舟を編む、読み終わった。
いやー良かった!辞書を編むという仕事の話ではあるが、会社勤めしたことのある人なら誰しもグッとくる部分があるんじゃなかろうか。あと創作する身としても胸にくるところが幾つもあったなあ。読み終わってから家にある辞書を引っ張り出してしげしげと眺めたり読んだりした笑
いやー良かった!辞書を編むという仕事の話ではあるが、会社勤めしたことのある人なら誰しもグッとくる部分があるんじゃなかろうか。あと創作する身としても胸にくるところが幾つもあったなあ。読み終わってから家にある辞書を引っ張り出してしげしげと眺めたり読んだりした笑
November 10, 2025 at 2:00 PM
舟を編む、読み終わった。
いやー良かった!辞書を編むという仕事の話ではあるが、会社勤めしたことのある人なら誰しもグッとくる部分があるんじゃなかろうか。あと創作する身としても胸にくるところが幾つもあったなあ。読み終わってから家にある辞書を引っ張り出してしげしげと眺めたり読んだりした笑
いやー良かった!辞書を編むという仕事の話ではあるが、会社勤めしたことのある人なら誰しもグッとくる部分があるんじゃなかろうか。あと創作する身としても胸にくるところが幾つもあったなあ。読み終わってから家にある辞書を引っ張り出してしげしげと眺めたり読んだりした笑
アニメは舟を編むとデスパレードをもう一度観たい🤔✨️
November 8, 2025 at 11:22 AM
アニメは舟を編むとデスパレードをもう一度観たい🤔✨️
ふぉろわーさんからオススメ頂いた小説を順番に読んでいくぞ〜!まずは「舟を編む」読みます☺️
November 8, 2025 at 10:33 AM
ふぉろわーさんからオススメ頂いた小説を順番に読んでいくぞ〜!まずは「舟を編む」読みます☺️
今更すぎるけど先日小説「舟を編む」を読みました。辞書制作の工程を際立たせるためもあるだろうけれど、登場人物が皆あまりにも善人すぎる! ピュアな情熱に胸打たれる癒しの物語でした。
適材適所って大事だなあと思うと同時に、自分の適正を活かせる場所を見つけられない人は世に大勢いるのだろうなとも。
誰でもどこかで活躍できる場があるかもしれない(あるべきだ)という祈りを感じるお話でもありました。
適材適所って大事だなあと思うと同時に、自分の適正を活かせる場所を見つけられない人は世に大勢いるのだろうなとも。
誰でもどこかで活躍できる場があるかもしれない(あるべきだ)という祈りを感じるお話でもありました。
November 7, 2025 at 6:06 AM
今更すぎるけど先日小説「舟を編む」を読みました。辞書制作の工程を際立たせるためもあるだろうけれど、登場人物が皆あまりにも善人すぎる! ピュアな情熱に胸打たれる癒しの物語でした。
適材適所って大事だなあと思うと同時に、自分の適正を活かせる場所を見つけられない人は世に大勢いるのだろうなとも。
誰でもどこかで活躍できる場があるかもしれない(あるべきだ)という祈りを感じるお話でもありました。
適材適所って大事だなあと思うと同時に、自分の適正を活かせる場所を見つけられない人は世に大勢いるのだろうなとも。
誰でもどこかで活躍できる場があるかもしれない(あるべきだ)という祈りを感じるお話でもありました。
本気で文字に飢えてて舟を編むときみはポラリスを買った 舟を編む、ドラマとかもすべて含めて未履修なのでたのしみ きみはポラリスは『普通の甘い恋愛が好きなのに、この本は変な人の恋愛ばっかで残念、そういうのが好きな人どうぞ』みたいな感想読んでわたしに向いてる気がして買った 普通の恋愛がどのような恋愛かあろえーすにはわかりかねますが……
November 6, 2025 at 6:08 PM
本気で文字に飢えてて舟を編むときみはポラリスを買った 舟を編む、ドラマとかもすべて含めて未履修なのでたのしみ きみはポラリスは『普通の甘い恋愛が好きなのに、この本は変な人の恋愛ばっかで残念、そういうのが好きな人どうぞ』みたいな感想読んでわたしに向いてる気がして買った 普通の恋愛がどのような恋愛かあろえーすにはわかりかねますが……
「諦める」と「明らめる」の違い
「舟を編む」の中でも秀逸な演出のところ🥹 https://x.com/55momotaro/stat...
