(5/4 3時) Amazon 美術史ランキング 10位 山田 五郎著『「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門』
https://www.amazon.co.jp/dp/4299032543?tag=am
https://www.amazon.co.jp/dp/4299032543?tag=am
May 4, 2025 at 4:09 AM
(5/4 3時) Amazon 美術史ランキング 10位 山田 五郎著『「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門』
https://www.amazon.co.jp/dp/4299032543?tag=am
https://www.amazon.co.jp/dp/4299032543?tag=am
モナのまなざし 52の名作から学ぶ人生を豊かに生きるための西洋美術講座
2025/3/26
トマ・シュレセール (著), 清水 玲奈 (翻訳)
Amazon
amzn.to/3XEW5wm
楽天
a.r10.to/hkYaO9
視力を失いつつある10歳の少女。祖父は最愛の孫を美術館に連れだし、名作を通して世界の美しさや人生の豊かさを教えていく。ルーブル、オルセー、ポンポドゥ……。パリを舞台に、巨匠の渾身の一作が少女の心に響き、世界が彩りを取り戻す。これまでになかった異色かつ圧巻の西洋美術の鑑賞レッスン。
2025/3/26
トマ・シュレセール (著), 清水 玲奈 (翻訳)
Amazon
amzn.to/3XEW5wm
楽天
a.r10.to/hkYaO9
視力を失いつつある10歳の少女。祖父は最愛の孫を美術館に連れだし、名作を通して世界の美しさや人生の豊かさを教えていく。ルーブル、オルセー、ポンポドゥ……。パリを舞台に、巨匠の渾身の一作が少女の心に響き、世界が彩りを取り戻す。これまでになかった異色かつ圧巻の西洋美術の鑑賞レッスン。
March 29, 2025 at 4:21 AM
モナのまなざし 52の名作から学ぶ人生を豊かに生きるための西洋美術講座
2025/3/26
トマ・シュレセール (著), 清水 玲奈 (翻訳)
Amazon
amzn.to/3XEW5wm
楽天
a.r10.to/hkYaO9
視力を失いつつある10歳の少女。祖父は最愛の孫を美術館に連れだし、名作を通して世界の美しさや人生の豊かさを教えていく。ルーブル、オルセー、ポンポドゥ……。パリを舞台に、巨匠の渾身の一作が少女の心に響き、世界が彩りを取り戻す。これまでになかった異色かつ圧巻の西洋美術の鑑賞レッスン。
2025/3/26
トマ・シュレセール (著), 清水 玲奈 (翻訳)
Amazon
amzn.to/3XEW5wm
楽天
a.r10.to/hkYaO9
視力を失いつつある10歳の少女。祖父は最愛の孫を美術館に連れだし、名作を通して世界の美しさや人生の豊かさを教えていく。ルーブル、オルセー、ポンポドゥ……。パリを舞台に、巨匠の渾身の一作が少女の心に響き、世界が彩りを取り戻す。これまでになかった異色かつ圧巻の西洋美術の鑑賞レッスン。
(5/29 10時) Amazon キュビスムの美術史ランキング 11位 トマ・シュレセール著,清水 玲奈翻訳『モナのまなざし 52の名作から学ぶ人生を豊かに生きるための西洋美術講座』
https://www.amazon.co.jp/dp/4478119066?tag=am
https://www.amazon.co.jp/dp/4478119066?tag=am
May 29, 2025 at 5:09 PM
(5/29 10時) Amazon キュビスムの美術史ランキング 11位 トマ・シュレセール著,清水 玲奈翻訳『モナのまなざし 52の名作から学ぶ人生を豊かに生きるための西洋美術講座』
https://www.amazon.co.jp/dp/4478119066?tag=am
https://www.amazon.co.jp/dp/4478119066?tag=am
(7/23 11時) Amazon 美術史ランキング 13位 山田 五郎著『「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門 2』
https://www.amazon.co.jp/dp/4299047400?tag=am
