2019年、嵐山駅(京都府)
#京福電気鉄道 /嵐山本線
1910年開業、3面3線の地上駅。日本屈指の観光地として知られる嵯峨野・嵐山エリアは西芳寺や常寂光寺、地蔵院、祇王寺など苔や紅葉の名所が多く、しっとり濡れた苔の緑が美しく、敷きモミジの赤が色鮮やかな雨の日に訪れるのがお勧めだそうです。
          #京福電気鉄道 /嵐山本線
1910年開業、3面3線の地上駅。日本屈指の観光地として知られる嵯峨野・嵐山エリアは西芳寺や常寂光寺、地蔵院、祇王寺など苔や紅葉の名所が多く、しっとり濡れた苔の緑が美しく、敷きモミジの赤が色鮮やかな雨の日に訪れるのがお勧めだそうです。
            October 30, 2025 at 11:07 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          1 reposts
          
          4 likes
          
        
        
      
    壁や塀を巡って鑑賞したり写真を撮ったりするという趣味を2〜3人で面白くおこなうという夢を見た。
美しい壁を愛でたり、古くなって所々うっすら苔なんか生えた大きな塀垣を「味がある」などと評しながら歩いて、楽しかった。
メンバーもなかなか良い人物が揃っていて、目覚めた後の気分も良い。
この趣味、時季と場所によっては本当に面白そうじゃないか(笑)。
          美しい壁を愛でたり、古くなって所々うっすら苔なんか生えた大きな塀垣を「味がある」などと評しながら歩いて、楽しかった。
メンバーもなかなか良い人物が揃っていて、目覚めた後の気分も良い。
この趣味、時季と場所によっては本当に面白そうじゃないか(笑)。
            October 28, 2025 at 9:37 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          7 likes
          
        
        
      
    [BOT] 「西芳寺」に行ってきま~すって…!?
おいおい!!ちょっと待て~!
あそこは苔の非常に美しい寺で有名だが…、1977年から往復はがきによる事前申し込みが必要になっているんだ。
だから急に思い立っても参拝できないからな???
気を付けてくれよなっ!
          おいおい!!ちょっと待て~!
あそこは苔の非常に美しい寺で有名だが…、1977年から往復はがきによる事前申し込みが必要になっているんだ。
だから急に思い立っても参拝できないからな???
気を付けてくれよなっ!
            October 24, 2025 at 10:03 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        たくさん歩いて、美しい場所へ行ってきました。
          
            October 24, 2025 at 7:50 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          4 likes
          
        
        
      
    今後の「異世界幻想」というテーマの扱いは以下をポートフォリオに記載予定です。
見たことのない景色ではなく、見たことのある要素の中で、いっとう美しいものだけを集めて風景を作った結果——それが幻想になると思っています。
私が美しいと思うもの。雑草、芽、茸、苔、シダ、地衣類、粘菌、多肉植物、冬虫夏草。
世界の天地海の構成要素はそのままで、そこで育まれた巨大化したミクロの世界で、獣や人はより矮小な存在として、より大きいもののために生きる。
まるで異世界のような、デタラメな景観に、この世には存在しない生命を添えて——
それを、私は「異世界幻想」と呼んでいます。
          見たことのない景色ではなく、見たことのある要素の中で、いっとう美しいものだけを集めて風景を作った結果——それが幻想になると思っています。
私が美しいと思うもの。雑草、芽、茸、苔、シダ、地衣類、粘菌、多肉植物、冬虫夏草。
世界の天地海の構成要素はそのままで、そこで育まれた巨大化したミクロの世界で、獣や人はより矮小な存在として、より大きいもののために生きる。
まるで異世界のような、デタラメな景観に、この世には存在しない生命を添えて——
それを、私は「異世界幻想」と呼んでいます。
            October 22, 2025 at 1:08 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          1 likes
          
        
        
      
    "苔と地衣類を詳解する初の図鑑です。苔の美しい写真と、拡大部の写真、それぞれのスペックはもちろん、いったいどこに生えているのか、どんな場所が好きなのか、季節による見え方はどう違うのかなど主に生態を中心に解説していきます。また拡大した時の葉の形状のイラストなど、栽培に役立つ実用的な内容の図鑑となっているのも特徴です"
園田純寛, 沖三奈絵, 上田菜央 監修 『苔・地衣類図鑑 最新の苔と地衣類初の解説図鑑』
comingbook.honzuki.jp?detail=97845...
        