「舟を編む」の中でも秀逸な演出のところ🥹 https://x.com/55momotaro/stat...
x.com
November 5, 2025 at 3:32 PM
「諦める」と「明らめる」の違い
「舟を編む」の中でも秀逸な演出のところ🥹 https://x.com/55momotaro/stat...
「舟を編む」の中でも秀逸な演出のところ🥹 https://x.com/55momotaro/stat...
明らめる!舟を編むじゃないですか!
November 5, 2025 at 3:27 PM
明らめる!舟を編むじゃないですか!
違国日記よくて3回観た 舟を編むは昔から好きでもう何回目か
3月のライオン途中でしんどくて脱落しちゃってたのでまた読めるようになりたいな…
小林聡美さん好き 佐藤愛子さんも読もうと思った
3月のライオン途中でしんどくて脱落しちゃってたのでまた読めるようになりたいな…
小林聡美さん好き 佐藤愛子さんも読もうと思った
November 3, 2025 at 5:15 AM
違国日記よくて3回観た 舟を編むは昔から好きでもう何回目か
3月のライオン途中でしんどくて脱落しちゃってたのでまた読めるようになりたいな…
小林聡美さん好き 佐藤愛子さんも読もうと思った
3月のライオン途中でしんどくて脱落しちゃってたのでまた読めるようになりたいな…
小林聡美さん好き 佐藤愛子さんも読もうと思った
RT @KOP_drama: 🙇♂️
「開始1分で掴まれた」NHKが魅せた“至高の完成度”に称賛の嵐…「日本ドラマ史に残る大傑作」熱狂的な支持を得る一作 | TRILL【トリル】#舟を編む https://trilltrill.jp/article...
「開始1分で掴まれた」NHKが魅せた“至高の完成度”に称賛の嵐…「日本ドラマ史に残る大傑作」熱狂的な支持を得る一作 | TRILL【トリル】#舟を編む https://trilltrill.jp/article...
「開始1分で掴まれた」NHKが魅せた“至高の完成度”に称賛の嵐…「日本ドラマ史に残る大傑作」熱狂的な支持を得る一作 | TRILL【トリル】
毎年たくさんの名作ドラマが生まれる中で視聴者の支持を高く受けた作品は多くあり、その中でも放送後も長く支持され続けて熱狂的なファンを生むほどの名作も存在します。今回は「視聴者を釘付けにした名作ドラマ」の第3弾としてドラマ『舟を編む〜私、辞書つくります〜』(NHK総合)を取り上げます。ぜひ最後までご覧ください。※本記事は、筆者個人の感想をもとに作品選定・制作された記事です。※一部、ストーリーや役柄に関...
trilltrill.jp
November 3, 2025 at 4:12 AM
RT @KOP_drama: 🙇♂️
「開始1分で掴まれた」NHKが魅せた“至高の完成度”に称賛の嵐…「日本ドラマ史に残る大傑作」熱狂的な支持を得る一作 | TRILL【トリル】#舟を編む https://trilltrill.jp/article...
「開始1分で掴まれた」NHKが魅せた“至高の完成度”に称賛の嵐…「日本ドラマ史に残る大傑作」熱狂的な支持を得る一作 | TRILL【トリル】#舟を編む https://trilltrill.jp/article...
