#相続寄付
ビリオネア上位100人の資産総額は約3兆8600億ドルと、全体の半分以上を占める。イーロン・マスク、ジェフ・ベゾス、マーク・ザッカーバーグのたった3人で1兆ドル近くを占める。

テック出身者が約110人なのに対し、銀行・金融分野の出身者は約300人に上る。不動産関連も75人いる。相続によって資産の全部または大半を得た人が3分の1を占める(ドナルド・トランプを含む)。

2015年以降、ビリオネアが寄付または寄付の約束を公表した額は約1850億ドル。

感想:
この世の富の大半は、投資家と事業家のあいだをぐるぐる回る投資性資金。ふつうの人の手元には届かない。不平等の構図。
September 17, 2025 at 7:35 AM
認定NPO法人キッズドア 遺贈・相続寄付のパンフレットを準備 - 認定NPO法人キッズドア https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000055.000100140.html
September 4, 2024 at 2:53 AM
キッズドアの遺贈寄付ページがリニューアル!子どもたちの未来を支える方法#キッズドア#遺贈寄付#相続寄付

キッズドアの遺贈・相続寄付ページが改訂されました。寄付の方法や流れが分かりやすくなり、子どもたちの未来を支えるためのサポート情報も充実しています。
キッズドアの遺贈寄付ページがリニューアル!子どもたちの未来を支える方法
キッズドアの遺贈・相続寄付ページが改訂されました。寄付の方法や流れが分かりやすくなり、子どもたちの未来を支えるためのサポート情報も充実しています。
news.mama.jocee.jp
September 4, 2025 at 5:54 AM
あとセインズベリーも研究機関だったり展示はするけど日本の企業美術館みたいにゴツい所蔵品群を持ってない気がする。
欧州は公共の美術館が強すぎるからだろうか。私設美術館よりも公共に寄付するのがデフォルトだからだろうか。バブルで富豪が美術館作れるほどコレクション作って相続税が問題になるころ社名で美術館を設立するみたいな時期がなかったからだろうか。会社の名前じゃなくて自分と妻の名前をつけがちだからだろうか。
November 24, 2024 at 10:49 AM
絶対に実現できないとは思うけど

私がもしも宝くじで大当たりするとか、油田を堀当てるとか、突然大富豪の遺産を相続するとかなんかあったら、

そのお金で全国の公立学校を最新設備に建て替えたい。

きれいな建物でちゃんと空調が整ってて、美味しい給食が食べられて、

子どもの心と体の健康と安全を守ることを第一に考えられた学校を作る為に寄付したい。

だから生まれ変わったら超大富豪にさせて。
July 22, 2025 at 11:25 PM
このあと8時台特集「相続問題・遺贈寄付を考える」
https://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20250128200000

ゲスト:星野哲さん(立教大学社会デザイン研究所・研究員)、佐山和弘さん(相続遺言専門行政書士)

#ss954
2025年1月28日(火)20:00~21:00 | 荻上チキ・Session (3) | TBSラジオ | radiko
「知る→わかる→動かす」というコンセプトを引き継ぎ、荻上が提唱する「自由で寛容な社会をつくるために、良質な議論と適切な情報を共有する“場”」としてのラジオの可能性を追求。 企業に求められる社会的責任の高
radiko.jp
January 28, 2025 at 10:59 AM
"先週の討論会でバイデンが惨憺たる結果に終わった後、党の候補者として交代しない限り、資金提供を差し控えると多くの寄付者が公に警告している。

その中には、ディズニー家の財産相続人アビゲイル・ディズニー、ハリウッドプロデューサーのデイモン・リンデロフ、ハリウッドエージェントのアリ・エマニュエル、慈善家で起業家のギデオン・スタインなどが含まれている"。
Biden faces donor pressure as he digs in on re-election bid
Some major donors are warning they will withhold funds unless Joe Biden steps aside as the Democratic candidate.
www.bbc.com
July 5, 2024 at 6:41 AM
横浜市が進める新たな支援体制:相続・終活・遺贈寄付の連携がスタート#横浜市#遺贈寄付#相続サポート

横浜市と相続・不動産サポートセンターの協定締結により、高齢者や市民のための遺贈寄付支援が強化されます。安心して財産を託せる社会を目指します。
横浜市が進める新たな支援体制:相続・終活・遺贈寄付の連携がスタート
横浜市と相続・不動産サポートセンターの協定締結により、高齢者や市民のための遺贈寄付支援が強化されます。安心して財産を託せる社会を目指します。
kanagawa.publishing.3rd-in.co.jp
September 16, 2025 at 8:47 AM
リサとミリアムの掌編2本できた!
しごとはやくてえらい
ごく短い小話だけれど、薄気味悪い話が書きたかったので満足しました。夏なので。

