崎津教会と海上のマリア像と野生のイルカ
イルカウォッチングとか行かなくても見れるんか…
イルカウォッチングとか行かなくても見れるんか…
November 3, 2025 at 2:46 AM
Everybody can reply
第2部ディスカッション:パネリスト紹介
【鈴木直美/蛸姫さん】
東京都で生まれ育つが幼少時より泳ぐことや水の世界に興味を持ち、高校時代にサーフィンを始める。
デザイン学校卒業後はデザイナーとして働くも、サーフィンへの思いが募りオーストラリアへ移住。全日本サーフィン選手権出場などサーフィン選手生活を送り、引退後はデザイナーとして起業。
野生のイルカと泳いだことがきっかけで「水中の仕事がしたい」と南房総へ移住。漁業権を得て海女となる。
NHK朝ドラ「あまちゃん」など、水中パフォーマーとしてCMやTVドラマの水中シーンにも出演。
#海の再生 #鈴木直美 #海女 #南房総 #舘山 #磯焼け
【鈴木直美/蛸姫さん】
東京都で生まれ育つが幼少時より泳ぐことや水の世界に興味を持ち、高校時代にサーフィンを始める。
デザイン学校卒業後はデザイナーとして働くも、サーフィンへの思いが募りオーストラリアへ移住。全日本サーフィン選手権出場などサーフィン選手生活を送り、引退後はデザイナーとして起業。
野生のイルカと泳いだことがきっかけで「水中の仕事がしたい」と南房総へ移住。漁業権を得て海女となる。
NHK朝ドラ「あまちゃん」など、水中パフォーマーとしてCMやTVドラマの水中シーンにも出演。
#海の再生 #鈴木直美 #海女 #南房総 #舘山 #磯焼け
October 28, 2025 at 10:31 AM
Everybody can reply
【柳瀬博一さん】@yanabo.bsky.social
慶應義塾大学の学生時代から現在まで三浦半島の小網代にある源流から河口まで流域まるごと保全活動に関わり、活動を主導されている慶大名誉教授でNPO法人小網代野外活動調整会議代表の岸由二氏が提唱する「流域思考」の啓蒙に務める他、教鞭をとる大学のキャンパス内の沢の再生活動も主導。
学生時代はダイビング部に所属し国内外の海に潜り、今も夏は御蔵島で野生のイルカと泳ぐ。
養老孟司先生とは長年の虫取り仲間で、生き物にも詳しい。
イベントの最後にはサイン入著書(共書)プレゼントも。
#海の再生 #流域思考 #柳瀬博一 #奇跡の自然の守りかた
慶應義塾大学の学生時代から現在まで三浦半島の小網代にある源流から河口まで流域まるごと保全活動に関わり、活動を主導されている慶大名誉教授でNPO法人小網代野外活動調整会議代表の岸由二氏が提唱する「流域思考」の啓蒙に務める他、教鞭をとる大学のキャンパス内の沢の再生活動も主導。
学生時代はダイビング部に所属し国内外の海に潜り、今も夏は御蔵島で野生のイルカと泳ぐ。
養老孟司先生とは長年の虫取り仲間で、生き物にも詳しい。
イベントの最後にはサイン入著書(共書)プレゼントも。
#海の再生 #流域思考 #柳瀬博一 #奇跡の自然の守りかた
October 27, 2025 at 9:10 AM
Everybody can reply
October 26, 2025 at 3:25 AM
Everybody can reply
2 likes
October 20, 2025 at 11:39 AM
Everybody can reply
ほんと野生のイルカがいても触ろうとしたり近付いたら絶対ダメ❗️シャチよりタチ悪いから🐬
October 12, 2025 at 2:49 PM
Everybody can reply
1 likes
🔜 笑コラSPダーツの旅で所ジョージが天草へ&余命半年の母と新婦の絆…結婚式の旅
📺STV(日テレ系列) 🕖[2025年10月04日(土) 19:00~20:54] 1時間54分
ダーツの旅は野生イルカに会える熊本県天草へ!所ジョージが地元グルメ堪能!新鮮クルマエビの踊り食い&美容師が造る(秘)味のクラフトビール&元自衛官が淹れる絶品コーヒー
📺STV(日テレ系列) 🕖[2025年10月04日(土) 19:00~20:54] 1時間54分
ダーツの旅は野生イルカに会える熊本県天草へ!所ジョージが地元グルメ堪能!新鮮クルマエビの踊り食い&美容師が造る(秘)味のクラフトビール&元自衛官が淹れる絶品コーヒー
1億人の大質問!?笑ってコラえて!
