#白い海
こちらは 
下瀬美術館から見た
コンビナートの風景

煙突がモクモク吐いた白い煙
どんよりとした雲
鉛色をしたベタ凪の海

このまま
コンビナートが
ゆっくり滑り出していきそうな
そんな錯覚を覚えてしまう

#ルリマツリ
#もくもく
November 6, 2025 at 8:02 PM
島・鳥
November 9, 2025 at 12:31 PM
三宅唱監督の『旅と日々』見た!
つげ義春、高校の国語の時間に読解の授業があって実家にも本があったから読んでて、でもそれ以来15年以上前に読んだっきりだったんだけど「この海、漫画のコマで見た…!」と思うほどのつげぶりで驚いた。
寒そうな家すぎて心配になるような息の白さ。
雪と雨と海、高校生の私はつげを読んで言いようもない不安な気持ちになって、この映画のことも「あたたかく人生を前向きに」とはやはり思わなかった。もっと暗く、日本の湿っぽさと、体の不快感があるあのつげ義春の感覚。
静かだけど心地よくない場所。
シム・ウンギョンさんは「とても心地よい俳優」さんなのでホッとした。
画面があまりにも美しい。
November 9, 2025 at 3:41 AM
▲お土産 #ペナント
「連絡船」(青森県, 北海道)
津軽海峡を渡り国鉄青森駅と函館駅を結んでいた青函連絡船(せいかん〜, 1908〜88年)。
これは個別の船名は分からないが、白と緑の連絡船。背景は朝焼けか夕焼けか、紅く染まる海と空が美しい版画のような作品。全長58cm。
[1970年代頃/ #昭和100年 ]
November 9, 2025 at 2:44 AM
▲お土産 #ペナント
「”さんふらわあ”」(鹿児島県※)
日本高速フェリー(1970〜91年)の長距離フェリー。船体に描かれた太陽が評判になった。運営は数社を変遷し、現在にいたるまでに”さんふらわあ”ブランドの船舶は30隻を超える。
これは70年代中頃の航路が描かれている。全長63cm。
[1970年代頃/ #昭和100年 ] ※本社所在地
November 8, 2025 at 2:31 AM
【☆どうぶつ自衛隊☆】
★どうぶつ自衛官の日常4コマ漫画を陸上自衛隊東部方面隊HPにて連載中!! 新作は月1目安で更新されます!

第26話「白の聖域」
白い服を着てのお食事は皆様緊張なさいますよね…
海自さんの真っ白制服なんてドキドキの極み…!(;´・ω・)

www.mod.go.jp/gsdf/eae/
November 9, 2025 at 11:54 PM
November 4, 2025 at 3:05 AM
▲お土産 #ペナント
「サンシャインふじ」(鹿児島県※)
サンシャインふじは大島運輸(現: マルエーフェリー, 奄美市)が就航したクルーズ船。定期航路には就かずチャーター船だった。1983年就航、96年に海外へ売却された。
これは光沢のあるナイロンに写真をプリントしたもので、比較的に珍しい作品。全長46cm。
[1980〜90年代/ #昭和100年 ] ※本社所在地
November 4, 2025 at 2:05 AM
海へ
November 3, 2025 at 6:55 AM
→ 【お詫びと訂正】申し訳ございません。画像の順と代替テキストは、正しくはこの通りです。失礼いたしました。
November 4, 2025 at 4:20 AM
ド2、風景がよい…… #かにクエ1アンド2
November 9, 2025 at 9:08 AM
風の音にも身を隠したがる小心者の犬なので波音もダメかなーと密かに思っていたのですが、予想に反して大喜びでした。

砂浜を駆けて飼い主(夫)を振り回し、波打ち際でもよく遊びました。
よかったね、人間はヘトヘトですよ🐕

曇天でしたが、冠雪した富士山も見えたので記念にスマホ目一杯のズームで📷
November 2, 2025 at 9:44 AM
家族からしたらマジでふざけんじゃねえぞって感じだったんですが、うちの父親は50歳で、モルディブの海に浮かぶ白いボートの上で昼寝してる最中に死んだので、同じ死に方したいなと思う
November 1, 2025 at 5:52 AM
ちなみに魔性の子の挿絵で広瀬と高里くんがロライマの話をするところの岩山のような背景、風の海〜の傲濫を下すところの饕餮紋あたりはあの細っっっっそい白い線がかなりの割合で紙白そのまんまなんですよ。ほんとに意味がわからなくて神楽坂での最初の原画展の時からずっと5度見ぐらいしてる。普通それは印刷用だったら黒で塗り潰してから面相筆使ってホワイトで線引くのが定石というか、マンガ絵の描き方本とかでもそっちが推奨されてるわけで…。

