#百鬼夜行絵巻
尾田郷澄「百鬼夜行絵巻」より

「馬鹿(うましか)」です

額に一本角が生え、目玉が飛び出しているウマの様な姿の妖怪で
複数の妖怪絵巻にその姿を見ることが出来ます

衣を着ており
蹄はシカのそれの様に割れています

解説文がなく
どの様な性質の妖怪かは不明ですが

その名前から
人間に取り憑き愚かな行動を行わせる、といった後付け設定がされることもあります
November 4, 2025 at 7:25 AM
百鬼夜行絵巻ありました。
November 2, 2025 at 1:07 PM
つまり、庶民が使う様なものに魂を宿すとし、恐怖の対象が貴族達だけでなく庶民にも下ろしたという。

百鬼夜行絵巻は、しゃもじとか茶碗とか庶民が使うものあるじゃないですか。
ちょっとした…策略もあったのかもしれませんね。
October 31, 2025 at 3:49 AM
秋の夜長に百鬼夜行📚
#イラスト #妖怪 #百鬼夜行絵巻
October 27, 2025 at 2:35 PM
「紫さんもやりましょうよー、創作星座ごっこ」
「創作星座?」
「星を結んで自分だけの星座にするんです!」
 小鈴が発した言葉に苦笑を一つ。どうやらこの子は大妖怪が想い創るということの意味を解しないらしい。
 想いは形を成し現実を歪めるもの。大抵は都市伝説のような与太話として生まれるが、万が一は起こりうる。もっとも、妖怪らしく現を侵してしまうのは遊びとして丁度良いかもしれないが。
「ふふ、私が創ったら本物になってしまうかもよ?」
「えーまさかそんなわけないですよ」
「ならやってみせようかしら? まずあそこにある私家版百鬼夜行絵巻最終章補遺座の隣の星を起点として……、どうしたのよ小鈴そんな顔して」
October 28, 2025 at 2:23 PM
なんかヨウカイ⁉︎
#ドット絵 #pixelart #妖怪 #Yokai #百鬼夜行絵巻
少し寒くなったかな🥶
October 24, 2024 at 12:31 PM
やまと絵、思い立って即行ってきました!本当に教科書で見た作品が多いし、国宝や重要文化財が多くてとても豪華。個人的に百鬼夜行絵巻や病草紙、土蜘蛛草紙、平家納経を見ることが嬉しかったです。展示期間4つに分かれているのでさすがに全部は行けないけど、後半にまた行こうかなと思ってます
memo.lotatimeria.net/post/7312532...
やまと絵ー受け継がれる王朝の美@東京国立博物館
10/11から始まったやまと絵展にさっそく行ってきました。四大絵巻を筆頭に教科書に載っているレベルの有名どころの作品がたくさん来ていてとても...
memo.lotatimeria.net
October 15, 2023 at 1:58 PM
【展覧会のおしらせ】

大百鬼夜行-藍沢ににの妖怪絵巻-
@デザインフェスタギャラリー原宿(WEST)1-G

販売社のご協力のもと、8月上旬に初の個展を開催する運びとなりました🖼️

会期中は大変暑いことが予想されますが、ぜひ100体以上の妖怪に会いにいらしてください!✨☺️

これまでの全ての妖怪を収録した新刊や、新グッズも準備中です🖌️

#妖怪 #創作 #百鬼夜行 #個展 #デザフェス #ギャラリー
x.gd/Ozqvw
個展【大百鬼夜行】のお知らせ@デザフェスギャラリー8月
原宿にて妖怪イラスト展「大百鬼夜行」開催—新刊発表&限定グッズも販売—【概要】このたび、2025年8月2日(土)より東京・原宿のデザインフェスタギャラリー原宿にて展覧会「大百鬼夜行~藍沢ににの妖怪絵巻~」を開催いたします。本展示は、今夏シリ...
x.gd
May 17, 2025 at 10:20 AM
本日の配信終了しました!
遊びに来てくださった方々ありがとうございます!
今日は厄介な百鬼夜行絵巻を見つけて大変でした(;'∀')
大嶽丸のブーメランヤバすぎる(´;ω;`)
メインは真柄戦まで!ボスはとりあえず一発クリアできたので成長できてるかな?
次回ものんびりやっていきます!
良かったら次回の配信も遊びに来てください!
#個人勢Vtuber #バ美肉おじさん #仁王2 #初見プレイ #ゲーム配信
October 13, 2025 at 2:18 PM
妖怪に関するおもしろ冊子『大佐用』vol.301 を公開しました。百鬼夜行絵巻の赤い妖怪の名前を、作品内や他との比較もなく「赤へる」だと統一的に使用してる向きもあるヨという事柄について。絵巻物を見ると「かいろ」とか「赤へろ」なんですかネ。読まぬと粥室。
yokaidoyukai.ho-zuki.com/taisayo301.htm #蠱毒大佐
October 29, 2024 at 11:22 AM
展覧会グッズ「和紙クリアファイル」の校正品を届けていただきました!✨
手ぬぐいと同様、なんと100種の妖怪がわいわい百鬼夜行を楽しんでおります🎶
触っても楽しめる、和紙の風合いです🙌
#藍沢ににの妖怪絵巻
June 27, 2025 at 5:34 AM
百鬼夜行のウィキペディアもあるでよ。
百鬼夜行は「妖怪がいっぱい来ること」であって特定の魍魎を指す言葉ではありません。
現代人は絵巻の存在すら知らないってことですかね…名前くらいは学校の教科書に出てそうなものですが。
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%...
百鬼夜行 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
August 16, 2025 at 7:48 AM
過去絵

