#皮脂酸化
そのスジにほんのちょっとだけ詳しい者です
ガチで消臭効果がしっかりとあるのは柿渋エキスです…!
合う合わないがあるので、簡単にコレ!とオススメはできないんですが、柿渋エキスの入っている、洗浄力の強過ぎないものを一度試してみて下さい!
あと、🧴は3分以上しっかり頭を洗い流さないと頭皮に残留します
残留した🧴カスが皮脂と合わさって酸化して臭いや頭皮が荒れる元になったりするので、しっかり洗い流すようにしてみて下さい✨
December 11, 2024 at 3:52 PM
皮脂の脂肪酸が酸化してるの感じる
February 27, 2024 at 11:50 AM
泡立てて手のひらに乗せて逆さにしても落ちない泡のきめ細かさが大事よ!それくらい泡立てると擦り洗いする必要なくなる。
外にいる時間が長いと日焼け止めの塗り直しが大事。日焼け止めも2度重ねするくらいの量が1回の適切量らしい。思ってるより量が必要。クルクルしながら塗ると塗りムラが減って焼けにくい。
日焼けに関しては「重ねる」がポイント。日常生活ならSPF30石鹸で落とせる日焼け止めで良い。
あとは、帰宅したらスグ洗顔も大事。外で排気ガスと汚染物質とか付いたまま皮脂も酸化し放置すると良いことない。
October 17, 2024 at 5:38 AM
酸化亜鉛もノンケミカルだからどっちかというと肌には優しいと思うんだけど皮脂吸着作用があるから毛穴詰まりしやすいって話よく聞く🥺
どうせちゃんとクレンジングしたら関係ないと思うけど🥺
June 18, 2025 at 3:17 AM
酸化亜鉛は皮脂を吸着して固まる性質があるから、メイクくずれを防ぐと言う点では優秀だけど、毎日使ってると毛穴が詰まりやすい。夏場はとにかく皮脂による崩れ防止を優先せざるを得ないから酸化亜鉛入りを使ってたけど、涼しくなって使うのやめたら毛穴詰まりが激減した。あと私は金属(多分ニッケル)アレルギー持ちだから、極力亜鉛も避けたい。今は亜鉛アレルギーはないけど、いつ出るか分からんしね。
December 8, 2024 at 10:11 AM
神秘のブドウエキスが紫外線から肌を守る!新たな皮膚科学の発見#ポーラ#神紅#紫外線

株式会社ポーラが発表した研究成果は、神紅の副梢エキスが紫外線による皮脂の酸化を抑えることを示しました。国際学会での発表も注目されています。
神秘のブドウエキスが紫外線から肌を守る!新たな皮膚科学の発見
株式会社ポーラが発表した研究成果は、神紅の副梢エキスが紫外線による皮脂の酸化を抑えることを示しました。国際学会での発表も注目されています。
news.ladytopi.jp
September 8, 2025 at 4:03 AM
ただ、セラミドは角質層で水分を保持してくれるものの、肌の表面からの水分の蒸発を防ぐ機能は薄いから、必ずオイル等で水分を閉じ込める必要がある。
オススメはスクワランオイル。皮脂に近い成分で、ベタつかず、酸化しにくく、油焼けもしない。1滴で広範囲に塗れるのでコスパもいい……というか1滴じゃないとテカるので注意が必要だが。肌なじみは最強なので絶対オススメ。ベタベタの脂性肌の人には不要かもしれんけど。
January 30, 2025 at 3:11 AM
他からの受け売りなのですが、6時間経つと皮脂が酸化し始めて肌には良くないらしいので、できれば洗顔フォームでさっぱり皮脂を落とす方がいいかもしれません。ただし、熱いお湯だと皮脂が落ちすぎるので水は冷たすぎない程度が良いとか…。
ちなみに私もズボラなのでささっと洗えるようにポンプで泡が出てくるタイプの洗顔フォームを使っています。🤭
次の朝は洗顔後に目に沁みないことを願っています!👍
March 9, 2025 at 4:46 PM
暑くてちょっと歩いただけで汗がだくだく~
ジュエリーと汗はあんまり相性よくないから、こまめに汗を拭くといいよ
汗と皮脂で表面の金属が酸化して肌荒れになるんだよね
ハンカチでもいいし、メガネ拭きやジュエリークロスでもOK
産後は特に金属アレルギーひどくて、大変だったな~
June 5, 2025 at 1:49 AM
これが酸化皮脂とかいうやつの臭いなんかな
May 4, 2024 at 2:38 AM
このまえ久しぶりに半袖出したら、酸化した皮脂の臭いがしたので、一度ぜんぶ洗わないとなぁ〜とおもっている。いちおう衣替えのタイミングでは特にしっかりめに洗っているつもりだけど、ちゃんと落ちてないってことだよね。。がっくりだよ〜!
May 1, 2024 at 7:09 AM
ヒロさんが下半期ベスコスに選んでたエテュセのスキンケアパウダー気になる〜!

