#盛岡中央劇場
今日は盛岡中央劇場の「午前十時の映画祭」。黒澤明監督の傑作「七人の侍」(1954年)を久しぶりに観ました。戦国時代の農村。毎年やって来る野武士の集団に怯えながら暮らしていますが、長老は新たな襲撃に備え食い詰めた浪人たちを雇うことを決意します。腹いっぱい飯を食べられるだけの報酬に浪人探しは難航しますが、勘兵衛(志村喬)をリーダーに七人の侍が集まり、野武士の集団と対峙することにー。
七人それぞれが個性的。中でも異彩を放っているのが菊千代(三船敏郎)で存在感が際立っていました。加東大介、木村功、千秋実、左卜全ら芸達者が揃っていて楽しめました。 #盛岡中央劇場 #午前十時の映画祭 #黒澤明 #七人の侍
November 4, 2025 at 6:52 AM
今日は盛岡中央劇場の「午前十時の映画祭」。ウィリアム・ワイラー監督の「ローマの休日」(1953年)を観ました。諸国歴訪中の小国の王女アン(オードリー・ヘプバーン)がローマで侍従の目を盗み夜の街へ。アメリカ人新聞記者ジョー(グレゴリー・ペック)と出くわします。王女と知ったジョーは特ダネ欲しさにアンを連れまわすのですがー。
何度も観ていますが、やはりとても心に深く刻まれる映画。ヘプバーンが出演している映画はどれも面白いのですが、私が一番好きなのは「ティファニーで朝食を」です。 #盛岡中央劇場 #午前十時の映画祭 #ローマの休日 #ウィリアム・ワイラー #オードリー・ヘプバーン #グレゴリー・ペック
October 4, 2025 at 7:10 AM
岩手県の映画館「盛岡ピカデリー」10月26日に閉館

岩手県の映画館「盛岡ピカデリー」(1スクリーン・176席)が閉館する。
10月26日をもって56年間続いた歴史に幕を下ろす。

同劇場が入居する中央ビルより、
老朽化に伴う大規模改修工事により
長期間映画上映ができなくなる通達があり、
経営する南部興行は、
これを契機に諸般の事情を考慮の上、閉館を決定。
なお、南部興行が経営する盛岡ルミエール1・2は、
引き続き上映活動を継続する。
September 24, 2025 at 9:16 PM
今日は盛岡中央劇場での「午前十時の映画祭」。スティーブン・スピルバーグ監督の「E.Т.」(1982年)を観ました。以前から観たいと思いながらも、観ていなかった映画をやっと観ました。評判通り、とても面白くて楽しめました。
10歳の少年エリオット(ヘンリー・トーマス)はある日、異星人=E.Т.と出会います。次第に両者にはコミュニケーションが成立するようになり、親しくなってゆくのですがー。小さな異星人と少年との心の交流を描いた心温まるSFファンタジーです。自転車が空を飛ぶシーンが印象深く、心に深く刻まれました。 #盛岡中央劇場 #午前十時の映画祭 #スピルバーグ #E.Т. #ヘンリー・トーマス
September 23, 2025 at 7:21 AM
今日は盛岡中央劇場での「午前十時の映画祭」。トニー・スコット監督の「トップガン」(1986年)を観ました。マーヴェリック(トム・クルーズ)は腕利きのパイロットで相棒のグース(アンソニー・エドワーズ)と共にミラマー基地エリート航空戦訓練学校(通称トップガン)に派遣されますが、女性教官チャーリー(ケリー・マクギリス)に一目ぼれしてしまいー。
ドッグファイト(空中戦)の迫力がすごかった。親友を失う役のトム・クルーズの表情がとても豊か。相手役のケリー・マクギリスの演技もなかなかでした。海軍を舞台にした青春映画として楽しめました。 #トニー・スコット #トップガン #トム・クルーズ #ケリー・マクギリス
September 15, 2025 at 6:17 AM
今日は盛岡中央劇場の「午前十時の映画祭」。リドリー・スコット監督の「エイリアン(1979年)を観ました。同監督の「ブレードランナー」は観たことがありますが、大ヒットした「エイリアン」を観るのは初めて。細部をおろそかにしない演出で、リアリティと迫力がありました。
宇宙貨物船ノストロモ号がある惑星に着陸し、奇妙な生物を地球に持ち帰ることになるのですが、その生物が凶暴で乗組員に襲い掛かり、対決することに。すさまじい死闘の末次々に乗組員が殺されていきます。最後まで生き残った女性乗組員(シガニ―・ウィーバー)の演技が見事でした。 #リドリー・スコット #エイリアン #盛岡中央劇場 #シガニ―・ウィーバー
September 4, 2025 at 4:47 AM
今日は盛岡中央劇場の「午前十時の映画祭」。エミール・アルドリーノ監督の「天使にラブソングを」(1992年)を観ました。リノのカジノで歌うシンガー(ウーピー・ゴールドバーグ)が主人公ですが、ギャングの愛人(ハーヴェイ・カイテル)の殺人現場に出くわし、ギャングから追われる羽目に。警察のはからいでサンフランシスコの修道院に逃げこんだ後、聖歌隊でソウルやロックを歌うことにー。痛快で楽しめるコメディでした。 #盛岡中央劇場 #午前十時の映画祭 #エミール・アルドリーノ #天使にラブソングを #ウーピー・ゴールドバーグ #ハーヴェイ・カイテル #リノ #サンフランシスコ #盛岡
August 12, 2025 at 5:54 AM
今日は盛岡中央劇場の「午前十時の映画祭」。ロバート・スティーブンソン監督の映画「メリー・ポピンズ」(1964年)を観ました。ロンドンにある銀行で重役をしているバンクス氏の子供たち、ジェーンとマイケルは大のいたずら好きで、なかなか乳母が定着しません。そんな家庭にやって来たのがメリー・ポピンズ(ジュリー・アンドリュース)。
楽しい魔法を使うポピンズにたちまち子供たちはなつくのですがー。アンドリュースと共演したディック・ヴァン・ダイクの演技もなかなか。名作といわれるだけあって、とても楽しいミュージカルでした。 #盛岡中央劇場 #メリー・ポピンズ #ジュリー・アンドリュース #ミュージカル #ロンドン
August 4, 2025 at 7:17 AM
【2025/7/4(金)開催】 JO1 THE MOVIE『未完成』-Bon Voyage-