日本テレビ「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」公式サイト。
www.ntv.co.jp
October 4, 2025 at 9:16 AM
Everybody can reply
#ラムダ技術部
#ホモサピ
#うごめ紀
野生動物の中で毒物に興味を持ち
それを嗜好する生き物は稀なのですよね。
それゆえアルコールを嗜む猿や
フグ毒で遊ぶイルカは「人間に近い知性がある」と評価されたりするのを思い出しました。
youtu.be/SPME-huk1rk?...
#ホモサピ
#うごめ紀
野生動物の中で毒物に興味を持ち
それを嗜好する生き物は稀なのですよね。
それゆえアルコールを嗜む猿や
フグ毒で遊ぶイルカは「人間に近い知性がある」と評価されたりするのを思い出しました。
youtu.be/SPME-huk1rk?...
本当にイケない食材で麻薬卵を作ってみた
YouTube video by ラムダ技術部
youtu.be
September 30, 2025 at 8:33 AM
Everybody can reply
2 likes
殻がホイホイ存在するんならオウムガイがいないとおかしいよなぁ! 結構前に泳ぎ速度が遅くなったのも野生イルカだけじゃなく飼い慣らし可の水生動物導入見越してのことだったのね
September 30, 2025 at 4:29 AM
Everybody can reply
オーストラリアで見た野生のイルカが忘れられないんだ。
September 29, 2025 at 12:34 PM
Everybody can reply
1 likes
メダリスト展のご当地グッズ、叶うのであれば石川には野生の🐬がいるのでぜひ岡崎いるかちゃんでお願いします🙏
ちなみに野生のイルカさんは3回見た事があります😄
ちなみに野生のイルカさんは3回見た事があります😄
September 29, 2025 at 9:54 AM
Everybody can reply
1 likes
アドベンチャーワールドの家族旅:パンダ記憶と動物の癒し
アドベンチャーワールドへの旅は、家族と過ごす心弾む時間になりました。広大なサファリで出会う野生の動物たち、優雅なイルカのショー、園内の穏やかな温泉、そしてパンダの思い出に触れる瞬間。パンダが去った今も、生き物の多様な魅力があふれるこの場所は、日常を忘れさせる癒しの場です。この旅で私が家族と発見した、アドベンチャーワールドの魅力を凝縮したおすすめプランを紹介します。サファリの興奮、マリンワールドの優美さ、心地よいホテルでの休息、そして地元の新鮮な食事。この旅は、きっとあなたの心にも温かな余韻を残します。家族や大切な人と、白浜の自然の中で…
アドベンチャーワールドへの旅は、家族と過ごす心弾む時間になりました。広大なサファリで出会う野生の動物たち、優雅なイルカのショー、園内の穏やかな温泉、そしてパンダの思い出に触れる瞬間。パンダが去った今も、生き物の多様な魅力があふれるこの場所は、日常を忘れさせる癒しの場です。この旅で私が家族と発見した、アドベンチャーワールドの魅力を凝縮したおすすめプランを紹介します。サファリの興奮、マリンワールドの優美さ、心地よいホテルでの休息、そして地元の新鮮な食事。この旅は、きっとあなたの心にも温かな余韻を残します。家族や大切な人と、白浜の自然の中で…
アドベンチャーワールドの家族旅:パンダ記憶と動物の癒し
アドベンチャーワールドへの旅は、家族と過ごす心弾む時間になりました。広大なサファリで出会う野生の動物たち、優雅なイルカのショー、園内の穏やかな温泉、そしてパンダの思い出に触れる瞬間。パンダが去った今も、生き物の多様な魅力があふれるこの場所は、日常を忘れさせる癒しの場です。この旅で私が家族と発見した、アドベンチャーワールドの魅力を凝縮したおすすめプランを紹介します。サファリの興奮、マリンワールドの優美さ、心地よいホテルでの休息、そして地元の新鮮な食事。この旅は、きっとあなたの心にも温かな余韻を残します。家族や大切な人と、白浜の自然の中で特別な絆を深めてみませんか? 午前:アドベンチャーワールドでサファリの冒険 南紀白浜空港に到着した朝、バスで約20分のアドベンチャーワールドへ直行。