October 12, 2025 at 11:59 AM
おやつに食べた抹茶と焼き芋のジェラート。
元々は青果店らしく、季節の果物を使ったフレーバーが好まれる人気のジェラート屋さんのようでした。
ただね、店主(塩辛声のじいちゃん)がクセ強すぎる...
「うちのは不味いよ!サーティーワン行きな!」
「こんな綺麗な奥さんにうちの店はふさわしくない」
「サーティーワンがおしゃれよ!」
「うちの店なんかテレビに7回しか出てない。サーティーワン千回くらい出てる!」
サーティーワンに何か恨みでも?
実は事前に「名物店主が居る」とわかっていて訪れたのですが想像以上にめんどくs...いえ何でもないです。
ジェラートはおいしかったよ☆
#甘党部 #青空ごはん部
元々は青果店らしく、季節の果物を使ったフレーバーが好まれる人気のジェラート屋さんのようでした。
ただね、店主(塩辛声のじいちゃん)がクセ強すぎる...
「うちのは不味いよ!サーティーワン行きな!」
「こんな綺麗な奥さんにうちの店はふさわしくない」
「サーティーワンがおしゃれよ!」
「うちの店なんかテレビに7回しか出てない。サーティーワン千回くらい出てる!」
サーティーワンに何か恨みでも?
実は事前に「名物店主が居る」とわかっていて訪れたのですが想像以上にめんどくs...いえ何でもないです。
ジェラートはおいしかったよ☆
#甘党部 #青空ごはん部
October 5, 2025 at 2:23 PM
先日のおかやま夢白桃をフルーツサンドにしておりました。冷凍していたのですが、カットしてしばらくは変色などもせず、お家でいただく分には大丈夫でした。
サンドイッチ用のパンが売っておらず八枚切りで、生クリームにレモン汁を多めに入れて生クリーム&クリームチーズ(買ってない)感を出しつつ、製菓用の茶葉が細かいアールグレイを入れています。
フルーツサンドのカット、特に耳のついたパンからのカットは大の苦手でしたが、冷凍は便利……!夏場に生クリームものを扱うのは難しいのですが夏の果物使いたいですものね……。ありがとう冷凍庫。活路も開けておいしいフルーツサンドでした。🍑
#青空ごはん部
#青空青果部 🍽️
サンドイッチ用のパンが売っておらず八枚切りで、生クリームにレモン汁を多めに入れて生クリーム&クリームチーズ(買ってない)感を出しつつ、製菓用の茶葉が細かいアールグレイを入れています。
フルーツサンドのカット、特に耳のついたパンからのカットは大の苦手でしたが、冷凍は便利……!夏場に生クリームものを扱うのは難しいのですが夏の果物使いたいですものね……。ありがとう冷凍庫。活路も開けておいしいフルーツサンドでした。🍑
#青空ごはん部
#青空青果部 🍽️
September 16, 2025 at 8:34 AM
今年も、夏が終わる前にとうもろこしごはんを。🌽🍚
自分はお米二合にとうもろこし一本、昆布出汁と塩で炊いています。鋳物の炊飯鍋が優秀で、炊き上がりが毎回楽しみ。
まだまだ暑さは厳しいのですが、吹く風の感じが変わって晩夏と秋の入り口が混ざった感じ。真夏の風ではなくなっていて、季節の移り変わりを感じます。
秋らしい秋はいつ来ることやらですが、ありがたいことに地元はもうお米の収穫が終わった地域もあり、新米が並び始めています。
気候も何もこれまでみたいに当たり前じゃない。日常のことに忘れそうになるけれど、日々の糧に感謝です。
#青空ごはん部
#青空青果部
#とうもろこしごはん
#food 🍽️
自分はお米二合にとうもろこし一本、昆布出汁と塩で炊いています。鋳物の炊飯鍋が優秀で、炊き上がりが毎回楽しみ。
まだまだ暑さは厳しいのですが、吹く風の感じが変わって晩夏と秋の入り口が混ざった感じ。真夏の風ではなくなっていて、季節の移り変わりを感じます。
秋らしい秋はいつ来ることやらですが、ありがたいことに地元はもうお米の収穫が終わった地域もあり、新米が並び始めています。
気候も何もこれまでみたいに当たり前じゃない。日常のことに忘れそうになるけれど、日々の糧に感謝です。
#青空ごはん部
#青空青果部
#とうもろこしごはん
#food 🍽️
August 19, 2025 at 8:07 AM
今年も、夏が終わる前にとうもろこしごはんを。🌽🍚
自分はお米二合にとうもろこし一本、昆布出汁と塩で炊いています。鋳物の炊飯鍋が優秀で、炊き上がりが毎回楽しみ。
まだまだ暑さは厳しいのですが、吹く風の感じが変わって晩夏と秋の入り口が混ざった感じ。真夏の風ではなくなっていて、季節の移り変わりを感じます。
秋らしい秋はいつ来ることやらですが、ありがたいことに地元はもうお米の収穫が終わった地域もあり、新米が並び始めています。
気候も何もこれまでみたいに当たり前じゃない。日常のことに忘れそうになるけれど、日々の糧に感謝です。
#青空ごはん部
#青空青果部
#とうもろこしごはん
#food 🍽️
自分はお米二合にとうもろこし一本、昆布出汁と塩で炊いています。鋳物の炊飯鍋が優秀で、炊き上がりが毎回楽しみ。
まだまだ暑さは厳しいのですが、吹く風の感じが変わって晩夏と秋の入り口が混ざった感じ。真夏の風ではなくなっていて、季節の移り変わりを感じます。
秋らしい秋はいつ来ることやらですが、ありがたいことに地元はもうお米の収穫が終わった地域もあり、新米が並び始めています。
気候も何もこれまでみたいに当たり前じゃない。日常のことに忘れそうになるけれど、日々の糧に感謝です。
#青空ごはん部
#青空青果部
#とうもろこしごはん
#food 🍽️
今週分の出社を頑張ったので
成城青果でご褒美ラーメン!
