hiro_miura
@hiromiura.bsky.social
270 followers 340 following 2.2K posts
フリーランス・エディター&ライター。編集脳。取材的生活者。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
Ideas are bulletproof.
Reposted by hiro_miura
当然の如くFTのソースが分からないので信憑性も不明だが、この記事によればプーチンは今でも「すべての方面でロシア軍は優勢で、ウクライナの方が大きな損失を被っている」との報告を受けているそうなので、プーチンが今のロシアの経済や戦線の状況を見て合理的判断を下すと期待しては駄目だという話。

www.ft.com/content/7af3...
How Vladimir Putin’s history rant in Alaska nudged Donald Trump closer to Ukraine
Fraught summit in Anchorage marked a nadir that reshaped how the presidents approach each other
www.ft.com
Reposted by hiro_miura
Reposted by hiro_miura
一応右下には半透明な「AI生成」の透かしが入っているが、SNSなどでスクローリングしていく最中にこの動画に遭遇すれば透かしなど見ずに瞬間的な怒りに火が付く事は想像に難くない。
YouTubeには「AI生成」のフラグがつけられたとの事。

批判的なコメントに対して、NRSCのロドリゲス氏は自身のXに「AIはもうそこにあって今後消える事はない。適応して勝つか、ただ立ち尽くして負けるか、それだけだ」と投稿している。 2/2
Reposted by hiro_miura
全国共和党上院委員会(NRSC)が、XとYouTubeに民主党のシューマー院内総務の発言に生成AIを組み合わせたディープフェイク動画を投稿。
保守メディアも含む多くの人々は、AI生成を使用したディープフェイクによる攻撃で政治が新たな領域に突入したと感じた様子。

問題の動画はシューマー議員の実際の発言の一部「Everyday gets better for us」を切り取り、AIで満面の笑顔を生成する事によって、政府閉鎖で苦しむ人々が増える事を喜んでいるかのように見せている。 1/2

www.npr.org/2025/10/17/n...
A GOP attack ad deepfakes Chuck Schumer with AI
The 30-second video from the National Republican Senatorial Committee is raising alarms among many observers who warn it crosses a new boundary in politics and could unleash a flood of AI-generated de...
www.npr.org
Reposted by hiro_miura
Y'all are amazing. Keep blocking!
Reposted by hiro_miura
Gotta block them all! Block early, block often!

bsky.app/profile/did:...
Reposted by hiro_miura
森友文書開示めぐり「元理財局長・佐川宣寿氏のメールなどを優先的に開示して」 自死した元職員の遺族が申し入れ
www.mbs.jp/news/kansain...
2025年10月18日 MBS NEWS

赤木雅子さん
「本当に大切な所をうやむやにされている。そんな感じがします」

雅子さんらは17日、財務省に対し、佐川氏らのメールなどを優先的に開示するよう申し入れを行いました。

赤木雅子さん
「歩く所もなくなるんじゃないかというぐらい(自宅は)書類の山なんです」
「夫の周囲じゃなくて“発案した人”、改ざんを一番最初にやろうと発案した人、その方の指示を知りたいと思います」
www.mbs.jp
Reposted by hiro_miura
いくつかのアカウントを覗いてみたが馬鹿丸出しである。
[Bluesky:アメリカの政府機関がつぎつぎと進出!]

日本時間の18日早朝からアメリカのホワイトハウスをはじめ政府機関が続々とBlueskyに進出してきています。9時現在、以下のアメリカ政府関連のアカウントが確認されています

ホワイトハウス
国土安全保障省
エネルギー省
運輸省
教育省
保険福祉省
税関・国境保護局
中小企業庁
退役軍人省
商務省
環境保護庁
国務省
農務省
財務省
国家情報長官室

下院共和党議員団
ホワイトハウス、Blueskyに公式アカウント!
Reposted by hiro_miura
いろんなパターンがあると思うけど、例えば子どもの時に、本人が愉快ではない現実も現実は現実だと教えてくれる大人がいないって、ある種の虐待なんですよね。嫌がって怒ったり泣いたりするのが面倒だから、適当に機嫌よく過ごせるように本当のことを教えずに楽しいことだけ当てがっておくみたいなの。

虐待ってのは、別に「殴る、蹴る、罵る」みたいなことに限りませんからね。人としてちゃんとエネルギー割いて向き合って、怒ったり泣いたりするのにも付き合って、心を育ててあげないのも、立派な虐待だから…ある種の精神的なネグレクトと言いますか…。そうすると、心が十分に育ってない大人になっちゃうから。
Reposted by hiro_miura
だから、自分を大切にしてくれる人とそうでない人の区別が付いてないってことだから。そんなの、情報うんぬん以前の問題ですからね。あんなに白昼堂々嘘吐きまくって、どっからどう見ても不誠実で意地悪な人を信じちゃうって…。