https://www.amazon.co.jp/dp/4299047400?tag=am
July 23, 2024 at 3:09 PM
(7/23 11時) Amazon 美術史ランキング 13位 山田 五郎著『「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門 2』
https://www.amazon.co.jp/dp/4299047400?tag=am
https://www.amazon.co.jp/dp/4299047400?tag=am
放送大学 中国と東部ユーラシアの歴史
第01回 中国史の見方
まずはざっくりとした王朝名。そしてなぜこんなに「帯のように」王朝が「羅列できるのか」に紐づく中国史の歴史観についてと、その歴史観からはみ出す東部ユーラシアとしての歴史観の提示。
講義の最初に全15回の見通しを提示してくれる好きなスタイルの講座。
中国史は美大のアジア美術史(つまり西洋以外全部ざっくりまとめ)もので雑〜にやっただけなので興味深く見る。
当たり前だけど旧漢字が多いのでメモがひらがなだらけになるトラップ。東アジアは中国と冊封関係(封建の外国版)になることで漢字文化が広まったとのことだがそう簡単な話でもなさそう。
第01回 中国史の見方
まずはざっくりとした王朝名。そしてなぜこんなに「帯のように」王朝が「羅列できるのか」に紐づく中国史の歴史観についてと、その歴史観からはみ出す東部ユーラシアとしての歴史観の提示。
講義の最初に全15回の見通しを提示してくれる好きなスタイルの講座。
中国史は美大のアジア美術史(つまり西洋以外全部ざっくりまとめ)もので雑〜にやっただけなので興味深く見る。
当たり前だけど旧漢字が多いのでメモがひらがなだらけになるトラップ。東アジアは中国と冊封関係(封建の外国版)になることで漢字文化が広まったとのことだがそう簡単な話でもなさそう。
December 29, 2024 at 5:23 AM
放送大学 中国と東部ユーラシアの歴史
第01回 中国史の見方
まずはざっくりとした王朝名。そしてなぜこんなに「帯のように」王朝が「羅列できるのか」に紐づく中国史の歴史観についてと、その歴史観からはみ出す東部ユーラシアとしての歴史観の提示。
講義の最初に全15回の見通しを提示してくれる好きなスタイルの講座。
中国史は美大のアジア美術史(つまり西洋以外全部ざっくりまとめ)もので雑〜にやっただけなので興味深く見る。
当たり前だけど旧漢字が多いのでメモがひらがなだらけになるトラップ。東アジアは中国と冊封関係(封建の外国版)になることで漢字文化が広まったとのことだがそう簡単な話でもなさそう。
第01回 中国史の見方
まずはざっくりとした王朝名。そしてなぜこんなに「帯のように」王朝が「羅列できるのか」に紐づく中国史の歴史観についてと、その歴史観からはみ出す東部ユーラシアとしての歴史観の提示。
講義の最初に全15回の見通しを提示してくれる好きなスタイルの講座。
中国史は美大のアジア美術史(つまり西洋以外全部ざっくりまとめ)もので雑〜にやっただけなので興味深く見る。
当たり前だけど旧漢字が多いのでメモがひらがなだらけになるトラップ。東アジアは中国と冊封関係(封建の外国版)になることで漢字文化が広まったとのことだがそう簡単な話でもなさそう。
【架空書店のカケコミ情報】
モナのまなざし
52の名作から学ぶ
人生を豊かに生きるための西洋美術講座
トマ・シュレセール
amzn.to/3DOxA9h ➡️
#予約受付中 #新刊 #Kindle
#本 #架空書店の本棚
#250312on #モナのまなざし
#西洋美術講座 #ダイヤモンド社
モナのまなざし
52の名作から学ぶ
人生を豊かに生きるための西洋美術講座
トマ・シュレセール
amzn.to/3DOxA9h ➡️
#予約受付中 #新刊 #Kindle
#本 #架空書店の本棚
#250312on #モナのまなざし
#西洋美術講座 #ダイヤモンド社
モナのまなざし 52の名作から学ぶ人生を豊かに生きるための西洋美術講座
視力を失いつつある10歳の少女。祖父は最愛の孫を美術館に連れだし、名作を通して世界の美しさや人生の豊かさを教えていく。ルーブル、オルセー、ポンポドゥ……。パリを舞台に、巨匠の渾身の一作が少女の心に響き、世界が彩りを取り戻す。これまでになかった異色かつ圧巻の西洋美術の鑑賞レッスン。
amzn.to
March 26, 2025 at 8:29 AM