ひとつめ「リサ」
悪魔祓ってもらったあと礼も言わずに即行で煙草を吸いにいくクールなリサが好きなので書いた話

ふたつめ「NoteXX ミリアムの肖像」
得体のしれないミリアムといいこのゲイリーと教団の話

デザイン面はサポートいただいたので、これから考えよう。
#FAITHアンソロ
August 13, 2024 at 7:55 PM
広がる遺贈寄付 「何か役立つことに」
家族観の変化や社会貢献意識:東京新聞 TOKYO Web www.tokyo-np.co.jp/article/333202

確かに、「相続人不存在」で国庫に納められるくらいなら、自分で決めておきたいね
広がる遺贈寄付 「何か役立つことに」 家族観の変化や社会貢献意識:東京新聞 TOKYO Web
「相続人不存在」のため、国庫に納められる遺産が年々増加する中、自分の遺産を社会に役立てようと、遺言によって財産をNPOなどの団体に寄付...
www.tokyo-np.co.jp
June 13, 2024 at 11:47 AM
川崎市が遺贈寄附支援事業を開始!新たな社会貢献の形を提案#神奈川県#川崎市#遺贈寄附#相続・不動産サポートセンター

川崎市が新たに相続・不動産サポートセンターと連携し、遺贈寄附の支援事業を開始。市民の未来を支える新しい形の寄付を紹介します。
川崎市が遺贈寄附支援事業を開始!新たな社会貢献の形を提案
川崎市が新たに相続・不動産サポートセンターと連携し、遺贈寄附の支援事業を開始。市民の未来を支える新しい形の寄付を紹介します。
news.3rd-in.co.jp
July 1, 2025 at 6:52 AM
相続手続き書類確認してたら親戚が香典のほぼ全額を無言で寄付してたのわりと強めに白目した😇
寄付は尊いことだけど葬儀費用を請求されて理不尽さを感じる
November 4, 2025 at 3:58 AM
メンヘラバレ対策には
・諸経費(埋葬費用、交通費等)の積立
・奨学金の連帯保証契約解除、機関保証へ切替
・自分の単独名義で借入、贈与税非課税額にわけて寄付や親族へ送金
・相続放棄手続の資料作成
・臓器移植への同意意思表示を明確に掲示
・無難な理由を述べてSNS全消し
これくらいはやる必要があるかな
書き出すときついけど、早ければ2年くらいで実行に移せる段階に出来るかもしれない。
May 1, 2025 at 11:07 AM
横浜市で進化する遺贈寄付のサポート体制とは?#神奈川県#横浜市#遺贈寄付#相続・不動産サポートセンター

横浜市が相続・不動産サポートセンターと協定を締結。遺贈寄付の支援体制を強化し、財産の想いをしっかり受け止める環境を整備していきます。
横浜市で進化する遺贈寄付のサポート体制とは?
横浜市が相続・不動産サポートセンターと協定を締結。遺贈寄付の支援体制を強化し、財産の想いをしっかり受け止める環境を整備していきます。
news.3rd-in.co.jp
September 16, 2025 at 8:35 AM
 現在の相続税の税率一覧。

 国会議員にはこの相続税に関して抜け道がある。政治資金規正法によって自身の親族に自らの関係政治団体を引き継ぐことで「政治資金は非課税」扱いとなっており、政治団体の代表者が議員から親族に交代しても相続税、贈与税がかからない。

 また、親や第三者が親から継承した政治団体が、子の別の政治団体に「寄付」の形で資金を移した場合も税金がかからない。例えば、安倍晋三が暗殺された後、政治団体の資金約1億9000万円を妻の昭恵が非課税で継承。二階俊博の政治資金も息子が非課税で継承する。

 実態が相続や贈与でも課税を免れられる仕組みになっており、世襲が増える要因になっている。
August 12, 2024 at 3:47 PM
【radikoタイムフリー】1/28(火)特集「相続問題・遺贈寄付を考える」
https://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20250128200600

ゲスト:星野哲さん(立教大学社会デザイン研究所・研究員)、佐山和弘さん(相続遺言専門行政書士)