これはかなり絶望的な状況よ?IQがどうこうとか、日本語がどうこうとか、論理的思考がどうこうとか、そう言うことのはるか手前の話だと思うので。
Reposted by hiro_miura
人間、よほどのことがなければ本質は変わらないから。乱世になって可視化されてきてるけど、前から変だったんだと思うのよ。

で、そこまで人を見る目がなくて、自分を利用して搾取する変な人に簡単に騙されて、付いてっちゃうって、多分、その人自身が子どもの頃から、周囲の大人たちに、ちゃんと人として尊重されて来なかったってことだと思うのよ。
Reposted by hiro_miura
それにしても、非常に多くの日本人がこれほどまでに人を見る目が無くて、こんなに簡単に馬鹿みたいな嘘に乗せられちゃってることに本当に驚く。そこに学歴とかも、あんまり関係なさそうだし、大学の先生やってるような人たちがコロッといっちゃうと言うか、ノリノリで旗振り役やってたりしますからね。

でも、改めてそう思うと、私が物心付いてからこっち、半世紀以上、なーんかこの世に感じ続けてきた違和感はコレだったのか…みたいな納得感も無くはない。
 Compilationsはホーム画面に追加可能で、表示位置も変更できる。タイトル(Compilations)をタップするとコンピレーション・アルバムだけのリストに飛ぶが、ここでも分裂したアルバムはそのまま表示されるので、根本的な解決にはならず。

 Mac本体のmusicライブラリでメタデータから何か違う要素を拾ってるか、あるいは単なるバグか。
(前にも母艦をMac miniに換えたら直ったことあったし)

 暫定的だが、iPhoneはDAPとしては使えない(ソフトウェアの機能不十分)という結論に達した感じ
 かくなる上はプレイリスト、コンピレーションアルバムをフォルダ分けしたUSBメモリをiPhoneに挿して、フォルダアプリで再生するしかないのかもしれん。ますますiPhoneは通話(ほとんどしない)とオンラインバンキング(アプリでのワンタイムパスワード生成用)くらいしか使わない、という様相を呈してきそうである。

(あとはiCloudやメッセージなどMacとのシームレス連携くらい)
 スキャン終了してライブラリ表示されたが、分裂したコンピレーションは、そのまま表示される模様(爆)。要するに高機能スキンってことなのかな、これは。

 そしてメニューにCompilationsが見当たらない。あとから追加できるのかもしれないが、アルバム分裂したままでは使う意味が()
iPhoneから削除したコンピレーションを戻したので、Marvis Proを起動してライブラリへのアクセスを許可。Musicフォルダをスキャンしに行ってるはずだが、ステータスがまったく表示されないので、進行具合がまったくわからない(白目)

(気長に待つしか方法がない)
 前にも何度か書いた気がするが、ここ10年くらいロック系はほとんど聴かなくなってしまったので、256GBのUSBメモリさえ挿してあれば普段聴いてるアルバムは、ほとんど持ち歩ける。

 音楽ライブラリ全コピーしたSSD(スティックタイプ/512GB)もあるけど、ちょっとサイズ大きいので持ち歩くならやはりUSBメモリという感じ
 まあでもBluetooth接続したカーステ本体で曲送りができれば、ナビ画面内に音楽再生ウィンドウなくてもとくに困らない気がする。なんならナビに使うのはAndroidの方にしてもいいくらい

(Android版のGoogle Mapsはトンネル内でもジャイロセンサである程度現在位置追従するので、首都高などでは便利なのである←ただし精度イマイチなので、自車位置は結構ずれる)

 とはいえ海岸沿いの道路走ってるときに海の中にカーソル出てた昔のバカナビにくらべれば(以下略
 Marvis ProはApple純正musicアプリに完全対応&多機能版ということなので、分裂表示問題はおそらく解決されるものと思われる。

 そうなると音楽再生に純正アプリを使うことはもうほとんどなくなりそうだが、それで困るのはGoogle Mapsのナビ画面内に音楽再生ウィンドウが表示されないことくらいか。
 AndroidでPowerampという音楽再生アプリ(有料)を導入したら、これがなかなか有能だった。外部メモリ(USB/SSD等)にも対応していて、すでにプレイリストやコンピレーションもフォルダ作ってあるので、ほとんどiPhoneと大差なく使える。

 というわけで、iPhoneの純正musicアプリに見切りをつけて、サードパーテイー製音楽再生アプリを導入することに。ひとまずレビュー評価の高いMarvis Pro(有料。1500円)をインストールしてみた。

 起動前に先日削除したコンピレーションアルバム(しめて1500曲ほど)を再度コピーしてるのだが、やはり分裂表示される模様。
Reposted by hiro_miura
高市早苗さん(自民党総裁)の金の問題をスレッドにしてくれてます。疑惑、多数なんですね…。

ミケさん
(プロフィール的に公明党の支持者)
x.com/freedom_bars...

やるつもりなかったけど、高市支持者がひどすぎるので高市早苗の政治資金の不記載、違法献金疑惑の数々を書き記しておく

高市氏の政治資金問題で最も金額が大きい不記載事案が2012-2014年に発生した。最大規模の約925万円(続