(4/1 9時) Amazon 美術史ランキング 6位 山田 五郎著『「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門』
https://www.amazon.co.jp/dp/4299032543?tag=am
https://www.amazon.co.jp/dp/4299032543?tag=am
April 1, 2025 at 10:09 AM
(4/1 9時) Amazon 美術史ランキング 6位 山田 五郎著『「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門』
https://www.amazon.co.jp/dp/4299032543?tag=am
https://www.amazon.co.jp/dp/4299032543?tag=am
(8/23 10時) Amazon 一般西洋美術史の本ランキング 1位 山田 五郎著『めちゃくちゃわかるよ!印象派 山田五郎 オトナの教養講座』
https://www.amazon.co.jp/dp/4478116857?tag=am
https://www.amazon.co.jp/dp/4478116857?tag=am
August 23, 2024 at 11:09 AM
(8/23 10時) Amazon 一般西洋美術史の本ランキング 1位 山田 五郎著『めちゃくちゃわかるよ!印象派 山田五郎 オトナの教養講座』
https://www.amazon.co.jp/dp/4478116857?tag=am
https://www.amazon.co.jp/dp/4478116857?tag=am
【10月6日から開講決定❗】
芸術はいかに「死」と対峙してきたか——芸術表現から読みとく西洋と日本の死生観
担当:渡辺洋平
開講期間: 2025年10月6日〜2026年1月5日
隔週月曜20:00〜21:30
人間は、死をさまざまに表象し、表現してきました。古代における墓の装飾に始まり現代アートにいたる死の表現は、死に対する人間の思考の歴史でもあります。 本講座では美術と死の関係をたどりながら、人間が「死」という根源的な問いにどのように応答してきたかを考えていきます。
詳しくは↓
disseminer.jp/courses/76?u...
芸術はいかに「死」と対峙してきたか——芸術表現から読みとく西洋と日本の死生観
担当:渡辺洋平
開講期間: 2025年10月6日〜2026年1月5日
隔週月曜20:00〜21:30
人間は、死をさまざまに表象し、表現してきました。古代における墓の装飾に始まり現代アートにいたる死の表現は、死に対する人間の思考の歴史でもあります。 本講座では美術と死の関係をたどりながら、人間が「死」という根源的な問いにどのように応答してきたかを考えていきます。
詳しくは↓
disseminer.jp/courses/76?u...
芸術はいかに「死」と対峙してきたか——芸術表現から読みとく西洋と日本の死生観 | ディセミネ-disséminer-
担当:渡辺洋平
disseminer.jp
September 30, 2025 at 11:00 AM
【10月6日から開講決定❗】
芸術はいかに「死」と対峙してきたか——芸術表現から読みとく西洋と日本の死生観
担当:渡辺洋平
開講期間: 2025年10月6日〜2026年1月5日
隔週月曜20:00〜21:30
人間は、死をさまざまに表象し、表現してきました。古代における墓の装飾に始まり現代アートにいたる死の表現は、死に対する人間の思考の歴史でもあります。 本講座では美術と死の関係をたどりながら、人間が「死」という根源的な問いにどのように応答してきたかを考えていきます。
詳しくは↓
disseminer.jp/courses/76?u...
芸術はいかに「死」と対峙してきたか——芸術表現から読みとく西洋と日本の死生観
担当:渡辺洋平
開講期間: 2025年10月6日〜2026年1月5日
隔週月曜20:00〜21:30
人間は、死をさまざまに表象し、表現してきました。古代における墓の装飾に始まり現代アートにいたる死の表現は、死に対する人間の思考の歴史でもあります。 本講座では美術と死の関係をたどりながら、人間が「死」という根源的な問いにどのように応答してきたかを考えていきます。
詳しくは↓
disseminer.jp/courses/76?u...