広大な園内はサファリワールド、マリンワールド、エンジョイワールドの3エリアに分かれ、約120種1600頭の動物たちが暮らす体験型テーマパークです。私たちが訪れた秋の午前中、まずはケニア号のサファリバスに乗車。ライオンやキリン、ゾウが間近で草を食む姿に、子供たちは「本物のサファリみたい!」と大興奮。夫と一緒に窓から手を振ると、チーターの鋭い視線を感じ、心が躍りました。サファリは1日パスで何度でも乗れ、家族で動物の生態を学ぶのにぴったり。パンダパビリオンでは、去ったパンダのぬいぐるみ展示が懐かしく、家族で昔の写真を振り返る時間が温かかったです。アドベンチャーワールドは、子供の好奇心を刺激し、大人の癒しも叶える場所です。 入園料は大人5,300円、小人3,300円(2025年現在)。サファリは入園料に含まれるのでお得。開園時間は9:00~17:00(季節により変動)。公式サイト(アドベンチャーワールド)で、営業カレンダーや予約情報を確認してください。秋は涼しく、動物の活動が活発ですよ。 昼:園内レストランで新鮮な海鮮ランチ サファリで動物たちに会った後、ランチはマリンワールド近くの「オーシャングリル」へ。園内の7つのレストランの一つで、白浜の新鮮な海鮮を活かしたメニューが魅力。木目調の明るい店内に入ると、海の香りが優しく広がりました。注文したのは海鮮丼セット(2,000円)。マグロやエビ、ホタテが鮮やかに並び、子供たちは「海の宝石みたい!」と目を輝かせました。夫は地元産の梅干しを添えたサラダを追加し、「さっぱりして最高」と満足げ。私も、梅の酸味が海鮮の甘みを引き立てる味わいに感動。テイクアウトショップのソフトクリームをデザートにシェアし、家族でベンチに座って休憩。白浜の食材を使った食事は、旅の活力になりました。園内の食事は多様で、家族の好みに合わせやすいです。 営業時間は10:00~16:00(L.O.15:30)。混雑時は事前チェックを。詳細は公式サイト(アドベンチャーワールド ショップ&レストラン)で確認を。白浜の他のグルメ、梅干しや果物も魅力的ですが、海鮮は動物観覧後のさっぱり感が抜群です。 夜:ベイマリンホテル リゾート&スパで温泉休息 夕方、園内の宿泊施設「ベイマリンホテル リゾート&スパ」にチェックイン。アドベンチャーワールド直結のこのホテルは、家族向けの広々とした部屋が自慢。オーシャンビューのファミリールームはベッドがゆったりで、子供たちが窓から海を眺めてはしゃぐ姿にほっこり。夕暮れの太平洋が広がる景色は、旅のハイライトでした。夕食はホテルのビュッフェで、白浜の海鮮や地元野菜の料理を堪能。エビフライや新鮮な刺身が子供たちに大好評で、特に梅風味のデザートに驚きました。朝食ビュッフェでは、焼きたてのパンとフルーツが印象的。スタッフの温かな対応も心地よく、子供に動物クイズを出題してくれたのが嬉しかったです。源泉かけ流しの温泉は肌に優しく、夜の入浴で体がポカポカに。園内直結なので、夜遅くまで楽しめます。 宿泊プランは1泊2食付きで1室3万円台から。温泉付き部屋も選べます。詳細は公式サイト(ベイマリンホテル)で確認してください。白浜の他のホテルも魅力的ですが、このホテルの利便性とリゾート感は格別です。 午前:マリンワールドでイルカショーと触れ合い体験 朝食を堪能した後、ホテル直結のマリンワールドでイルカショーへ。巨大なプールでバンドウイルカがジャンプする姿は息をのむ美しさ。子供たちは「イルカ、飛んだ!」と大喜びで、夫と一緒に拍手喝采。私も、イルカの優雅な泳ぎに心癒されました。ショー後は、特別体験のイルカ触れ合い(追加料金3,000円、予約制)に参加。イルカの滑らかな肌に触れ、家族で名前を呼ぶと応えてくれる姿に感動。パンダがいなくなった寂しさはあるものの、こうした触れ合いは新しい絆を生みます。園内のペンギンエリアも訪れ、200匹以上のペンギンが泳ぐ様子を観察。子供たちは餌やりタイムで大はしゃぎでした。このエリアは、家族で自然のダイナミズムを感じるのにぴったりです。 ショーは1日複数回、触れ合いは9:00~16:00予約制。詳細は公式サイト(アドベンチャーワールド マリンワールド)で確認を。午前中の涼しい時間帯がおすすめです。 旅をスムーズに楽しむコツ アドベンチャーワールドの旅を満喫するために、いくつか心がけたことがあります。まず、交通は南紀白浜空港からバスや車で20分。園内は広いので、1日パスでサファリを複数回利用。