『 #いつか無重力の宙で 』と『 #舟を編む 』、ドラマに流れる精神性はだいぶ重なるところがあった気がする。
November 1, 2025 at 4:04 AM
『 #いつか無重力の宙で 』と『 #舟を編む 』、ドラマに流れる精神性はだいぶ重なるところがあった気がする。
個人的には今の自分にすごく刺さる作品でござりんしたよお( ; ; )舟を編むね!私も次読もうとおもてたあ😳メッチャ…分かる…あの質感は一体なんなんでしょうか…ドラマティックとリアルをあのバランスで出されると全部読みたいになっちゃうよ🔥わたしにも宮部先生を通る時がやっと訪れた…♡図書館で探してくる💞ありがとう💞また定期的に教えてクレメンス!
October 31, 2025 at 1:55 PM
個人的には今の自分にすごく刺さる作品でござりんしたよお( ; ; )舟を編むね!私も次読もうとおもてたあ😳メッチャ…分かる…あの質感は一体なんなんでしょうか…ドラマティックとリアルをあのバランスで出されると全部読みたいになっちゃうよ🔥わたしにも宮部先生を通る時がやっと訪れた…♡図書館で探してくる💞ありがとう💞また定期的に教えてクレメンス!
外国人のお友達に面白かったアニメをきいたら、『舟を編む』っていってた。
とても素晴らしい作品だって。
ドラマと映画と本しか読んだことなかったー!アニメなんてあったんか😱
とても素晴らしい作品だって。
ドラマと映画と本しか読んだことなかったー!アニメなんてあったんか😱
October 31, 2025 at 12:37 PM
外国人のお友達に面白かったアニメをきいたら、『舟を編む』っていってた。
とても素晴らしい作品だって。
ドラマと映画と本しか読んだことなかったー!アニメなんてあったんか😱
とても素晴らしい作品だって。
ドラマと映画と本しか読んだことなかったー!アニメなんてあったんか😱
三浦先生なんだ!その小説読んだことない!!!!図書館で探してみるわ〜ありがとっぴ!!!今舟を編むのドラマが面白かったから原作読みたくて予約待ちしてるけどこの人のお話知らない身近な人の話で面白いよね〜
本ってぇ…本を読む人同士でもあんまり好みが交差しないからぁ…宮部みゆき先生ののきたきた捕物帳シリーズが好きだなぁ〜となりました
本ってぇ…本を読む人同士でもあんまり好みが交差しないからぁ…宮部みゆき先生ののきたきた捕物帳シリーズが好きだなぁ〜となりました
October 29, 2025 at 1:51 PM
三浦先生なんだ!その小説読んだことない!!!!図書館で探してみるわ〜ありがとっぴ!!!今舟を編むのドラマが面白かったから原作読みたくて予約待ちしてるけどこの人のお話知らない身近な人の話で面白いよね〜
本ってぇ…本を読む人同士でもあんまり好みが交差しないからぁ…宮部みゆき先生ののきたきた捕物帳シリーズが好きだなぁ〜となりました
本ってぇ…本を読む人同士でもあんまり好みが交差しないからぁ…宮部みゆき先生ののきたきた捕物帳シリーズが好きだなぁ〜となりました
家康が総理になったと、舟を編むと、建国日記を観た
October 28, 2025 at 2:33 PM
家康が総理になったと、舟を編むと、建国日記を観た
October 28, 2025 at 3:43 AM
なんとなく思い立って、
「舟を編む」ごっこしてるけど絶対違う
帆船模型は初めて
「舟を編む」ごっこしてるけど絶対違う
帆船模型は初めて
October 26, 2025 at 3:17 PM
なんとなく思い立って、
「舟を編む」ごっこしてるけど絶対違う
帆船模型は初めて
「舟を編む」ごっこしてるけど絶対違う
帆船模型は初めて
読了。
辞書、それも広辞苑クラスになると、作るのに何年もかかるだろうことは想像に難くなく、しかもわたしたちには見えていない仕事がたくさんあるんだよなあ。しをんさんの『舟を編む』を思い出しながら読んだ。わたしはふだんは新解さんを使っているけど、語釈も辞書ごとに違うし、見比べながら読むのも楽しいだろうな。
そしてこの本、予約特典で非売品だったのね!図書館で借りられてありがたい。定価もISBNもないことに、最後になってやっと気づいた。いい特典。