#古楽院 2025年度 受講生募集中
◆C キリスト教典礼講座
キリスト教入門〜ミサ通常唱に学ぶ
◆A 美術史講座
キリスト教図像学入門 旧約聖書篇
◆MhB 音楽史講座B
スターバト・マーテル〜悲しみの聖母の諸相
◆MhC 音楽史講座C:
修道院・大聖堂を巡る西洋音楽史
理論講座
fonsfloris.com/k/k2025/theory/
◆C キリスト教典礼講座
キリスト教入門〜ミサ通常唱に学ぶ
◆A 美術史講座
キリスト教図像学入門 旧約聖書篇
◆MhB 音楽史講座B
スターバト・マーテル〜悲しみの聖母の諸相
◆MhC 音楽史講座C:
修道院・大聖堂を巡る西洋音楽史
理論講座
fonsfloris.com/k/k2025/theory/
February 21, 2025 at 5:42 AM
#古楽院 2025年度 受講生募集中
◆C キリスト教典礼講座
キリスト教入門〜ミサ通常唱に学ぶ
◆A 美術史講座
キリスト教図像学入門 旧約聖書篇
◆MhB 音楽史講座B
スターバト・マーテル〜悲しみの聖母の諸相
◆MhC 音楽史講座C:
修道院・大聖堂を巡る西洋音楽史
理論講座
fonsfloris.com/k/k2025/theory/
◆C キリスト教典礼講座
キリスト教入門〜ミサ通常唱に学ぶ
◆A 美術史講座
キリスト教図像学入門 旧約聖書篇
◆MhB 音楽史講座B
スターバト・マーテル〜悲しみの聖母の諸相
◆MhC 音楽史講座C:
修道院・大聖堂を巡る西洋音楽史
理論講座
fonsfloris.com/k/k2025/theory/
以上、春スタートの講座をご紹介しました。
他にも、歌唱の基礎力を押し上げるための基礎講座や、「スターバト・マーテル」を巡る講座、西洋美術史講座など魅力的な講座がたくさん。名古屋、関西を会場にした講座もあります。
公式サイトをご覧ください
fonsfloris.com/k/k2025/
bsky.app/profile/fons...
他にも、歌唱の基礎力を押し上げるための基礎講座や、「スターバト・マーテル」を巡る講座、西洋美術史講座など魅力的な講座がたくさん。名古屋、関西を会場にした講座もあります。
公式サイトをご覧ください
fonsfloris.com/k/k2025/
bsky.app/profile/fons...
March 28, 2025 at 12:56 PM
以上、春スタートの講座をご紹介しました。
他にも、歌唱の基礎力を押し上げるための基礎講座や、「スターバト・マーテル」を巡る講座、西洋美術史講座など魅力的な講座がたくさん。名古屋、関西を会場にした講座もあります。
公式サイトをご覧ください
fonsfloris.com/k/k2025/
bsky.app/profile/fons...
他にも、歌唱の基礎力を押し上げるための基礎講座や、「スターバト・マーテル」を巡る講座、西洋美術史講座など魅力的な講座がたくさん。名古屋、関西を会場にした講座もあります。
公式サイトをご覧ください
fonsfloris.com/k/k2025/
bsky.app/profile/fons...
[美]展覧会「さすが!北斎、やるな!!国芳 浮世絵のマテリアリティ」@Keio Museum Commons(慶應義塾ミュージアム・コモンズ)
三田で仕事があり、そこにかこつけて慶應三田キャンパスで働いている方にもアポとって移動がてらに立ち寄る算段をたてていた無料の展覧会。
2フロア、それもこじんまりした展覧会なれど、北斎の富嶽三十六景の数枚の展示他、見るべき作品はきっちりあってありがたかった。
なかでも駿州江尻はこの前読了した「青春20世紀美術講座」でも西洋が描かなかった風を描いた作品としてクローズアップされていたこともあって、既に北斎展等で鑑賞済みなれど集中して鑑賞できたのは重畳。
三田で仕事があり、そこにかこつけて慶應三田キャンパスで働いている方にもアポとって移動がてらに立ち寄る算段をたてていた無料の展覧会。
2フロア、それもこじんまりした展覧会なれど、北斎の富嶽三十六景の数枚の展示他、見るべき作品はきっちりあってありがたかった。
なかでも駿州江尻はこの前読了した「青春20世紀美術講座」でも西洋が描かなかった風を描いた作品としてクローズアップされていたこともあって、既に北斎展等で鑑賞済みなれど集中して鑑賞できたのは重畳。
July 14, 2023 at 10:57 AM
[美]展覧会「さすが!北斎、やるな!!国芳 浮世絵のマテリアリティ」@Keio Museum Commons(慶應義塾ミュージアム・コモンズ)
三田で仕事があり、そこにかこつけて慶應三田キャンパスで働いている方にもアポとって移動がてらに立ち寄る算段をたてていた無料の展覧会。
2フロア、それもこじんまりした展覧会なれど、北斎の富嶽三十六景の数枚の展示他、見るべき作品はきっちりあってありがたかった。
なかでも駿州江尻はこの前読了した「青春20世紀美術講座」でも西洋が描かなかった風を描いた作品としてクローズアップされていたこともあって、既に北斎展等で鑑賞済みなれど集中して鑑賞できたのは重畳。
三田で仕事があり、そこにかこつけて慶應三田キャンパスで働いている方にもアポとって移動がてらに立ち寄る算段をたてていた無料の展覧会。
