#魔女の本
昔大真面目に「魔女になるための本」みたいなのを読んで小6くらいまで魔法の練習をしていた人間ですが、その本にも「魔女=ウィッチ、魔法使い=ウィザード」で書いてあったのでハリポタ由来ではないのは確か
ワイが小学生の頃っつったらハリポタどころかおジャ魔女すら影も形もないころでしたわ
November 5, 2025 at 12:29 PM
土日に紺碧の艦隊を観たので落書き

スト魔女世界の架空戦記ものはトンデモ兵器のオンパレードになりそう
(個人的に架空戦記ものは昔コンビニ本で読んだ超弩級空母大和って作品が好き)
November 9, 2025 at 1:35 PM
みんなー!水星の魔女本放映から今日で3年目だってよ
November 4, 2025 at 8:40 AM
魔法使いからは完全に話が逸れますが、『バロックの聖女』という本に「悪魔憑きは魔女狩りに疲れた人々が発明したもの」という話が載っていてたいへん面白いです
November 5, 2025 at 1:18 PM
おはようございます。

ちょっと忙しくて立て込んでいるので、昨日あげそびれた緑色のジルコン(6,5mm)の炎にものせたのを並べた写真を。
少し角度違いで撮ってますが、炎はなかなかに良いサイズ感でスタートにはいい台座だなとつくづく思いますね。

#魔女の本
#魔女と商人の宝石店
#デザインフェスタ62
#浜松町石フリマ
November 8, 2025 at 1:13 AM
魔女のなり方みたいな本あったね〜ワイも読んでたよ〜て眺めてたけどバレリーナの魔法なんて覚えてないな……と思ったら全然違う本で笑った
私はこれ読んでた
https://www.kinnohoshi.co.jp/search/info.php?isbn=9784323012544
www.kinnohoshi.co.jp
November 5, 2025 at 12:53 PM
おはようございます
今日は外出の日ですが昼過ぎ水面鏡の写真もあげたいと思います。とりあえず一堂に並べた写真でも。
風は付属ガラスケース内最大級といったところですね。

(かといって他より目立ち大きすぎかといえばそうでもない)

他の台座と同じ石を置いた写真なども後々掲載させていただきますね

#魔女の本
#魔女と商人の宝石店
#デザインフェスタ62
#浜松町石フリマ
November 5, 2025 at 11:07 PM
魔女の宅急便があったので、勧めてみるとすてきなサプライズ的お勧めだったらしい。成功~
November 8, 2025 at 12:53 PM
ワイが読んでたそれは厳密には「白魔女になる」ための本(学研かどっかから出てた子供向け大百科的なやつ)だったんだけど、そこでは「特に白魔女をウィッカ、ホワイト・マギと呼びます」って言われてたのを覚えてる
あれはネオペイガニズムのことだったんか
November 5, 2025 at 12:33 PM
斧カナ先生単行本
《見せるは恥だが気持ちいい♥》絶賛発売中🎉

裸婦像だったヒロインが露出狂へと
変貌していく野外複数プレイ💕
「街のシンボル」

イタズラ魔女にわからせSEX💕
「ドキドキは止まらない!」

などなど...
Komifloでも大人気の作品多数収録!🌟

▽単行本リストはこちら▽
komiflo.com/artists/...
November 3, 2025 at 12:00 PM
中世の魔女狩りとかの本を読むと
あの宗教はあまり⋯
免罪符とか何だそりゃw
ワタシは多神教、八百萬の神様がいる日本の考え方が好きです
他国の宗教にも寛容的気味ですし
November 2, 2025 at 11:16 AM
カテジナ・トゥチコヴァー/ 阿部賢一・豊島美波訳『ジートコヴァーの最後の女神たち』(新潮クレスト・ブックス)

チェコとスロヴァキアの国境にまたがるカルパティア山脈の寒村にかつて存在していた「女神」と呼ばれる自然療法に携わる女性たちに焦点を当てた小説である。女神たちは近隣の信頼を得、遠くからも相談者を惹きつけていたが、その境遇は17世紀の異端審問の標的になったり(魔女狩り)、アーネンエルベと称するナチスによる古代知識の研究機関の対象になったり、共産主義からは人心を惑わすものとして監視対象になったりと歴史的に複雑な立場に置かれてきた。女神の姪である主人公ドラがそうした経緯だけでなく、(続く
November 3, 2025 at 9:30 PM
ハロウィンなラス6♀写真撮った!

魔女(6♀)&狼の従者(ラスち)
吸血鬼伯爵(ラスち)&カラスの従者(6♀)
の2本だてでございます
October 31, 2025 at 1:32 PM
娘がコットンキャンディの魔女になりたいと言っていて市販の本から作った
October 31, 2025 at 12:34 PM
2025年10月の読了は29冊でした
今月も
 けものたちは故郷をめざす /安部公房
 主よ、永遠の休息を /誉田哲也
など深く考えさせられるものがいくつも
初めましての中では
 魔女裁判の弁護人 /君野新汰
がなかなか
あと
 絶縁病棟 /垣谷美雨
などは今後も楽しみなシリーズ
#10月の読了本
October 30, 2025 at 10:26 PM
ハッピーハロウィン🎃

カボチャの具だくさんスープとサーモンアボカド!うまうま

まだナスが沢山採れるらしくて頂いたものを一気に素揚げにしたら疲労困憊…

今年は早めにカボチャの箸置きとクロスを作ったおかげでハロウィンまでの一ヶ月、ずっとハロウィン気分で楽しかった!