塩並に肉増しで千円ぴったり
あー美味しかった あったまる〜
青空ごはん部
成城青果でご褒美ラーメン!
塩並に肉増しで千円ぴったり
あー美味しかった あったまる〜
青空ごはん部
April 4, 2024 at 11:32 AM
今週分の出社を頑張ったので
成城青果でご褒美ラーメン!
塩並に肉増しで千円ぴったり
あー美味しかった あったまる〜
青空ごはん部
成城青果でご褒美ラーメン!
塩並に肉増しで千円ぴったり
あー美味しかった あったまる〜
青空ごはん部
醤油そばと肉丼セット at 成城青果 #毎日がラーメン https://ramendays.jp/post/25064b52-b6e3-407d-8d7a-7ba194676491
#青空ラーメン部 #青空ごはん部
#青空ラーメン部 #青空ごはん部
July 20, 2025 at 6:18 AM
田村カブと潮江菜の鍋。
どちらも土佐伝統野菜、田村かぶは仁淀川町田村地区を中心に育てられている在来品種、肉質しっかり、加熱で甘味が増すとのことで地元では鍋に使われることが多いよう。葉も使いやすいかぶです。
潮江菜は宮尾登美子さんの文章にも登場する、高知市の潮江地区で江戸~昭和に育てられていた、一度絶えた野菜です。牧野博士のお弟子さんと精力的に活動されていた生産者さんの力で復活を遂げました。水菜のようですが茎が太くえぐみなく、シャキシャキと美味。
これは鶏とつみれと寄せ鍋風に。大変美味しくいただきました。🍽️
#青空ごはん部
#青空青果部
#foodstudies
#foodhistory
どちらも土佐伝統野菜、田村かぶは仁淀川町田村地区を中心に育てられている在来品種、肉質しっかり、加熱で甘味が増すとのことで地元では鍋に使われることが多いよう。葉も使いやすいかぶです。
潮江菜は宮尾登美子さんの文章にも登場する、高知市の潮江地区で江戸~昭和に育てられていた、一度絶えた野菜です。牧野博士のお弟子さんと精力的に活動されていた生産者さんの力で復活を遂げました。水菜のようですが茎が太くえぐみなく、シャキシャキと美味。
これは鶏とつみれと寄せ鍋風に。大変美味しくいただきました。🍽️
#青空ごはん部
#青空青果部
#foodstudies
#foodhistory
December 10, 2024 at 8:36 AM
田村カブと潮江菜の鍋。
どちらも土佐伝統野菜、田村かぶは仁淀川町田村地区を中心に育てられている在来品種、肉質しっかり、加熱で甘味が増すとのことで地元では鍋に使われることが多いよう。葉も使いやすいかぶです。
潮江菜は宮尾登美子さんの文章にも登場する、高知市の潮江地区で江戸~昭和に育てられていた、一度絶えた野菜です。牧野博士のお弟子さんと精力的に活動されていた生産者さんの力で復活を遂げました。水菜のようですが茎が太くえぐみなく、シャキシャキと美味。
これは鶏とつみれと寄せ鍋風に。大変美味しくいただきました。🍽️
#青空ごはん部
#青空青果部
#foodstudies
#foodhistory
どちらも土佐伝統野菜、田村かぶは仁淀川町田村地区を中心に育てられている在来品種、肉質しっかり、加熱で甘味が増すとのことで地元では鍋に使われることが多いよう。葉も使いやすいかぶです。
潮江菜は宮尾登美子さんの文章にも登場する、高知市の潮江地区で江戸~昭和に育てられていた、一度絶えた野菜です。牧野博士のお弟子さんと精力的に活動されていた生産者さんの力で復活を遂げました。水菜のようですが茎が太くえぐみなく、シャキシャキと美味。
これは鶏とつみれと寄せ鍋風に。大変美味しくいただきました。🍽️
#青空ごはん部
#青空青果部
#foodstudies
#foodhistory
September 27, 2024 at 3:12 AM
🍑シーズン中に桃モッツァレラです。