2フロア、それもこじんまりした展覧会なれど、北斎の富嶽三十六景の数枚の展示他、見るべき作品はきっちりあってありがたかった。
なかでも駿州江尻はこの前読了した「青春20世紀美術講座」でも西洋が描かなかった風を描いた作品としてクローズアップされていたこともあって、既に北斎展等で鑑賞済みなれど集中して鑑賞できたのは重畳。
山田五郎 オトナの教養講座チャンネルは西洋美術史の勉強になるし面白いのでおすすめ ドガ回キモくてめっちゃ好き
February 25, 2024 at 7:46 AM
山田五郎 オトナの教養講座チャンネルは西洋美術史の勉強になるし面白いのでおすすめ ドガ回キモくてめっちゃ好き
🌸古楽院より:オンライン受講生募集中🌸
A 美術史講座
「キリスト教図像学入門 旧約聖書篇」
次回は第5回 11月5日(水)19:00
サムソン~ダビデ~ソロモン
高橋達史先生が、西洋絵画の主題の変遷を解説する全6回講座。第1回目から視聴可能です。
fonsfloris.com/k/k2025/theo...
A 美術史講座
「キリスト教図像学入門 旧約聖書篇」
次回は第5回 11月5日(水)19:00
サムソン~ダビデ~ソロモン
高橋達史先生が、西洋絵画の主題の変遷を解説する全6回講座。第1回目から視聴可能です。
fonsfloris.com/k/k2025/theo...
October 19, 2025 at 12:31 PM
🌸古楽院より:オンライン受講生募集中🌸
A 美術史講座
「キリスト教図像学入門 旧約聖書篇」
次回は第5回 11月5日(水)19:00
サムソン~ダビデ~ソロモン
高橋達史先生が、西洋絵画の主題の変遷を解説する全6回講座。第1回目から視聴可能です。
fonsfloris.com/k/k2025/theo...
A 美術史講座
「キリスト教図像学入門 旧約聖書篇」
次回は第5回 11月5日(水)19:00
サムソン~ダビデ~ソロモン
高橋達史先生が、西洋絵画の主題の変遷を解説する全6回講座。第1回目から視聴可能です。
fonsfloris.com/k/k2025/theo...
本日は、午前中に大学(私の出身大でも院でもない)の公開講座に行き、夕方は国立西洋美術館のどこ見る展に夫さんと行ってきました〜🥰
どこ見る展、大変良かった…✨✨
美術好きの集まる大変良い空間でした‼️
人を見に行くんじゃなくて、ちゃんと絵を見に行けました…😭
どこ見る展、大変良かった…✨✨
美術好きの集まる大変良い空間でした‼️
人を見に行くんじゃなくて、ちゃんと絵を見に行けました…😭
May 17, 2025 at 2:37 PM
本日は、午前中に大学(私の出身大でも院でもない)の公開講座に行き、夕方は国立西洋美術館のどこ見る展に夫さんと行ってきました〜🥰
どこ見る展、大変良かった…✨✨
美術好きの集まる大変良い空間でした‼️
人を見に行くんじゃなくて、ちゃんと絵を見に行けました…😭
どこ見る展、大変良かった…✨✨
美術好きの集まる大変良い空間でした‼️
人を見に行くんじゃなくて、ちゃんと絵を見に行けました…😭
(8/29 16時) Amazon 美術史ランキング 12位 山田 五郎著『「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門』
https://www.amazon.co.jp/dp/4299032543?tag=am
https://www.amazon.co.jp/dp/4299032543?tag=am
August 29, 2024 at 5:09 PM
(8/29 16時) Amazon 美術史ランキング 12位 山田 五郎著『「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門』
https://www.amazon.co.jp/dp/4299032543?tag=am
https://www.amazon.co.jp/dp/4299032543?tag=am
アートも工芸も町中華も-話題の新刊から広がる「知」と「美」の世界。#『モナのまなざし 52の名作から学ぶ人生を豊かに生きるための西洋美術講座』 #『写真講義』 #『使えないスプーン』 #『午後のコーヒー、夕暮れの町中華』
【森岡督行が選ぶ】この季節に読みたい、注目のブックリスト4選
アートも工芸も町中華も-話題の新刊から広がる「知」と「美」の世界。#『モナのまなざし 52の名作から学ぶ人生を豊かに生きるための西洋美術講座』 #『写真講義』 #『使えないスプーン』 #『午後のコーヒー、夕暮れの町中華』
www.esquire.com
September 13, 2025 at 8:08 AM
アートも工芸も町中華も-話題の新刊から広がる「知」と「美」の世界。#『モナのまなざし 52の名作から学ぶ人生を豊かに生きるための西洋美術講座』 #『写真講義』 #『使えないスプーン』 #『午後のコーヒー、夕暮れの町中華』
モナのまなざし――52の名作から学ぶ人生を豊かに生きるための西洋美術講座 (トマ・シュレセー,清水 玲奈(訳)) が、Kindleストアで予約開始されました。3/26(水)配信。
5leaf.jp/kindle/B0DTK249X1/#a...
