#芋煮会
セブンの芋煮まあまあだった。地元では毎年芋煮会したの、懐かしいな╰⁠(⁠⸝⁠⸝⁠⸝⁠´⁠꒳⁠`⁠⸝⁠⸝⁠⸝⁠)⁠╯
November 7, 2025 at 12:02 PM
昨日は我が家で0次会→近所で芋煮会の強行スケジュールでして。当然飲み過ぎ、久々にソファで目が覚めました。ソファの下ではねこたちがくっついて眠っていて、嬉しかった(辛かったけど)
November 3, 2025 at 10:37 AM
めちゃくちゃ楽しい芋煮会だった!!
けど、肝心の芋煮を撮り忘れた〜😂
November 2, 2025 at 11:31 AM
観光は、その場所で人々が育んできたきた文化を知り、一時ながらその末席に加えさせて頂くことこそが醍醐味。
日本語訳「芋煮会に参加してみたい。たらふく食べたい」
November 6, 2025 at 11:25 PM
芋煮会、いいなぁ(´;ω;`)
私も近くに住めていればなぁ……
November 3, 2025 at 10:56 AM
南関東、きょうも晴れて最高が20度前後と。ようやく週末晴れて、イベントなど滞りなくできて喜んでる人も多そうな。各SNSではうれしそうな芋煮会のたよりもちらほら。よかった。
November 2, 2025 at 10:26 PM
秋なので芋煮会をしました!どの地域の芋煮を作ってもイデオロギー闘争が起こりがちなので(そんなこともないが)、いっそのことインド風芋煮にしました! 芋煮インド化計画 dailyportalz.jp/kiji/Indian-... #DPZ
芋煮インド化計画・参加者がそれぞれ考える「インド風芋煮」を作って、盛り合わせる方式の芋煮会
今年は芋煮会をしたいなと思った。醤油か味噌か、牛か豚かといった対立がどうでもよくなるくらい思考を飛ばした「インド風芋煮会」はどうだろう。これぞ芋煮インド化計画、芋煮をインドにしてしまえ! (玉置標本)
dailyportalz.jp
November 1, 2025 at 2:11 AM
転勤族の息子である夫が山形にいた時には
大鍋と重機の芋煮会はなかったそうです
引越した後にやるようになったんだよーと
残念がってました🤭
芋煮の味付けはしょうゆベースの地域だったので
家でたまーに作ってくれる時は
専用のおしょうゆ取り寄せてくれてます😆
でも味噌味も食べてみたい(*´艸`)
November 6, 2025 at 1:44 PM
今日は久しぶりに母に子供達を預けて出かけたので、少しだけ早めに芋煮会から帰ってきたのですが、母が逆に元気になっていてあんなしっかりした母を半年ぶりに見ました…
子供達もばぁばの所久しぶりに長くいられて楽しかった〜!と喜んでいたし、母も元気をもらった様でした!(全く連絡なかったの何ヶ月ぶりか😂)
私も夫も(夫も芋煮会に来てました!)楽しめたし、とても楽しい1日だった〜!!ありがたや〜🙏🙏
November 2, 2025 at 1:54 PM
ゆちょのみんな達と一泊二日で遊びに行ってました!
芋煮会も遊園地もずっと夢だったので、幸せな二日間でした。
November 2, 2025 at 2:15 PM
水の音楽会、芋煮会、と、「40歳過ぎてもこんなに楽しんでいいんだっけ?」ってことが続き過ぎている。明日死ぬ可能性ある。そうじゃないとバランス取れん
November 2, 2025 at 10:00 AM
芋煮会の余韻がすごい
夢の世界すぎた…
みんなの準備と計画が完璧すぎてありがたすぎた😭
そして私は本当に夫がいないと何もできない笑
感謝しかない😂
November 4, 2025 at 3:08 AM
しかし芋煮会の後に合唱の練習行った人たち偉すぎるなー
November 2, 2025 at 4:01 PM
テーブルを燃やしたの、モントレー・ポップ・フェスティバルでギターを燃やしたジミ・ヘンドリックスへのオマージュの気がして来た。芋煮会、実質フェスだし
November 3, 2025 at 12:55 AM
昨日の晩ごはんは芋煮会つくってもらった。

外は寒くなってしまったので自宅、ということらしい。もりもり食べる。ラベルを見てもそうだし、酒造もそうだし、どう見ても「郷宝」のような「夷恩」🍶情報が全然ないのでいつか酒造に出向いて解を知りたい。
初めての小樽旅行で買った「宝川」も開けたのだった。
#青空ごはん部
#青空日本酒部
October 31, 2025 at 2:24 AM
芋煮会といえば、以前にこんな記事を作りました。宮城で生まれ育ったけど、よく作るのは山形芋煮というひとりの女性のヒストリー。家族6人分の芋煮が入った大鍋、迫力があって、実においしそうで。「名前のない鍋、きょうの鍋」というシリーズです。
withnews.jp/article/f023...
秋になると食べたくなる芋煮 1升のお米を炊いて…〝名前のない鍋〟
みなさんはどんなとき、鍋を食べたくなりますか。<br /><br />いま日本で生きる人たちは、どんな鍋を、どんな生活の中で食べているのでしょう。そして人生を歩む上で、どう「料理」とつき合ってきたのでしょうか。<br /><br />「名…
withnews.jp
October 30, 2025 at 12:11 AM
すごいなー……芋煮会への情熱。山形特集、フルで見たかった! #あさイチ
October 29, 2025 at 11:27 PM
ビボちゃに「今度オレの地元でハロウィンのイベントやるから来いよー!😄」って誘われて出向いたら明らかに芋煮会だった時のフェニください
「おい、菓子はどうした」ってツッコんだら「何だ?甘いもの食いたいのか?子供たちに配ったやつの余りがあるから、こっちが出来上がるまでそれ食ってていいぞ」って駄菓子の詰め合わせ渡されてずっと釈然としないフェニください
October 30, 2025 at 11:25 AM
芋煮会シーズン。
シメのカレーうどんとトスのトレードが成立した👑🍊

Xなつかし投稿シリーズ
October 28, 2025 at 12:53 PM
芋煮会いいなぁ
October 26, 2025 at 7:56 AM
今年は熊が怖いから芋煮会も紅葉狩りも危険だから控える人多そうよね…
October 26, 2025 at 8:36 AM
芋煮会って、南方原産の里芋系の芋が厳寒期にすが入って味が落ちるのを避けるために食べてしまうイベントだったはず。

主食の米が確保できて、更に余った農地があってやっと楽しめる食材と思うと、飢饉の時にはなかった気がする。

そして、霜柱を見ない近年の冬なら寒い時期を迎えてから何回か開催しても良さそう。
October 26, 2025 at 10:38 AM
いや、よく見ろわたし。
これは「いも煮会」で「芋煮会」じゃない。

てことで芋煮戦争回避!
October 24, 2025 at 2:16 PM
東京で芋煮会イベントがある😳
October 24, 2025 at 3:31 AM