盛岡は映画館が多い街ですが、いしずえを築いたのが三田義正です。義正は1861年4月21日盛岡生まれ。弟が岩手医科大学の創立者三田俊次郎です。岩手中学校(現岩手高校、写真は体育館、葛西萬司設計)も創立し、俊次郎とともに岩手育英会を設立する等教育面でも大きく貢献しました。
映画は大正時代「活動写真」と呼ばれましたが、義正は逸早くその集客力に着目し、1935年盛岡市大通に「中央映画劇場」をスタートさせました。目論見通り映画は大人気で、義正は第一東方劇場や中央ホールなどを林立させ、やがて『映画館通り」と呼ばれるようになったのです。 #盛岡 #映画 #三田義正 #葛西萬司 #三田俊次郎 #岩手医大
映画は大正時代「活動写真」と呼ばれましたが、義正は逸早くその集客力に着目し、1935年盛岡市大通に「中央映画劇場」をスタートさせました。目論見通り映画は大人気で、義正は第一東方劇場や中央ホールなどを林立させ、やがて『映画館通り」と呼ばれるようになったのです。 #盛岡 #映画 #三田義正 #葛西萬司 #三田俊次郎 #岩手医大
June 4, 2025 at 7:42 AM
盛岡市の岩手医科大学2号館玄関傍に宮沢賢治「岩手病院」の詩碑(
写真)があります。1978年6月8日岩手医学専門学校として創立50周年を記念して建てられました。賢治は盛岡中学校を卒業してまもない1914年4月現岩手医科大学附属病院に入院。入院は約一月に及びました。賢治は入院中ある看護婦に思いを寄せることになりました。「岩手病院」はそんな日々を詩にしたもので、賢治の初恋といわれています。
岩手医科大学の創設者は盛岡藩士の子弟として生まれた三田俊次郎です。俊次郎は1891年盛岡市に眼科医院を開業後、1897年総合病院として岩手病院を設立しました。 #宮沢賢治 #岩手医科大学 #三田俊次郎 #盛岡
写真)があります。1978年6月8日岩手医学専門学校として創立50周年を記念して建てられました。賢治は盛岡中学校を卒業してまもない1914年4月現岩手医科大学附属病院に入院。入院は約一月に及びました。賢治は入院中ある看護婦に思いを寄せることになりました。「岩手病院」はそんな日々を詩にしたもので、賢治の初恋といわれています。
岩手医科大学の創設者は盛岡藩士の子弟として生まれた三田俊次郎です。俊次郎は1891年盛岡市に眼科医院を開業後、1897年総合病院として岩手病院を設立しました。 #宮沢賢治 #岩手医科大学 #三田俊次郎 #盛岡
July 3, 2025 at 4:59 AM