沓頬(くつつら)

沓(靴)と冠のの妖怪(付喪神)
中国の話で畑の瓜を食べてしまう妖怪がいたので霊隠寺から貰った「李下不正冠」という霊符(?)を置いてたら食べられることはなくなったという話があります。
絵自体は百鬼夜行絵巻に描かれている浅沓を乗っけたヤツがモデルになっているとか。
ちなみに私は河鍋暁斎の「暁斎百鬼画談」をモデルにしました。

中国の諺に「瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず」ってのがあって(霊符に書いてた文字は後半部分)瓜畑で靴を履き直すと瓜泥棒に間違わられスモモの木の下で冠をかぶり直せばスモモ泥棒に間違われる。
つまり疑われるような行動はするなよ!ってなことです。
May 10, 2024 at 12:26 AM
[百鬼夜行終えて色々考えて]

考えてみれば百鬼夜行なんだから、元来伝わる絵巻で考えれば「妖怪や付喪神」がいる様なんだよなーと
鬼が来たら鬼を切る特化の付喪神もいる、物語次第で何にでもなるということは割と真面目に、後々色々な妖怪や古道具たちの名がついたものたちがわさわさ出てきてそれぞれに特効を持った刀剣男士が対応するというのはあってもいいんじゃないかと思う
山姥が出てきて山姥切ズの出番だよ!とか
よその鵺が出てきて張り切る獅子王、などなど
まあ…切って名がついたことで何かしらの因果のようなものを引きずることになる子たちも多いから闇も深いんだけど…
にっかり青江とか…歌仙とか……は何に特 […]
Original post on otadon.com
otadon.com
August 15, 2025 at 4:08 PM
日本文化を世界へ!新アートマーケットプレイスArtenna誕生#百鬼夜行#手塚眞#Artenna

次世代アートマーケットプレイス「Artenna」が始動。手塚眞の新妖怪絵巻デジタル護符シリーズの始まりに注目!
日本文化を世界へ!新アートマーケットプレイスArtenna誕生
次世代アートマーケットプレイス「Artenna」が始動。手塚眞の新妖怪絵巻デジタル護符シリーズの始まりに注目!
news.3rd-in.co.jp
September 1, 2025 at 7:12 AM
水木しげる大翁百鬼夜行絵巻(的なファンアート)
March 29, 2025 at 12:08 PM
さっきTwitterのフォロワーさんとDMで話してたんだけども
もしかしたら、対百鬼夜行第二弾は節分〜春の時期の可能性があるかもしれない
節分って古道具が付喪神に転じる日だしお盆は立秋の時期で節分である立春では対局に当たる
そして百鬼夜行絵巻の百鬼夜行は立春に付喪神に転じた古道具たちが春に一条通りで行列を成して起こるものなので
※個人の解釈です

#とうらぶ考察部
September 17, 2024 at 5:14 PM
クトゥルフ神話TRPGでちょっとした小道具の素材が必要なとき

魔導書の古文書、神話生物柄の花札、神話生物柄のタロット、百鬼夜行風邪神絵巻

あります

神話生物柄の和風パターンもたくさん公開してます

よかったら使ってくださいな

negimaterial.booth.pm
February 25, 2024 at 9:46 AM
きょうは午前中に2本原稿上げてペース快調、余裕が出来たので行きたかったこちらへ。うーん、感激もあり「おもろいなあ!」と感興もあり。正直「よう分からん」もいっぱいだけど、楽しかった。

平家納経と紫式部日記絵巻断簡、百鬼夜行絵巻を間近にできたのは興奮した。病草紙には驚き、土佐一派を多く見られたのは嬉しく。あと何より白描画にはやっぱり凄まじいものがあり、なんでこんな線が描けるのと不思議でしょうがなかったな。ペン画のよう、魔夜峰央さんは影響受けてるんだろうか。髪の表現だけでなく、秋草の繊細なラインとか本当にすごかった。オペラグラス持ってきてる人が多いのに納得。
November 21, 2023 at 5:44 AM
それだけでも好奇心が煽られて堪らんのに、やつがれは妖うおのオタクなのでどうしたって推しのそれらと結びつけねば気が済まんのですよね…
真面目な私「逆に鳥獣戯画の蛇の役割から百鬼夜行絵巻の丸い存在の役割を類推するのもありでは?」
やつがれ「蛇といえばじゃぉ!!百鬼夜行絵巻の丸いやつといえばソラナッキ!!」
真面目な私「蛇によってカエルたちは神通力を失い、丸い存在…太陽はによって道具たちは付喪神でなくなった」
やつがれ「じゃぉとソラナッキが組んだらよーま界を滅ぼせるのでは!!!ヱンマの紡ぐ世界という物語を終わらせにくる存在…やばばばb
January 25, 2025 at 12:36 PM