#ss954
2025年1月28日(火)20:00~21:00 | 荻上チキ・Session (3) | TBSラジオ | radiko
「知る→わかる→動かす」というコンセプトを引き継ぎ、荻上が提唱する「自由で寛容な社会をつくるために、良質な議論と適切な情報を共有する“場”」としてのラジオの可能性を追求。 企業に求められる社会的責任の高
radiko.jp
January 28, 2025 at 1:10 PM
■相続の現場で重宝されてきた、日本で唯一の遺贈寄付の総合誌 8/19より全国で無料配布開始(31の遺贈寄付先紹... - 日本承継寄付協会 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000063820.html
August 15, 2024 at 2:38 AM
横浜市社協とNPOが相続・終活支援策を強化する協定を締結#神奈川県#横浜市#遺贈寄付#横浜市社協#NPO法人相続・不動産サポートセンター

横浜市社協とNPO法人相続・不動産サポートセンターが、相続や遺贈寄付に関する協定を締結。市民向けの支援の強化が期待される。これにより、気軽に相談できる環境を整えていく。
横浜市社協とNPOが相続・終活支援策を強化する協定を締結
横浜市社協とNPO法人相続・不動産サポートセンターが、相続や遺贈寄付に関する協定を締結。市民向けの支援の強化が期待される。これにより、気軽に相談できる環境を整えていく。
news.3rd-in.co.jp
September 18, 2025 at 2:19 AM
誰もほしくない、寄付すら断られるような土地が10を超えるほどあって、管理義務は生じており、なぜかそれらすべてを私の親が積極的に相続しにいこうとしているという🥶これこそまさに負動産よね……
July 31, 2024 at 3:12 AM
【7646】
#ビル・ゲイツ
「第一世代が築いた財産は最も寄付されやすいが、その財産が相続されると、非常に高い割合が社会に還元される可能性は低くなる」

#名言 #格言 #警句 #言葉 #生涯 #学習 #人生 #教訓 #思考 #変革 #知識 #知恵 #歴史 #物語
ビル・ゲイツ「第一世代が築いた財産は最も寄付されやすいが、その財産が相続されると、非常に高い割合が社会に還元される可能性は低くなる」
この言葉は、財産の世代間継承と社会還元の関係についての鋭い観察を示している。ビル・ゲイツは、自ら築いた財を持つ第一世代は、自らの努力と運に対する自覚が強く、社会への恩返しの意識も高いため、寄付などによる社会貢献に積極的になりやすいと述べている。しかし、財産が次の世代に受け継がれると、その感覚は薄れ、社会還元の意欲が低下する傾向があると指摘している。
note.lv73.net
October 9, 2025 at 7:28 AM
交際歴長すぎて普通に世間にオープンになってて大富豪をたらしこんだ美女みたいなノリでゴシップにすっぱ抜かれたこともあるけど、老牛を看取った後相続した財産のほとんどをバカスカあちこちに寄付して牛と暮らした家だけ残してしれっとした顔してる五十路の燕、見たいか見たくないかで言ったら見たいし、看取る前に決めた牛を思って泣かない誓いを生涯貫いて息を引き取った後でぴっちぴち全盛期の姿の牛が迎えに来て爆ギレ号泣して地団駄踏んでほしい。燕も死んだ…
November 13, 2024 at 2:06 PM
…それらは主に中流階層以上の出身の白人男性だけに提供され、より質素な学校や図書館が人種によって隔離された黒人向けに設置されることもあったけれど、既存の社会階層を脅かすようなものではなかった。また富豪らは自分たちの財産を家族に相続させるのではなく非営利の財団への寄付として扱うことで税制上の優遇を受けたが、その財団の運営は引き続き富豪本人やその家族が担い、給料として、あるいは契約先としてその資金を私的に引き出すことができた。…
August 24, 2025 at 3:29 AM
私が爆投げしていた頃の資金源について揶揄されることがよくあります。全部遺産であると。遺産で遊びほうけてる放蕩おじさんだと
それは両親や族をとても早くに亡くして育った苦労と引き換えに手に入れたお金です。相続してすぐに、いくつかの慈善団体に多額の寄付をした残りでもあります

皆さんへの過剰な応援は、自分が病気で人生を不意にしてしまったがゆえに、若い人に夢を掴んで欲しかった
そして双極症の躁状態の典型的な症状として散財があります
いま非常に困窮しているのは、最後の長期入院費が想像を遥かに超えたことによります
そこはご理解頂きたいです

#うつ病 #鬱病 #双極性障害 #双極症 #ADHD
January 10, 2025 at 2:19 AM