党・高市早苗総裁、首相に「絶対になってやる」(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

新興企業を集めたイベントで述べました。

「今は自民党の総裁にはなったが、首相になれないかもしれないと言われている」と自虐する場面も。

公明党の連立離脱などで首相指名の先行きが不透明になっている事情を踏まえ「こういうときも諦めない」と語りました。

#ニュース
自民党・高市総裁、首相に「絶対になってやる」 経済イベントで宣言 - 日本経済新聞
自民党の高市早苗総裁は14日、都内で新興企業を集めたイベントに参加し「絶対になってやると思っている首相になれば、日本経済を強くしたい」と述べた。公明党の連立離脱などで首相指名の先行きが不透明になっている事情を踏まえ「こういうときも諦めない」と語った。「インパ
www.nikkei.com
Reposted by  高橋真直
westinghouse565.bsky.social
打ち上げ花火ぶち上げても、後は尻しぼみという流れが見えてきてしまってて。
これなら企業育成に動く愛知や企業誘致に動いてる東北の方がまだ先の見通しあるわなあと。
spiroooooool.bsky.social
RP先の方の指摘は私も同意の上でだけれども、この増田の投稿は「挑発的」な割には、最後のくだりは随分蛇足だな、と思った。

> 学芸員が育たないみたいなのはまあ趣味でやってもろて。

むしろ挑発的ではなく、タイトル通りの考えが増田の「本心」なのでは。

「打ち上げ花火」しかやらなければ、文化そのものがやせ細ってその「搾りかす」すら生み出せなくなる。文化もすそ野が無いと発展しないのだ。それは散々カネを投じてくれと言っている高等教育における研究と同じ。
ついでに、花火も毎年大きな大会を各地でやるからこそ、技術が発展するわけである。
美術館を維持するよりは万博&五輪みたいなデカい花火をブチ上げたほうがいいと思う
anond:20251014000712なんか万博とか五輪に鬼反対するけどそのへんの美術館壊しまーすとかなったらこの世の終わりみたいにキレ散らかす人いるよな文化…
anond.hatelabo.jp
Reposted by  高橋真直
spiroooooool.bsky.social
経済特集なので仕方はないのだけれども、国民生活を何とかする、ということをするには国会を開かなければならないのに、開かないのはどこの誰なのか、ということをリスナーは理解していないし、それに同調してしまう中田さんもそこは問題があると思うのだが。
#ss954
Reposted by  高橋真直
asanem800.bsky.social
#ばけばけ
もしも雨清水家が真に時流を読めていれば実務のわかる平井を社長に据えていたろうか(Plazmaっぽく言う)
「日に日に世界が悪くなる」がただの事実であり、神の目を持つ視聴者には登場人物全員がいろいろと踏み間違えているのはわかるのだけど彼らにとってはこれが現在進行形の出来事であり、まして現代の我々とは違う価値観で動いているのでとてももどかしさがある。
massugu.bsky.social
朝ドラ恒例の「あたたかい」夕陽の場面が、この作品ではその人情のあたたかさと同時に、じきに日が暮れて闇が帷をおろす「黄昏時」だと見せてくる。朝ドラを見てきた人たちほどその積み重ね経験にどこか違和感を覚えるつくりになってる #ばけばけ
massugu.bsky.social
明治の世も数えて19年になる年に、憎き異人は倒せんという武士のなれのはて。攘夷思想をひきずってる姿、そこに「日本スゴイ」侍の誇りを見るか、維新の時代の驕りから抜け出せない哀れと見るか #ばけばけ