頭と身体
banner
ceyloncannon.bsky.social
頭と身体
@ceyloncannon.bsky.social
23 followers 38 following 2K posts
how hard it can be?
Posts Media Videos Starter Packs
金曜土曜と早朝に目が覚めてしまい、昨日は昼寝をして帳じり合わせをしたのに夜も眠れて、そのくせあまり身体が回復した感じもなく朝から疲れがたまってる気がする
メンドクセー、という気持ち
早く寝る、湯船に浸かる、が今のところ効果あり、他には何が効くのかは調査中
無理が効かないならペースを落とすしかないな
長年乗ってきたフランスの車の事はたぶんあなたよりずっとよく知ってるよ、巷で言われるほど苦労してないもん
耳年増みたいに悪く言うの僕には通用しないからね
伝聞ではなく経験を聞かせてください
頭の中を一回りした後で結局黙って、小さな声でばーかばーかって言っておしまい、それが大人です
大人にならない選択肢もあります、そちらは大きな声でばーかばーかって言える道です
その道の果てになにがまっているのかは知りません、まだ果ては見えません
話が合う人だけとじっくり話したいし盛り上がりたい
こっちの話を理解してくれる人にだけ本当のところを話したい
他には、どっちでもいい、気にしないでくれ
会話の糸口があってもその奥は無限に続くトンネルみたいなものだからここには来られないよ
数年前にランチョンマット程度まで繁殖し、積雪によって枯れたと思っていたヒメツルソバがサルスベリの根本で生きながらえているのが見つかった
繁殖していた場所は1メートルほど離れているのに、見たところ新たに芽を出したような姿で生えていることに驚きを隠せない
「雑草」と書かれるレベルの生命力を実感した
たまたま読書の話になって、お相手が自分とは全く違う方向性で話がなに一つ噛み合わないのを久しぶりにやった
正直言って居たたまれない気持ちになるので出来れば話したくない
「あ、修正舵が効かないやつだ……」って、あれだ、辛い

なぜだが今日は車でも同じことが起きた
お相手(別人)は車やエンジンを型式で呼んだりする(分からないわけではなく、カバーしていない範囲の車だ)ので、フレンチ20年6台やってる僕とは、なんというか、合わないのだ、決定的に
楽しくなりそうな予感がしぼんでしまうことの淋しさははなんとも言いがたい

でも僕が書いてる社内報の説教エッセイの本質を見抜いた人がいたのはうれしかったな、単純に
若い頃に意識的に拒んでいたことや小馬鹿にしたいたことを少しずつ意識の外に追いやれるようになってきた
そうなると「あの頃はなぜそんなものに膨大なエネルギーを?」というような気持ちになるから不思議だ
たぶんエネルギーが有り余っていたのと、使い方をよく知らなかったんだろう
垂れ流しにできるほど活力が潤沢ではなく、無理が通るほど身体が自由にもならなくなってようやく捨てられるきつめの自我よ
これからどんどん捨てることで自由になっていくんだろう、それは期待大だ
あと一日までたどり着いた
あと一日は、たどり着いたとは言えないかもしれない
ただそうなった、もしくはあと一日残っている、だろう
まぁいい、あと一日だ
休もう、休んでいこう
加齢は休息が欠かせない
しばらくバイクお休みだったので足が動かないな
読書と合わせるとてきめんにやる気が削がれるので当分一緒にはやらない、たぶん気持ちの問題だと思うけど
ケータイいじりながらなんとか15分
床の張り替えで失ったものは大きいぜ
早寝は身体が欲している、最近そう思うようになった
何かが回復するわけではないけど、やり残しみたいな不調が減っていく
朝型に変わっていく過程なのかもしれないな

夜更かしから離れていくことへの一抹の淋しさはどこから来るのだろう
たぶんやさぐれていたんだろうな
息子がパンを加えて学校に行ったので運命の誰かと衝突するんじゃないかと不安になるな
みんな他人の事気にしすぎなんだよな、正義を振りかざす奴に怯えてるみたいだ
そんなもの犬にでも喰わせておけよ、犬はいい迷惑だろうけども
私がそうした、をいちいち拾い上げるな
他人の事なんか参考にならないって
自分で決めて自分で行動して、その責任を自分で背負う、それだけだって
バカなんじゃない人類って
誰も仲良くできない
変なんじゃない人類って
いつも傷つけあってる
愛が欲しいなんて
ただの口癖