#はるな読書記録2025
『広辞苑をつくるひと』三浦しをん
#読書メーター
bookmeter.com/books/12717257
辞書、それも広辞苑クラスになると、作るのに何年もかかるだろうことは想像に難くなく、しかもわたしたちには見えていない仕事がたくさんあるんだよなあ。しをんさんの『舟を編む』を思い出しながら読んだ。わたしはふだんは新解さんを使っているけど、語釈も辞書ごとに違うし、見比べながら読むのも楽しいだろうな。
そしてこの本、予約特典で非売品だったのね!図書館で借りられてありがたい。定価もISBNもないことに、最後になってやっと気づいた。いい特典。
#はるな読書記録2025
『広辞苑をつくるひと』三浦しをん
#読書メーター
bookmeter.com/books/12717257
『広辞苑をつくるひと』|感想・レビュー - 読書メーター
三浦しをん『広辞苑をつくるひと』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約195件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理することもできます。
bookmeter.com
October 24, 2025 at 3:49 AM
読了。
辞書、それも広辞苑クラスになると、作るのに何年もかかるだろうことは想像に難くなく、しかもわたしたちには見えていない仕事がたくさんあるんだよなあ。しをんさんの『舟を編む』を思い出しながら読んだ。わたしはふだんは新解さんを使っているけど、語釈も辞書ごとに違うし、見比べながら読むのも楽しいだろうな。
そしてこの本、予約特典で非売品だったのね!図書館で借りられてありがたい。定価もISBNもないことに、最後になってやっと気づいた。いい特典。
#はるな読書記録2025
『広辞苑をつくるひと』三浦しをん
#読書メーター
bookmeter.com/books/12717257
辞書、それも広辞苑クラスになると、作るのに何年もかかるだろうことは想像に難くなく、しかもわたしたちには見えていない仕事がたくさんあるんだよなあ。しをんさんの『舟を編む』を思い出しながら読んだ。わたしはふだんは新解さんを使っているけど、語釈も辞書ごとに違うし、見比べながら読むのも楽しいだろうな。
そしてこの本、予約特典で非売品だったのね!図書館で借りられてありがたい。定価もISBNもないことに、最後になってやっと気づいた。いい特典。
#はるな読書記録2025
『広辞苑をつくるひと』三浦しをん
#読書メーター
bookmeter.com/books/12717257
国立民族学博物館で特別展『舟と人類―アジア・オセアニアの海の暮らし』見た。舟がゴロゴロ展示してありどうやって持ってきて普段どこに仕舞っていたんだと動揺。解説展示VTRは長くても2分程度と見やすいものが多く結果どえらいじっくり回ることに。基本海の上で暮らしている一家が一番印象に残った。漁の様子やどんな道具を使ってどうやって帆を編むか、舟を造るかなどもたっぷり知れた。ココヤシは万能! 〜12/9迄。
October 19, 2025 at 3:43 PM
国立民族学博物館で特別展『舟と人類―アジア・オセアニアの海の暮らし』見た。舟がゴロゴロ展示してありどうやって持ってきて普段どこに仕舞っていたんだと動揺。解説展示VTRは長くても2分程度と見やすいものが多く結果どえらいじっくり回ることに。基本海の上で暮らしている一家が一番印象に残った。漁の様子やどんな道具を使ってどうやって帆を編むか、舟を造るかなどもたっぷり知れた。ココヤシは万能! 〜12/9迄。
NHKドラマ版の「舟を編む」はいいドラマだった。
BSのを観て良かったから原作本を引っ張り出して再読。地上波での再放送も録画して観て保存版にしたし本は何度も読んだ。
原作は馬締だけでなく場面によって何人かの視点で描かれていて、後半は岸辺みどり視点。時間に限りがあるドラマだから時期を絞っただけで主人公も性別も改変されていないよ。誤解されるような書き方は止めてほしい。
