#西の魔女が死んだ
最近は図書館で現代小説を借りて読むことに凝っている。
『西の魔女が死んだ』から始まり、『52ヘルツのクジラたち』『博士の愛した数式』ときて、今は角田光代さんの『八日目の蟬』を読んでいる。

いわば古典的な名作文学は一作品に複数のテーマを作品に盛り込む傾向があるが、現代小説は一つのテーマを徹底的に深めることで物語を広げているように思える。

感想文はプロフから辿れるブクログにあるので、気が向いた時にご覧いただきたいです。
November 9, 2025 at 5:26 AM
続編の予告見ただけで泣きそうになった👊🥵
何故どうして…この二人の絆から西の魔女は死なねばならないんだ…
November 3, 2025 at 12:50 PM
#山猫マルシェへようこそ
装画に釣られて手に取ったけど、大好きな「西の魔女が死んだ」にも似た空気感を感じつつ。児童書らしい穏やかで微笑ましくてちょっと不思議な世界観が素敵だった。続刊が楽しみ🍊🐈✨
November 3, 2025 at 12:39 PM
はじめまして、ゆたです。
とりあえず名刺代わりのやつやります。

・傲慢と善良/辻村深月
・オーダーメイド殺人クラブ/辻村深月
・名前探しの放課後/辻村深月
・ボトルネック/米澤穂信
・モモ/ミヒャエル・エンデ
・セカイを科学せよ/安田夏菜
・西の魔女が死んだ/梨木香歩
・人間みたいに生きている/佐原ひかり
・となりの女神/山下貴光

#名刺代わりの小説10選 
#読書好きさんと繋がりたい
November 2, 2025 at 4:13 AM
西の魔女が死んだまだ40ページくらいしか読んでないのにおばあちゃんの家の描写、お母さんを語るおばあちゃん、おじいちゃんの気配、野いちご摘みのところだけで素敵すぎてちょっと泣いた 素敵すぎてまだ全部読みたくない…………短い……もっと読みたい…… になって閉じた
November 2, 2025 at 2:01 AM
『西の魔女が死んだ』は、映画もすごく良かった。印象に残っているのは、洗濯後にシーツを広げて乾かすシーンの美しさ。もう一度観なおしたいな。
『西の魔女が死んだ 梨木香歩作品集』読了。番外編を読みたくて買った単行本を、ようやく読み終えました。本編も再読、今回もラストは涙ぐんでしまった。

あとがきも含め、ささやかで堅実な人生への祈りに満ちている。刹那の刺激に溺れ、排他に酔うような現代に、敢えて手に取りたい作品。
October 31, 2025 at 4:31 PM
『西の魔女が死んだ 梨木香歩作品集』読了。番外編を読みたくて買った単行本を、ようやく読み終えました。本編も再読、今回もラストは涙ぐんでしまった。

あとがきも含め、ささやかで堅実な人生への祈りに満ちている。刹那の刺激に溺れ、排他に酔うような現代に、敢えて手に取りたい作品。
October 30, 2025 at 11:33 AM
学校の構造を考えないといけない…あと○高って略して呼んで、高校の略称だなーってわかる名前をつけないといけない。「○高の魔女」ってタイトルにしたくてさ。んで、西高ってフッと頭に浮かんできたけど、西の魔女が死んだじゃん
October 27, 2025 at 3:47 AM
『西の魔女が死んだ』見終わり。

児童文学らしいお話なんだろうけれど、今となっては途中で出てくるゲンジが気持ち悪すぎてしんどかった。それに引きずられて郵便屋さんまでサイコパスっぽく見える始末。“みんな根はいいひと”を無邪気に信じられるときは去ってしまったんだな。
鶏の無残な姿をもろに映した場面もあります。これもしんどかった。

いろいろ毒された自分を再認識しました。
October 26, 2025 at 10:40 PM
「ぐるり」という言葉は大好きな作家さんである梨木香歩さんの『ぐるりのこと』から。
本文中で、梨木さんもある方のお話の中で使われていた「ぐるりのこと」に心打たれて、連載のタイトルにしようと決めたとのことでした。

梨木さんは「出会い直した」作家さんで、小学生の頃に出会った『西の魔女が死んだ』を経て大学生の頃に他の作品を読み、社会人になってから随筆を手に取るようになりました。
当時は分からなかったけれど、今ならより深く味わえる文章がたくさんあると思うので、小説も随筆も読み返したいです。
October 23, 2025 at 2:09 PM
西の魔女がなんか死んだ
#名作に「なんか」を足すと他人事
October 20, 2025 at 12:41 PM
西の魔女が死んだを読み終わりました。
October 16, 2025 at 2:41 PM
メンタルおしまいのときに読む「西の魔女が死んだ」はよく効きますね 魔女修行始めようかしら
October 16, 2025 at 10:13 AM
最近はまもダンばかりをやっていましたが読書も面白いですね。とりあえず家にある本を飽きるまで片っ端から読むことにします。今は西の魔女が死んだを読んでいます。
October 15, 2025 at 2:54 PM
西の魔女が死んだとか博士が会いした数式とか、そういう系の温かさ求めてる
October 15, 2025 at 2:30 PM
「西の魔女が死んだ」で表される魔女は「自分で決めたことを自分でやり遂げる」存在ということなんだな
October 14, 2025 at 6:39 AM
「西の魔女が死んだ」は読める時と読めない時があって、読めないときは心が澱んでいる
October 14, 2025 at 6:06 AM
「アルジャーノンに花束を」と「西の魔女が死んだ」を読みました
October 13, 2025 at 1:05 PM
ウィキッド、何がつらいってこの後エルファバは溶けて死んで人々に大喜びされるのが確定してるってことじゃないですか!?何なら「西の悪い魔女にも色々事情があって元来の悪い人じゃないってことなんですよねえ…」を察して見始めてるから、私冒頭からもう半泣きで見てたんですけど…
October 12, 2025 at 12:31 PM
今年初めてブックサンタしてきました。
十二国記、八咫烏シリーズ、西の魔女が死んだをチョイスしました。
私が中高生の頃に出会いたかった小説です。
楽しんでもらえるといいな〜〜🎅
#ブックサンタ
October 11, 2025 at 3:46 AM
小説の『西の魔女が死んだ』でいちばん好きなところは、「おばあちゃんは おばあちゃんは おばあちゃんは」って3回繰り返すところ。ここ涙腺崩壊ポイント。
October 6, 2025 at 6:21 AM
中学校上がる時に叔母(別人)に貰った西の魔女が死んだはまだ本棚にある
October 6, 2025 at 3:47 AM
梨木香歩「家守綺譚」を再読している
たぶん15年ぶりくらいだろう、当時の職場で「西の魔女が死んだ」をこたつに入って読んだ記憶がある

言葉を使わないものとの交流、というちょっと不思議な話だが、流れているテンポがよくてするすると進んでいく
言葉の刈り取り具合が落語を読んでいるような、無駄のない、強調の効いた、バランスの良さが気持ちよさのひとつの理由かもしれない

買い直してよかった
これの漫画が出たそうだが、どうしょうかな
サッパリとした気持ちのよいものなら買ってもいいのだが
October 4, 2025 at 1:45 PM
梨木香歩の『エンジェルエンジェルエンジェル』が大好きで、『西の魔女が死んだ』も面白くて、でも他の著書は読んだことがないから読んでみようかなって思って最初に手に取ったのが『不思議な羅針盤』で、竹林の話を読んで運命を感じている。
October 4, 2025 at 3:51 AM
今日読了した物語 「西の魔女が死んだ」は15年振りくらいに読んだ
October 3, 2025 at 10:02 AM