清志郎はそう歌っていた
その通りと言うしかない
分母がでかくなると途端にそうなる
ひとりふたりなら、愛せるのに
性別で分けると
世代ごとだと
学校だと地域だと
人種になると国になると
途端に攻撃しはじめる
徒党を組んで戦い始める

徒党を組むならロックンロール
岸田繁も言ってたよ

愛さなくていいから
憎むのはやめとけよ
オリーブの苗について武田信玄ごっこができる妻をうれしく思う
よく寝た
完全回復とは思えないがいくらか身体も楽になった
もう少し、多めに寝よう、寝たいみたいだ
キンモクセイが咲いた
昨日それに気づいたのにもう雨が降る
もう少し楽しませておくれ
牛乳が好きだ
毎日毎食間食も牛乳がいいのだがあまりに不経済なので各種液体で割って飲んでいる
コーヒー緑茶麦茶ヤーコン茶………
あくまで牛乳を減らすために割るのだが、ここにきて午後の紅茶無糖アイスティーが他のどれよりも旨い、抜群の相性であると完全に理解したので今後はコーヒーなどいらぬ、午後の紅茶無糖アイスティーを買うのだ
午後の紅茶無糖ミルクティーではないところに注意が必要だ
1時間とすこし、風呂で緩んできた
おかげで疲れが表面に浮き出てきた感じ、変な痛みや重さがあちこちに出てる
これで早寝をすると半分くらいは回復するんだよな
風呂はいって寝て
寝不足、疲労の蓄積、緊張の連続で身体がどうかなりそう
ここはやはり入浴に限るな
村上春樹のエッセイ読んで弛緩しないと

バイクをおよそ2週間ぶりにやった
眠気で転落しそうになりながら20分
明日から通常営業に戻れそう
取りあえず畳、テレビ、タンスの三点セット?が部屋に戻ったので作業は完了とする、細かい仕事はまだあるけど
やはり畳に横になれるというのは良いものだ
気が抜けたのか、夕方に強烈な眠気に襲われて30分だけ寝た
足掛け8日かかったので日当一万円、素人に払う金額としては過分だろう

床の傷みとは別に畳そのものも痩せていて全面的に満足とはいかないが、総合点でいけば十分納得だ

まだ接着剤の臭いがするらしい
早く抜けてほしいな
タンスは移動できた
家具の配置を決める前に壁や床の掃除をして、妻の指定で配置してテレビを移動させたら、完了

もう少しだぞ、今日は風呂が気持ちいいはずだ
疲れきって逆に目が覚めてしまった

昨晩はついに畳のぐるりを作り終えた
だましだましテーブルソーを動かして素材の切り出し、現物合わせからの追加加工、貼り付け、調整など
あとはボンドが乾いたのを確認したら掃除をして畳を戻せば完了……違う、家具を戻しておしまい
長かった……三連休大工じゃ足りないぜ、見立ての甘さはいつものことだ

ほんと見立てが甘くて進めるほどに新しい発見と対応方法が思いつく
かんなをかける作業なんて本当にひどい、最初からやってればこんなことにはならないで済んだのに、みたいな箇所がたくさんある
まぁ、学びの一環ということで

妻が喜んでくれるといいんだけどな
またいつものように戻れると思っていても昨日と今日が違うように戻る先も今までとは違うものになっている
戻る自分もまた違う
今日は今日の、明日は明日の
寝たらおしまい、最初から
それにしてもパワー不足だ
あれはたぶん、上下2回走らせないと切れない厚みということなのだろう、最大切断可能厚がわからないけど
ただそれだと保護カバー外さないとできないんだよな
もう少しスマートな方法にしてくれればいいのに
やるぞ、今日で終わらせるぞ
あと2枚板を切り出したら室内作業でほぼ終わりだ
養生するのを忘れない、穴をふさぐのもちゃんとやる
掃除も最後まで手を抜かない
オールナイトで!