5leaf.jp/kindle/B0DTK249X1/#a...
モナのまなざし――52の名作から学ぶ人生を豊かに生きるための西洋美術講座
著者:トマ・シュレセー(著), 清水 玲奈(翻訳) 出版:ダイヤモンド社 2025/3/26(水)配信
5leaf.jp
January 23, 2025 at 10:53 PM
モナのまなざし――52の名作から学ぶ人生を豊かに生きるための西洋美術講座 (トマ・シュレセー,清水 玲奈(訳)) が、Kindleストアで予約開始されました。3/26(水)配信。
5leaf.jp/kindle/B0DTK249X1/#a...
5leaf.jp/kindle/B0DTK249X1/#a...
絵をがんばろうと思ってイラスト講座の無料受講のコースを見ていたらなんと西洋美術史というとてつもなく面白そうなのがありまして…イラスト講座の前に…ちょっとこっちをみてみようではないか…と…!
October 6, 2025 at 8:18 PM
絵をがんばろうと思ってイラスト講座の無料受講のコースを見ていたらなんと西洋美術史というとてつもなく面白そうなのがありまして…イラスト講座の前に…ちょっとこっちをみてみようではないか…と…!
放送大学の成績発表、無事に全部取れてたし評価も良かった。
記述テストだった「西洋の美学・美術史」は記述の評価基準はそれほど厳しくなさそうです。まあ、自分としてはポイントは外さず書けたと思っていたのですけどね。
島内先生の「枕草子の世界」は今年度の大河との時代かぶりで非常に面白く受講できたし、今までの島内先生の講座との関連事項もさらう内容があって、もう本当に島内先生大好きしか感想がない。
記述テストだった「西洋の美学・美術史」は記述の評価基準はそれほど厳しくなさそうです。まあ、自分としてはポイントは外さず書けたと思っていたのですけどね。
島内先生の「枕草子の世界」は今年度の大河との時代かぶりで非常に面白く受講できたし、今までの島内先生の講座との関連事項もさらう内容があって、もう本当に島内先生大好きしか感想がない。
August 15, 2024 at 1:12 AM
放送大学の成績発表、無事に全部取れてたし評価も良かった。
記述テストだった「西洋の美学・美術史」は記述の評価基準はそれほど厳しくなさそうです。まあ、自分としてはポイントは外さず書けたと思っていたのですけどね。
島内先生の「枕草子の世界」は今年度の大河との時代かぶりで非常に面白く受講できたし、今までの島内先生の講座との関連事項もさらう内容があって、もう本当に島内先生大好きしか感想がない。
記述テストだった「西洋の美学・美術史」は記述の評価基準はそれほど厳しくなさそうです。まあ、自分としてはポイントは外さず書けたと思っていたのですけどね。
島内先生の「枕草子の世界」は今年度の大河との時代かぶりで非常に面白く受講できたし、今までの島内先生の講座との関連事項もさらう内容があって、もう本当に島内先生大好きしか感想がない。
#古楽院 2025年度 受講生募集中
●理論講座●
◆C キリスト教典礼講座
キリスト教入門〜ミサ通常唱に学ぶ
◆A 美術史講座
キリスト教図像学入門 旧約聖書篇
◆MhB 音楽史講座B
スターバト・マーテル〜悲しみの聖母の諸相
◆MhC 音楽史講座C:
修道院・大聖堂を巡る西洋音楽史
fonsfloris.com/k/k2025/theo...