#ぬい撮り
#おうちごはん
#青空ごはん部
October 31, 2025 at 10:11 AM
サイレント・ウィッチ
沈黙の魔女の隠しごと

アニメ一気に見ました!とても面白かったです!!
続きが非常に気になるので、原作本を購入して読もうかな🤔

勢いで描いたモニカ嬢(*´◒`*)
October 30, 2025 at 11:37 AM
うずまき舎は本が買える場所であるが、いわゆる本屋ではなく、物語をみつける場所、ということにしてます。
この
「と、いうことにしている」
というのがみそで
自分でじぶんのものがたりをつくり
じっさいにそのものがたりのなかに存在する
ってのが、一種の魔法なのです。

たとえば
山奥でたいして客もこないのに、本屋をやっている
どんくさい魔女だか山姥みたいのがいて
ぼんやりしているので客をとってくったりはしないが
あまりに無作法なことをして機嫌をそこねたりすると、
下手な呪いをかけられて
ささやかな不幸に遭遇することもある
まほうの薬を作る腕はないけど
くいしんぼうなので、おいしいものを作るのが好き。
November 2, 2025 at 6:35 AM
読みたい本 栞と噓の季節 魔女だったかもしれないわたし カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」 聖なるズー あいまいさに耐える 虚弱に生きる
October 30, 2025 at 6:57 AM
#一次創作 漫画「 #アザミの森 」】3・4巻
kamima.base.shop/cat...

“森”で迷子になった幼女リラ。
やさしい魔女セリナに、亡き母の面影をみるが…。
4人の魔女と幼女…
世代を超えた過去の因縁を解き明かす、3話と4話!

#紙本祭で買えるもの #紙本祭7 #紙本祭7_黒衣の宴
October 28, 2025 at 9:30 AM
まどマギマギレコの魔女デザイン本とかないんか
ちょっと、ほしいぞ
October 27, 2025 at 10:48 AM
【決定】坂本昌行主演、舞台『るつぼ The Crucible』2026年3月上演
news.livedoor.com/article/deta...
本作は、劇作家アーサー・ミラーの代表作。1692年に実際に起きた魔女裁判を題材に、集団心理の恐ろしさや人間の尊厳と愚かさを描く。坂本のほか、前田亜季、松崎祐介(ふぉ~ゆ~)、瀧七海らが出演する。
October 26, 2025 at 8:01 PM
拙著『我は、おばさん』の読書会が開催されたそうでレポートを大変興味深く読みました! 世の中には美魔女やおばさんの闇を取り扱う本はたくさんあるので、ありのままイイ感じの参考になるおばさん像を拾えるといいな、とはたしかに思っていた。ありがとうございます。
#我はおばさん #おばさん文庫

ところで文学フリマ東京、良い機会なのでご縁があった出店者のところ一つ一つ御礼参りしに行きたいくらいなのだが、何度も言うように本当に本気のワンオペなので店番を離れられず、今回は難しかろうな……🙏

第20回BBC読書会 『我は、おばさん』岡田育|ゆとぴやぶっくす
note.com/yutopiya_boo...
第20回BBC読書会 『我は、おばさん』岡田育|ゆとぴやぶっくす
今回で早くも20回目となりました、BUZO BOOK CLUB(通称BBC)の読書会。 扱ったのは岡田育さんの『我は、おばさん』(2021年、集英社刊)です。 『更級日記』から『マッド・マックス』まで、文学・漫画・映画など名作をひもとき、現代の「おばさん」像を再定義するカルチャーエッセイ。ジェーン・スーさんとの特別対談も収録! 単行本帯テキストより 「おばさん」という言葉の奥にあるもの ...
note.com
October 26, 2025 at 9:30 AM
おはようございます。

アンダリュサイト(0、41ct)を使用したリング。サイズは11号。
猫の毛色っぽい可愛らしいルースは指輪にしたいと思い作り上げました。

ヨコハマに持っていける新作リング紹介はこれがラストですね。

他クロムダイオプサイト(5号)や、石なしの2、4、5号サイズなどあります。
全て店頭に並べきれないので、気になる石やサイズある方はお声掛けください。

#魔女の本
#ヨコハマハンドメイドマルシェ
#デザインフェスタ62
#浜松町石フリマ
October 24, 2025 at 11:56 PM
おはようございます。

紫色落ち着いた色合いのサファイアを使用したの水猫リング(サイズ10号、タンザニア産0、45ct)
シックな仕上がり。

石の雰囲気に合わせて燻しを施しています。それにより猫や水の波のある表現を立体的に感じられる作品。

内側はすっきりと鏡面に磨き上げています。
こちら10号なので5号や小さいサイズが無理な方にも選択肢が広がるようなサイズ。

#魔女の本
#ヨコハマハンドメイドマルシェ
#デザインフェスタ62
#浜松町石フリマ
October 22, 2025 at 11:24 PM