子供連れなら、ベビーカー対応ルートを事前確認を。マリンワールドのショーは座席予約で快適に。オーシャングリルのランチは混雑を避け、11時入店を。ベイマリンホテルでは、チェックイン前に温泉のルールを相談すると安心。イルカ触れ合いは人気なので、公式アプリで予約を。季節ごとのイベント(2025年夏のSUMMER CAMP、7/18-8/31夜間営業)を公式サイトでチェックすると、旅がさらに彩られます。子供には水分補給グッズを持参し、日焼け止めを忘れずに。 白浜の自然と動物の調和が、家族の笑顔を引き出しました。子供たちがイルカに触れて「また来たい!」と言ったのが、何よりの収穫です。 Private Wisdom的まとめ アドベンチャーワールドの旅は、Private Wisdomが大切にする心の豊かさと感性を満たすものでした。サファリの野生の息吹は、知的好奇心を刺激し、マリンワールドのイルカショーは、家族で自然の優美さに触れる喜びを与えてくれました。オーシャングリルの新鮮な海鮮は、白浜の恵みを体感する温かな時間で、ベイマリンホテルの温泉は、旅の疲れを優しく癒してくれました。パンダの記憶を胸に、新しい動物との絆が、この旅を特別なものにしました。あなたも、アドベンチャーワールドの穏やかな魅力に触れ、家族や大切な人と心温まる旅を。コメントで、あなたのアドベンチャーワールドでのおすすめ体験を教えてください!
private-wisdom.com
September 27, 2025 at 7:36 AM
Everybody can reply
September 27, 2025 at 2:43 AM
Everybody can reply
イルカちゃんは愛らしく水族館などではまさに無邪気なアイドル的存在ですが、野生だと生きたアザラシをおもちゃ代わりにして殺してしまったりする無自覚で無垢な残酷さもキチンと持っていてぇ…
September 14, 2025 at 7:52 AM
Everybody can reply
【ブログ更新】
イスラエルで起きたシャークアタックについての解説をブログにもまとめました。
日本でのクマ問題や"かみつきイルカ"のことを考え得ると、決して異国の他人事ではないと思います。
野生動物との適切なかかわりについて僕たちはもっと考えるべきです。
www.board-gill.com/isreal-shark...
#サメ #獣害事件 #shark #Isreal #sharkattack #危険生物
イスラエルで起きたシャークアタックについての解説をブログにもまとめました。
日本でのクマ問題や"かみつきイルカ"のことを考え得ると、決して異国の他人事ではないと思います。
野生動物との適切なかかわりについて僕たちはもっと考えるべきです。
www.board-gill.com/isreal-shark...
#サメ #獣害事件 #shark #Isreal #sharkattack #危険生物
イスラエルのサメ密集ビーチで泳いだ男性が捕食される・・人喰いザメ事故の意外な原因 | Board-Gill
今年2025年4月に、イスラエルのビーチで男性がサメに襲われ、その様子の動画がネットに投稿されるという事態が起きました。 実際の映像はコチラ(閲覧注意)↓ https://www.youtube.com/watch?v=6gGWQRey4p
www.board-gill.com
September 13, 2025 at 11:55 PM
Everybody can reply
1 reposts
2 likes
【ブログ更新】
イスラエルで起きたシャークアタックについての解説をブログにもまとめました。
日本でのクマ問題や"かみつきイルカ"のことを考え得ると、決して異国の他人事ではないと思います。
野生動物との適切なかかわりについて僕たちはもっと考えるべきです。
www.board-gill.com/isreal-shark...
イスラエルで起きたシャークアタックについての解説をブログにもまとめました。
日本でのクマ問題や"かみつきイルカ"のことを考え得ると、決して異国の他人事ではないと思います。
野生動物との適切なかかわりについて僕たちはもっと考えるべきです。
www.board-gill.com/isreal-shark...