magmix.jp/post/321543
BSのを観て良かったから原作本を引っ張り出して再読。地上波での再放送も録画して観て保存版にしたし本は何度も読んだ。
原作は馬締だけでなく場面によって何人かの視点で描かれていて、後半は岸辺みどり視点。時間に限りがあるドラマだから時期を絞っただけで主人公も性別も改変されていないよ。誤解されるような書き方は止めてほしい。
magmix.jp/post/321543
え、性別変えて好評だったの? 原作から「主人公改変しちゃった」衝撃実写化ドラマ
物語における主人公は、いわば作品の「顔」ともいえる存在です。その主人公が改変されれば、原作ファンからの批判は免れそうにありませんが、それでも好評を博した作品も少なくありません。
magmix.jp
October 19, 2025 at 1:17 PM
NHKドラマ版の「舟を編む」はいいドラマだった。
BSのを観て良かったから原作本を引っ張り出して再読。地上波での再放送も録画して観て保存版にしたし本は何度も読んだ。
原作は馬締だけでなく場面によって何人かの視点で描かれていて、後半は岸辺みどり視点。時間に限りがあるドラマだから時期を絞っただけで主人公も性別も改変されていないよ。誤解されるような書き方は止めてほしい。
magmix.jp/post/321543
BSのを観て良かったから原作本を引っ張り出して再読。地上波での再放送も録画して観て保存版にしたし本は何度も読んだ。
原作は馬締だけでなく場面によって何人かの視点で描かれていて、後半は岸辺みどり視点。時間に限りがあるドラマだから時期を絞っただけで主人公も性別も改変されていないよ。誤解されるような書き方は止めてほしい。
magmix.jp/post/321543
松浦寿輝が三浦しをんに急にドマハリしてる話吹いた ウチも真似ハマりしたくにゃってしまたな・・今朝図書館に寄ったけど舟を編むがねーンだよにゃあ
x.com/deja_lu/stat...
x.com/deja_lu/stat...
郷原佳以 on X: "松浦寿輝が今ごろ(!)『舟を編む』から三浦しをんにハマっている(『文學界』11月号)。次の瞬間には「ほんの十数冊」読んでいるのはさすがだけれど、でもハマるってそういうこと。『舟を編む』は2012年のユリイカ辞書特集に書いたとき触れたな。あのときベストセラーだった。" / X
松浦寿輝が今ごろ(!)『舟を編む』から三浦しをんにハマっている(『文學界』11月号)。次の瞬間には「ほんの十数冊」読んでいるのはさすがだけれど、でもハマるってそういうこと。『舟を編む』は2012年のユリイカ辞書特集に書いたとき触れたな。あのときベストセラーだった。
x.com
October 19, 2025 at 1:23 AM
松浦寿輝が三浦しをんに急にドマハリしてる話吹いた ウチも真似ハマりしたくにゃってしまたな・・今朝図書館に寄ったけど舟を編むがねーンだよにゃあ
x.com/deja_lu/stat...
x.com/deja_lu/stat...
みんぱく、企画展は人類と舟の関係を特集した「舟と人類―アジア・オセアニアの海の暮らし」だったんだけど、初期の舟あまりにもプリミティブで「こ、こんな舟で水の上に…🥺」って人類のチャレンジ精神に震えたし、チェチェメニ号というシンプル構造のカヌーでミクロネシアの島から沖縄まで航海した様子を追ったドキュメンタリー映画(1975年製作)も紹介されていて「人間ってこんなこともできるのか…」と驚嘆。
October 18, 2025 at 7:28 AM
みんぱく、企画展は人類と舟の関係を特集した「舟と人類―アジア・オセアニアの海の暮らし」だったんだけど、初期の舟あまりにもプリミティブで「こ、こんな舟で水の上に…🥺」って人類のチャレンジ精神に震えたし、チェチェメニ号というシンプル構造のカヌーでミクロネシアの島から沖縄まで航海した様子を追ったドキュメンタリー映画(1975年製作)も紹介されていて「人間ってこんなこともできるのか…」と驚嘆。