スキンケアパウダーを使ったことがない人生だったんだけど寝てる時も皮脂抑制してくれるなら付けて寝たほうがいい?
みんな夜寝る時パウダーつけてたりするの??

そしてそれで起きたら朝からクレンジングしたほうがいいのかな??

11月にルースタイプ出るみたいだけどそっちは酸化亜鉛入りか…迷うな〜🤔
October 29, 2024 at 2:40 PM
ベッドから皮脂の酸化した匂いがして臭い。ずっと具合悪くて風呂キャンセルして寝込んでたせいだけど。布団を丸洗いするか全取っ替えしなくては。
February 8, 2025 at 1:52 PM
冬になると洗濯しないで着回す服が増えるのはわかるけどそれにしても毎日着っぱなしなのか酸化した皮脂の匂いの人が増えるのが苦手
January 27, 2024 at 10:25 AM
唯一、酸化亜鉛が気になるところだろうが、世間で言われているような毛穴づまりの可能性は実はかなり少ない。酸化亜鉛は皮脂を吸着するから、それが固まって毛穴に詰まってニキビになると言われているんだが……酸化亜鉛は普通に洗顔で落ちるので、「ちゃんと顔洗え」としか言えない。むしろ抗炎症作用や毛穴の引き締め効果もあって、メリットのほうが大きい。みんな大好き紫外線散乱剤だしなー。
July 8, 2025 at 9:39 PM
昨日アトロク聴きながら注文したOHTO CR01もう届いた。重い!が、手に力を入れなくても安定感がある。ボディー全体はすべすべ系のマット。パッと見ではわからないけど、指先が当たるところはラバーグリップになっている。キャップを尻につけるかどうかで重さ持ち心地が変わる。黒の濃さはユニボールワンにはかなわない。いつもユニボールワンFを使っているからオートの黒は濃いグレーにも見える。重さ、持ち心地、力を入れずに書ける感じ…これは握手会で人気なの納得。ラバーグリップは時間が経つと皮脂との相性?酸化?劣化?なのか、匂いが気になることがあるけどキャップ式なら大丈夫だったりするのかな?買って良かった楽しい。
February 7, 2024 at 7:56 AM
POLAが発表した神紅ブドウを使った皮脂酸化抑制研究の成果#島根県#ポーラ#神紅ブドウ#皮脂酸化

POLAが発表した研究が欧州皮膚科学会で注目を集め、神紅ブドウの副梢エキスが紫外線による皮脂酸化を抑えることが証明されました。
POLAが発表した神紅ブドウを使った皮脂酸化抑制研究の成果
POLAが発表した研究が欧州皮膚科学会で注目を集め、神紅ブドウの副梢エキスが紫外線による皮脂酸化を抑えることが証明されました。
news.3rd-in.co.jp
September 8, 2025 at 3:30 AM
資生堂のクラリファイングクレンジングフォーム。クリーミーな泡で、古い角質や酸化皮脂を取り除き、透明感のある肌に。
#アットコスメ #資生堂 #洗顔フォーム #角質ケア #透明感 #美肌
[商品リンク] ここから!
リンクをクリックすると確認画面が表示されますが、そのまま『サイトアクセス』を押して進んでください。
December 18, 2024 at 10:22 PM
にゃっす、5/21(水)
熱中症かな…

今日は「ニキビの日」
「5(いつ)も2(に)きびは1(ひ)ふかへ」の語呂合わせから制定されたよ!
なんでもありなのか🤣

ニキビ(尋常性痤瘡)は常在菌のアクネ菌などが原因で顔や背中に生じる炎症性皮膚疾患の一種だよ。
・白ニキビ
 皮脂詰まり、表面は閉じていて傷つけなきゃ中身が出ない
・黒ニキビ
 進行・酸化して黒ずんだもの、表面は開いているから中身が出やすい
・赤ニキビ
 雑菌まで繁殖して膿が溜まった状態、皮膚科へ!