イスラエルのサメ密集ビーチで泳いだ男性が捕食される・・人喰いザメ事故の意外な原因 | Board-Gill
今年2025年4月に、イスラエルのビーチで男性がサメに襲われ、その様子の動画がネットに投稿されるという事態が起きました。 実際の映像はコチラ(閲覧注意)↓ https://www.youtube.com/watch?v=6gGWQRey4p
www.board-gill.com
September 13, 2025 at 11:55 PM
Everybody can reply
September 13, 2025 at 12:31 AM
Everybody can reply
2 quotes
2 likes
昨夜放送してたNHKの"BS世界のドキュメンタリー"は、オーストラリアで観光向けに野生のイルカを餌付けしていることの問題を扱っていたけど、同じような感想を抱いた。
2011年の海洋熱波でその海域の生態系が壊された後、餌付けという安易に餌を得られる環境から離れられず死んだイルカが多数いて、今餌付けされている野生イルカは2頭だけだという。
しかし地域の観光資源局は、新たなイルカの餌付けを試みているという。それも子どものイルカを。
親から狩りの仕方を学ぶべき子イルカが死んだ魚で安易に餌付けされたら、狩りができない集団ができる。もう野生イルカとは言えない。
これは「人間によるグルーミング」ではないか。
2011年の海洋熱波でその海域の生態系が壊された後、餌付けという安易に餌を得られる環境から離れられず死んだイルカが多数いて、今餌付けされている野生イルカは2頭だけだという。
しかし地域の観光資源局は、新たなイルカの餌付けを試みているという。それも子どものイルカを。
親から狩りの仕方を学ぶべき子イルカが死んだ魚で安易に餌付けされたら、狩りができない集団ができる。もう野生イルカとは言えない。
これは「人間によるグルーミング」ではないか。
気候変動のみならず、私たちは自然に対してもっと謙虚になった方がいい。
有料記事がプレゼントされました! 9月12日 05:47まで全文お読みいただけます。
ゴリラに襲われ知った常識の危うさ ヒグマとの共存は 山極寿一さん:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
有料記事がプレゼントされました! 9月12日 05:47まで全文お読みいただけます。
ゴリラに襲われ知った常識の危うさ ヒグマとの共存は 山極寿一さん:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
ゴリラに襲われ知った常識の危うさ ヒグマとの共存は 山極寿一さん:朝日新聞
■科学季評・山極寿一さん 北海道・知床半島の羅臼岳で8月、登山者がヒグマに襲われて亡くなる痛ましい事故が起こった。下山途中の男性が子連れの母グマに出くわし、攻撃された。この母グマは地元の人々や観光客に…
digital.asahi.com
September 11, 2025 at 12:05 AM
Everybody can reply
4 likes
📸 BS世界のドキュメンタリー▽イルカ愛が重すぎる?餌付けに揺れるオーストラリア
📺NHK BS 🕚[2025年09月10日(水) 23:25~00:15] 50分
人間のイルカへの愛は、もしかすると重すぎるのかもしれない。オーストラリアで行われてきた手渡し餌付けが野生イルカに与える影響を掘り下げたドキュメンタリー。
📺NHK BS 🕚[2025年09月10日(水) 23:25~00:15] 50分
人間のイルカへの愛は、もしかすると重すぎるのかもしれない。オーストラリアで行われてきた手渡し餌付けが野生イルカに与える影響を掘り下げたドキュメンタリー。
BS世界のドキュメンタリー
「BS世界のドキュメンタリー」は、世界のテレビ局や独立系プロダクションが制作したドキュメンタリーを放送しています。
テロや紛争、環境問題。ジェンダーや家族関係。医療や科学技術、音楽や芸術の潮流も、グローバル化の波にもまれています。
大都会の真ん中で、そして、名もなき小さな村の片隅で見つけた、人々の感動を呼ぶヒューマンな物語もあります。
世界各地の制作者が企画をぶつけあう国際的なドキュメンタリー・ピッチ会議から拾い上げた秀作や、各国の配給会社“イチ押し”の話題作をキュレートし、日本に届けます。
www.nhk.jp
September 10, 2025 at 1:27 PM
Everybody can reply
【テレビ】9/10(水)BS1 23時25分
BS世界のドキュ「イルカ愛が重すぎる?餌付けに揺れるオーストラリア」(2023/オーストラリア Sea Dog TV)