この度は、岡山にある岡本桃園さん(https://www.instagram.com/okamoto.peach.garden/)の「おかやま夢白桃」で料りました。「うー9(白桃×布目早生)」と「山根白桃」を親に持つ、2005年品種登録の比較的新しい品種です。とにかく高糖度、果汁充分口当たり良し、香り良し。
こちらは昨年桃のサブスクを申し込んでいたのですが天候で予定回数に足りなかったそうで、今年その分を送ってくださいました。楽しみにしていたので嬉しさも一入です。
お裾分けしたりお供えしたり、果物は食の華ですね。
#青空ごはん部
#青空青果部
#food🍽️
この度は、岡山にある岡本桃園さん(https://www.instagram.com/okamoto.peach.garden/)の「おかやま夢白桃」で料りました。「うー9(白桃×布目早生)」と「山根白桃」を親に持つ、2005年品種登録の比較的新しい品種です。とにかく高糖度、果汁充分口当たり良し、香り良し。
こちらは昨年桃のサブスクを申し込んでいたのですが天候で予定回数に足りなかったそうで、今年その分を送ってくださいました。楽しみにしていたので嬉しさも一入です。
お裾分けしたりお供えしたり、果物は食の華ですね。
#青空ごはん部
#青空青果部
#food🍽️
August 25, 2025 at 9:47 AM
🍑シーズン中に桃モッツァレラです。
この度は、岡山にある岡本桃園さん(https://www.instagram.com/okamoto.peach.garden/)の「おかやま夢白桃」で料りました。「うー9(白桃×布目早生)」と「山根白桃」を親に持つ、2005年品種登録の比較的新しい品種です。とにかく高糖度、果汁充分口当たり良し、香り良し。
こちらは昨年桃のサブスクを申し込んでいたのですが天候で予定回数に足りなかったそうで、今年その分を送ってくださいました。楽しみにしていたので嬉しさも一入です。
お裾分けしたりお供えしたり、果物は食の華ですね。
#青空ごはん部
#青空青果部
#food🍽️
この度は、岡山にある岡本桃園さん(https://www.instagram.com/okamoto.peach.garden/)の「おかやま夢白桃」で料りました。「うー9(白桃×布目早生)」と「山根白桃」を親に持つ、2005年品種登録の比較的新しい品種です。とにかく高糖度、果汁充分口当たり良し、香り良し。
こちらは昨年桃のサブスクを申し込んでいたのですが天候で予定回数に足りなかったそうで、今年その分を送ってくださいました。楽しみにしていたので嬉しさも一入です。
お裾分けしたりお供えしたり、果物は食の華ですね。
#青空ごはん部
#青空青果部
#food🍽️
食べ応えありそうな切り身がお安かったアジ。サッと粉を叩いて竜田揚げにしました。
揚げ物なのにさっくり軽めのおいしさ。手数が少なく済むのも作り手にとってはうれしいところ。
(王道のフライは衣がちょっと散らかりますもんね...)
奥の鉢のお刺身は、ブリなのにカツオのようにしっかり炙ってあるのが面白いなと手に取り、サラダに仕立ててみました。
うん。普通においしいな。お魚自慢のスーパー、時々変なものが売ってあって楽しい。
今夜は葉野菜がちょい少なめ。でもお魚2種類食べられてなかなか満足度の高い晩ごはんでした。まぁたまにはいいでしょ。
#青空ごはん部 #自炊班
揚げ物なのにさっくり軽めのおいしさ。手数が少なく済むのも作り手にとってはうれしいところ。
(王道のフライは衣がちょっと散らかりますもんね...)
奥の鉢のお刺身は、ブリなのにカツオのようにしっかり炙ってあるのが面白いなと手に取り、サラダに仕立ててみました。
うん。普通においしいな。お魚自慢のスーパー、時々変なものが売ってあって楽しい。
今夜は葉野菜がちょい少なめ。でもお魚2種類食べられてなかなか満足度の高い晩ごはんでした。まぁたまにはいいでしょ。
#青空ごはん部 #自炊班
February 13, 2025 at 1:10 PM