#水無好記念日
5月21日「ニキビの日」
参考
www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_hifuken...
にきび(尋常性ざ瘡)|ひふ研|第一三共ヘルスケア
ひふ研が提供する、にきび(尋常性ざ瘡)症状の情報詳細ページです。ひふ研は、第一三共ヘルスケアが提供する、皮膚症状、皮膚薬の使い方の疑問に答える情報サイトです。
www.daiichisankyo-hc.co.jp
May 21, 2025 at 3:29 AM
今朝見たらやっぱり毛穴詰まり改善されたままだったからこの推理の信憑性増した

ただ顔に塗るアイテムは1つだけじゃない
組み合わせによって角栓ptが変わるので例えば

以前③+①=13pt
今②+①=7pt
毛穴詰まり祭り③+クリーム=22pt

数値が低い方が毛穴には詰まりにくいが◯pt以上なら詰まるとかの基準はまだ不明

・季節(皮脂量の違い)
・肌質(皮脂量の違い)
・成分との相性

で人によって違ってきそうだなと🙄
特に肌質が1番関係ありそうだなと思ってる
(巷では酸化亜鉛が毛穴に詰まりやすいと言われてるが結局肌質によるしな🤔)
毛穴詰まりの犯人探し〜後編〜

あれれ〜おっかしいぞーー!?

昨夜から化粧水RM無くなってM使ってるんだけど敢えてこないだの容疑者(乳液)を使ったら毛穴詰まり少なくなってた😳

乳液ひょっとして無罪では???
化粧水と乳液の成分を調べ上げてたった一つの真実探すぞ〜!!

①極潤薬用ハリ乳液
②アクアレーベル赤 M
③アクアレーベル赤 RM

注目ポイントは「角栓」項目
ここが高ければ高いほど毛穴詰まりの原因になる

①6pt
②1pt
③7pt

…③、おまえだったのか!?😳
毛穴を詰まらせてたのは油分じゃなくてシリコンだったのか!!
February 16, 2024 at 2:19 AM
昨晩酸化亜鉛を落とすのにうちで1番洗浄力が強いバームを使ったんだけど、角質取れて洗い上がりつるつるの皮脂取れすぎてカサカサになったわ〜😇
去年夏はそれを毎日使ってたからそりゃ肌荒れるわ〜(白目)

でも酸化亜鉛は油脂クレンジングじゃ落ちないの…
普段お湯落ちの日焼け止め+石鹸落ちパウダーをアミノ酸洗顔料で落として肌負担をなるべく無くしてるからクレンジング必須なやつは毎日使えないな😇

でも仕上がりはキレイだったからたまの出社日に使って週1でクレンジングしようかな☺️
今日ウルミナプラスの黄色いやつ塗ってみたんだけど、顔より焼けてて若干黄色い首との色差が縮まってよかった
まぁラベンダーなんかと比べるとトーンアップ力は弱いのですごく白くはならない
ここまで黄色い自分見たことないのでまずは目を慣らさないといけないかも😅

全顔ていうよりは顔中央の美肌ゾーンや色ムラ気になるトコだけ塗ったら自然に立体感出るんでは??と思ったので今度やってみる

あと酸化亜鉛入ってるから石鹸では落ちないと思う🙄
May 1, 2024 at 3:07 AM
だって昨日の夜お風呂で洗ったじゃん!夜寝ただけじゃん!(寝てる間に皮脂やスキンケアが酸化します🥹)そこは頑張ってもらって……
April 19, 2025 at 9:42 AM
いや、思ってたんだよね。ワセリンだけのスキンケアしてるけど、それだと寝起きに皮脂だかワセリンだがかTゾーンに残ってるので洗顔料で洗顔したくなる。でも本来朝はお湯だけでええやろ派。酸化した皮脂は肌に悪いそうなのでお湯洗顔はしたい。そこで化粧水での保湿なら朝お湯洗顔になれるのでは?
あと気になるのが、時間経過で皮脂が出たり、汗かいたらワセリンの下で溜まらないのか? 寧ろ出るのが邪魔されないか?とか…。分からんけど…。
April 22, 2025 at 12:09 PM
最近仕事のストレスが凄まじく、身体中にニキビが爆発してしまったので皮膚科に行った
体質的に毛穴が詰まりやすいのかも、と言われたので、もしや毛穴詰まりしやすい酸化亜鉛は避けた方がいいのか?と思ったり、一方でいわゆる「皮脂が毛穴で固まった詰まり」と「ニキビの原因になる詰まり」は別物みたいな記事をどっかで読んだな?と思ったり
酸化亜鉛なしの下地探してみようかな〜
February 18, 2024 at 5:36 PM