●理論講座●
◆C キリスト教典礼講座
キリスト教入門〜ミサ通常唱に学ぶ
◆A 美術史講座
キリスト教図像学入門 旧約聖書篇
◆MhB 音楽史講座B
スターバト・マーテル〜悲しみの聖母の諸相
◆MhC 音楽史講座C:
修道院・大聖堂を巡る西洋音楽史
fonsfloris.com/k/k2025/theo...
February 16, 2025 at 6:21 AM
#古楽院 2025年度 受講生募集中
●理論講座●
◆C キリスト教典礼講座
キリスト教入門〜ミサ通常唱に学ぶ
◆A 美術史講座
キリスト教図像学入門 旧約聖書篇
◆MhB 音楽史講座B
スターバト・マーテル〜悲しみの聖母の諸相
◆MhC 音楽史講座C:
修道院・大聖堂を巡る西洋音楽史
fonsfloris.com/k/k2025/theo...
●理論講座●
◆C キリスト教典礼講座
キリスト教入門〜ミサ通常唱に学ぶ
◆A 美術史講座
キリスト教図像学入門 旧約聖書篇
◆MhB 音楽史講座B
スターバト・マーテル〜悲しみの聖母の諸相
◆MhC 音楽史講座C:
修道院・大聖堂を巡る西洋音楽史
fonsfloris.com/k/k2025/theo...
(3/29 10時) Amazon キュビスムの美術史ランキング 5位 トマ・シュレセール著,清水 玲奈翻訳『モナのまなざし 52の名作から学ぶ人生を豊かに生きるための西洋美術講座』
https://www.amazon.co.jp/dp/4478119066?tag=am
https://www.amazon.co.jp/dp/4478119066?tag=am
March 29, 2025 at 12:09 PM
(3/29 10時) Amazon キュビスムの美術史ランキング 5位 トマ・シュレセール著,清水 玲奈翻訳『モナのまなざし 52の名作から学ぶ人生を豊かに生きるための西洋美術講座』
https://www.amazon.co.jp/dp/4478119066?tag=am
https://www.amazon.co.jp/dp/4478119066?tag=am
◇◆新規講座のお知らせ◆◇
芸術はいかに「死」と対峙してきたか——芸術表現から読みとく西洋と日本の死生観
担当:渡辺洋平
開講期間: 2025年10月6日〜2026年1月5日
隔週月曜20:00〜21:30
人間は古来、死をさまざまに表象し、表現してきました。本講座では美術と死の関係をたどりながら、人間が「死」という根源的な問いにどのように応答してきたかを考えていきます。
disseminer.jp/courses/76?u...
芸術はいかに「死」と対峙してきたか——芸術表現から読みとく西洋と日本の死生観
担当:渡辺洋平
開講期間: 2025年10月6日〜2026年1月5日
隔週月曜20:00〜21:30
人間は古来、死をさまざまに表象し、表現してきました。本講座では美術と死の関係をたどりながら、人間が「死」という根源的な問いにどのように応答してきたかを考えていきます。
disseminer.jp/courses/76?u...
芸術はいかに「死」と対峙してきたか——芸術表現から読みとく西洋と日本の死生観 | ディセミネ-disséminer-
担当:渡辺洋平
disseminer.jp
September 5, 2025 at 11:00 AM
◇◆新規講座のお知らせ◆◇
芸術はいかに「死」と対峙してきたか——芸術表現から読みとく西洋と日本の死生観
担当:渡辺洋平
開講期間: 2025年10月6日〜2026年1月5日
隔週月曜20:00〜21:30
人間は古来、死をさまざまに表象し、表現してきました。本講座では美術と死の関係をたどりながら、人間が「死」という根源的な問いにどのように応答してきたかを考えていきます。
disseminer.jp/courses/76?u...
芸術はいかに「死」と対峙してきたか——芸術表現から読みとく西洋と日本の死生観
担当:渡辺洋平
開講期間: 2025年10月6日〜2026年1月5日
隔週月曜20:00〜21:30
人間は古来、死をさまざまに表象し、表現してきました。本講座では美術と死の関係をたどりながら、人間が「死」という根源的な問いにどのように応答してきたかを考えていきます。
disseminer.jp/courses/76?u...