盛岡中央映画劇場(スクリーン/173席)座席表
🎥上映スクリーンは公式情報をご確認ください
https://zaseki.music-mdata.com/detail/29867/1

#JO1
#Bon_Voyage
#JO1_THE_MOVIE
盛岡中央映画劇場(スクリーン/収容人数 173席)
全国コンサートホール・ライブハウス・イベント会場の座席表・アリーナブロック表の検索サイト
zaseki.music-mdata.com
June 29, 2025 at 2:35 AM
盛岡は映画館が多い街ですが、いしずえを築いたのが三田義正です。義正は1861年4月21日盛岡生まれ。弟が岩手医科大学の創立者三田俊次郎です。岩手中学校(現岩手高校、写真は体育館、葛西萬司設計)も創立し、俊次郎とともに岩手育英会を設立する等教育面でも大きく貢献しました。
映画は大正時代「活動写真」と呼ばれましたが、義正は逸早くその集客力に着目し、1935年盛岡市大通に「中央映画劇場」をスタートさせました。目論見通り映画は大人気で、義正は第一東方劇場や中央ホールなどを林立させ、やがて『映画館通り」と呼ばれるようになったのです。 #盛岡 #映画 #三田義正 #葛西萬司 #三田俊次郎 #岩手医大
June 4, 2025 at 7:42 AM
今日は盛岡中央劇場の「午前十時の名画祭」。マーガレット・ミッチェル原作、ヴィクター・フレミング監督の「風と主に去りぬ」を観ました。
南北戦争下のアトランタを舞台に気性の激しい南部娘スカーレット・オハラをヴィヴィアン・リーが熱演。相手役レット・バトラーを演じたクラーク・ゲーブルも存在感があり見事でした。テレビで観たことはありますが、劇場では初めて。大画面で観る映画はやはりいいなと実感しました。途中休憩が入りますが、233分という長さを感じさせない。名画だと思います。 #盛岡中央劇場 #風と共に去りぬ #ヴィヴィアン・リー #クラーク・ゲーブル #アトランタ #南北戦争 #マーガレット・ミッチェル
June 4, 2025 at 6:47 AM