          園田純寛, 沖三奈絵, 上田菜央 監修 『苔・地衣類図鑑 最新の苔と地衣類初の解説図鑑』
comingbook.honzuki.jp?detail=97845...
『苔・地衣類図鑑』
            苔と地衣類を詳解する初の図鑑です。苔の美しい写真と、拡大部の写真、それぞれのスペックはもちろん、...
          
            
            comingbook.honzuki.jp
          
        
          
            October 20, 2025 at 6:22 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          4 reposts
          
          12 likes
          2 saves
        
        
      
    休みなので南禅寺辺り京都観光してるけど通学路の苔でさえこんな美しいなんて…わびさびってやつですか…
          
            October 18, 2025 at 11:57 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          13 likes
          
        
        
      
    めちゃくちゃ素敵ですね💓
このスタイルを維持する寄せ植えのベースって何かないでしょうか?
金網で水苔かロックウールを包んで真ん中あたりの横のワイヤーに固定できれば、植え付けできるイメージはあるのですけど…
あーでも作られたのじゃなくて、自然体でそっと置かれたからこその美しさでもあるのでしょうか。
          このスタイルを維持する寄せ植えのベースって何かないでしょうか?
金網で水苔かロックウールを包んで真ん中あたりの横のワイヤーに固定できれば、植え付けできるイメージはあるのですけど…
あーでも作られたのじゃなくて、自然体でそっと置かれたからこその美しさでもあるのでしょうか。
            October 15, 2025 at 2:42 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          1 likes
          
        
        
      
    苔に満ちていてキノコがこれでもかって生えていて、すごかった。いやー、八ヶ岳久しぶりだから余計に実感した、なんて美しい山なんだろうと。瑞々しすぎる!
          
            October 9, 2025 at 9:41 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          6 likes
          
        
        
      
    最近は金木犀の良い香りとアカタテハの揺らめくのが美しい
あんなに燃えるような夏が終わってやっと芽吹くように揺蕩う彼らを想っていたい
今日だってどれほどアカタテハを見ただろうか
苔に止まり羽を動かす姿、名も知らぬ花に群がっては風に乗って何処かへ向かう姿…どんなに心躍ったか…
私はそれを見て確かに嬉しかった
穏やかなオレンジと黒の色合いが優しく感じられた
自分もぼうっと何処かに飛んでいきそうなほど様々な一瞬を楽しむことができた
          あんなに燃えるような夏が終わってやっと芽吹くように揺蕩う彼らを想っていたい
今日だってどれほどアカタテハを見ただろうか
苔に止まり羽を動かす姿、名も知らぬ花に群がっては風に乗って何処かへ向かう姿…どんなに心躍ったか…
私はそれを見て確かに嬉しかった
穏やかなオレンジと黒の色合いが優しく感じられた
自分もぼうっと何処かに飛んでいきそうなほど様々な一瞬を楽しむことができた
            October 8, 2025 at 9:13 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
            October 3, 2025 at 3:32 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          9 likes
          
        
        
      
    
            September 30, 2025 at 2:57 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          3 likes
          
        
        
      
    運河を渡る小舟を降り、二人は細い路地を抜けていった。湿り気を帯びた石畳には長い年月の記憶が沁み込み、古びた煉瓦の壁には薄い苔が静かに息づいている。
やがて通りの奥に、控えめな佇まいの工房が現れた。窓越しにのぞくと、熟練の職人の手が白布の上を軽やかに動き、細い糸が結ばれていく。薄明かりに透けるレースは蜘蛛の巣にも似て、柔らかく、可憐に揺れていた。その輝きに惹かれたのか、ベニが足を止めた。窓辺に少し身を傾け、息を止めているかのように職人の手が繰り返す糸の運びとそこから生み出される繊細な模様をじっと見つめている。
「美しいレースでしょう」
横に立って声をかける。
          やがて通りの奥に、控えめな佇まいの工房が現れた。窓越しにのぞくと、熟練の職人の手が白布の上を軽やかに動き、細い糸が結ばれていく。薄明かりに透けるレースは蜘蛛の巣にも似て、柔らかく、可憐に揺れていた。その輝きに惹かれたのか、ベニが足を止めた。窓辺に少し身を傾け、息を止めているかのように職人の手が繰り返す糸の運びとそこから生み出される繊細な模様をじっと見つめている。
「美しいレースでしょう」
横に立って声をかける。
            September 26, 2025 at 8:53 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          1 likes
          
        
        
      
     
        