マジで凄すぎて全く参考にならない。塗りも綺麗すぎるから画伯の目からインクジェット方式で直接画用紙に転写してると思わないとやってられない。
画伯、紙白をそのまま残してホワイトに見せる技術(※印刷用原稿には本来まったく必要ない技能だけど画伯は日本画から絵を学んだらしいので癖でやっているものと思われる)がちょっと普通じゃないぐらい熟練してるんですよね…だから稀にカラー原稿でほんとのホワイトが使われてるとびっくりする😂
November 5, 2025 at 3:51 AM
単純に、夏というものを描写するときに暑さ以外にも海の匂いや風の湿度なんかで様々な方向から言及をすることが可能な反面、冬というものは全てがすっぽりと白く匂いや湿度に注意することがないために風景描写が難しいというのはあるかもしれない
November 3, 2025 at 2:40 PM
▲お土産 #ペナント
「 (宮崎カーフェリー) 」(宮崎県※)
1971年日本カーフェリーの子会社として創業、72年に日本カーフェリーに吸収合併。運営の変遷を経て現: 宮崎カーフェリー(3代目)。
これは神戸 (阪神) 〜日向 (宮崎) 航路のもの。オリジナルだがタイトルがなく、比較的に珍しい作品。不織布製、全長52cm。
[1970年代頃/ #昭和100年 ] ※本社所在地
November 2, 2025 at 6:16 AM
【チーズフォンデュに襲われるワノ国人】
ONEPIECE二次創作SS。
例の動画のパロディです。ギャグです。

#ONEPIECE文字書き部
#ちいさなSSワンピ
November 9, 2025 at 4:58 AM
「寂しくて泣いているかも」
同田貫は海を見、そして審神者を見た。
「…寂しくはない」
審神者が目を瞬かせた。
同田貫の瞳に紺碧の色が混じる。
海の底から水面を見上げたような、碧(あお)でもなく碧(みどり)でもない色がじわりと走り、煙のように消えた。
「寂しくはない。海の底には海の底なりの過ごし方がある」
だから寂しくはない、と同田貫は言った。
審神者はふぅん、と分かったのか分からないのか曖昧な相槌を打ち、また海を見、それから同田貫の頬に唇を寄せた。
「じゃあ海の底はまた今度にしよう」
そうしてくれ。同田貫は再び歩き出す。
波はいよいよ白く空の雲も重たい。
砂浜に一人分の足跡が続いていく。

November 1, 2025 at 8:09 AM
▲お土産 #ペナント
「日本カーフェリー」(東京都※)
1964年創業。当初は川崎〜木更津、東京湾を結ぶ海運会社だった。運営の変遷を経て現:宮崎カーフェリー。
これは1971〜80年頃、"京浜〜阪神〜広島〜宮崎" を結んでいた時のもの。描かれた船舶は "ふぇにっくす" か。全長67cm。
[1970〜80年代/ #昭和100年 ] ※本社所在地 (当時)
October 31, 2025 at 2:46 AM
おはようございます

10月31日(金)
今の気温は12.0℃
予想最高気温は17℃
雲が幕のように頭上にかかっている夜明け前
今日は【ハロウィン】

#立山連峰 に薄らと白い稜線が観られる季節になってきました
昨日は海の貴婦人と並んでいる景色がとても美しく、白い衣を纏う姿が楽しみです

#富山
October 30, 2025 at 7:04 PM
▲お土産 #ペナント
「宇髙連絡船」(うこう〜)
岡山県玉野市宇野駅と香川県高松市高松駅を結んでいた鉄道連絡船。1910年開業、88年に瀬戸大橋開通により廃止(※)された。
これは屋島を背景に瀬戸内海をゆく連絡船。青い海と白い航跡が美しい。紙にプリントとフロッキー加工、全長68cm。
[1970年代頃/ #昭和100年 ]

※ 1988年に連絡船とホバークラフトが終了、高速艇は90年まで運航した。
October 29, 2025 at 2:33 AM
鳴門海峡と大鳴門橋。
個人的には日中のほうが青空と海に白い橋が映えて好きですが、ホテルの展望風呂から見た夜景も良かったです。
#旅行#徳島#鳴門#鳴門海峡#大鳴門橋
October 27, 2025 at 8:22 AM
October 27, 2025 at 12:59 PM
長崎旅行✈️
October 27, 2025 at 11:56 AM
夏休みに旅先で一目惚れしたお皿がようやく届いた〜。白い砂浜と海みたいなすごく綺麗な色!
October 25, 2025 at 4:21 AM