人間のイルカへの愛は、もしかすると重すぎるのかもしれない。オーストラリアで行なわれてきた手渡し餌付けが野生イルカに与える影響を掘り下げた。
www.nhk.jp/p/wdoc/
BS世界のドキュ「イルカ愛が重すぎる?餌付けに揺れるオーストラリア」(2023/オーストラリア Sea Dog TV)
人間のイルカへの愛は、もしかすると重すぎるのかもしれない。オーストラリアで行なわれてきた手渡し餌付けが野生イルカに与える影響を掘り下げた。
www.nhk.jp/p/wdoc/
September 10, 2025 at 8:57 AM
Everybody can reply
2 reposts
2 likes
BS世界のドキュメンタリー「イルカ愛が重すぎる?餌付けに揺れるオーストラリア」
(NHK BS)
9月10日(水)午後11:25〜午前0:15
イルカを間近で観察できる場所として1960年代から研究者に注目され、多くの観光客を集めてきたオーストラリアで異変が起きている。子イルカの高い死亡率、イルカ同士の攻撃的行動、野生での生存率の低下など事態は深刻。愛らしく美しいイルカの映像を通して、人間と野生動物の関係はどうあるべきかを考察する作品。 原題:Dolphins: Is Our Love Too Deep?(オーストラリア 2023年)
www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88...
(NHK BS)
9月10日(水)午後11:25〜午前0:15
イルカを間近で観察できる場所として1960年代から研究者に注目され、多くの観光客を集めてきたオーストラリアで異変が起きている。子イルカの高い死亡率、イルカ同士の攻撃的行動、野生での生存率の低下など事態は深刻。愛らしく美しいイルカの映像を通して、人間と野生動物の関係はどうあるべきかを考察する作品。 原題:Dolphins: Is Our Love Too Deep?(オーストラリア 2023年)
www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88...
「イルカ愛が重すぎる? “餌付け”に揺れるオーストラリア」 - BS世界のドキュメンタリー
イルカを間近で観察できる場所として1960年代から研究者に注目され、多くの観光客を集めてきたオーストラリアで異変が起きている。子イルカの高い死亡率、イルカ同士の攻撃的行動、野生での生存率の低下など事態は深刻。愛らしく美しいイルカの映像を通して、人間と野生動物の関係はどうあるべきかを考察する作品。 原題:Dolphins: Is Our Love Too Deep?(オーストラリア 2023年)
www.nhk.jp
September 7, 2025 at 1:36 PM
Everybody can reply
海外の水族館で「自然死した野生のネズミイルカが小動物に分解されていく過程」を展示した水槽があったし、他にも多摩動物公園のハキリアリの「女王が死亡した群れが崩壊していく過程」を展示したこともあった
自然における生物の死をただの喪失のみの出来事として認識するのは(もちろん喪失も重要な現象なんだけれど)勿体ないのはわかる
自然における生物の死をただの喪失のみの出来事として認識するのは(もちろん喪失も重要な現象なんだけれど)勿体ないのはわかる
September 7, 2025 at 12:39 PM
Everybody can reply
今の仕事を始める前に22年に渡り毎夏行っていた「海で野生のイルカと泳ぐ自然体験プログラム」が今やっている仕事やボランティア活動のベースになっているので、プロフィールの一部としてサイトに記録ページを作りました。
海やイルカにご興味ある方はぜひのぞいて頂けたらうれしいです。
www.the-blue.info/%E6%97%A5%E6...
#ドルフィンスイム #御蔵島 #バハマ #野生のイルカ #デルフィネス #TheBlue株式会社
海やイルカにご興味ある方はぜひのぞいて頂けたらうれしいです。
www.the-blue.info/%E6%97%A5%E6...
#ドルフィンスイム #御蔵島 #バハマ #野生のイルカ #デルフィネス #TheBlue株式会社
August 30, 2025 at 11:16 AM
Everybody can reply
お盆休みは念願の高知行ってきたよ!
野生のイルカを見れたの感動した……可愛かった!
色んな川に寄ったんだけど、どこも澄んでて綺麗だった。
野生のイルカを見れたの感動した……可愛かった!
色んな川に寄ったんだけど、どこも澄んでて綺麗だった。
August 29, 2025 at 11:13 AM
Everybody can reply
3 likes