#消費者センター
数度の注意喚起でも足りません。
もし皆さんの周囲で同じような怪しい講座にご興味をお持ちの方がおられたらこの情報の共有をぜひお願いいたします。

※これは世に多くあるしごくまっとうで誠実なイラスト講座様への風評被害を避ける願いもあります。

しかしながら被害者御本人の警察や消費生活センターへの届け出が最も効果が望めるため、場合によっては被害者の会の必要性も感じておます。
November 9, 2025 at 3:39 AM
『いつものように、そのしわ寄せは一般消費者に及び、私たちはまたしても電化製品の供給不足に巻き込まれるのです』

AIデータセンターのHDD不足で2年間バックオーダー状態、遅延によりQLC SSDへの急速な移行を余儀なくされる事態に
gigazine.net/news/2025111...
AIデータセンターのHDD不足で2年間バックオーダー状態、遅延によりQLC SSDへの急速な移行を余儀なくされる事態に
AGI(汎用人工知能)の達成に向けた競争が、データセンターへの投資と建設を急激に加速させており、そのペースは部品の製造能力をはるかに超えています。AI関連の需要に追いつくための苦戦はストレージ不足にも現れており、HDDの納期が2年以上の遅れを見せていると報じられています。
gigazine.net
November 10, 2025 at 9:43 AM
『ソーシャルメディア被害者法律センターとテック・ジャスティス・ロウ・プロジェクトがアメリカのカリフォルニア州で7世帯の家族と共に、OpenAIおよびサム・アルトマンCEOに対し、過失致死・自殺ほう助・非自発的過失致死・製品責任・消費者保護・過失に関する複数の訴訟を提起しました。』

「ChatGPTが自殺や悪い妄想をかきたてた」として複数の家族がOpenAIを訴える
gigazine.net/news/2025110...
「ChatGPTが自殺や悪い妄想をかきたてた」として複数の家族がOpenAIを訴える
現地時間の2025年11月6日、ソーシャルメディア被害者法律センターとテック・ジャスティス・ロウ・プロジェクトがアメリカのカリフォルニア州で7世帯の家族と共に、OpenAIおよびサム・アルトマンCEOに対し、過失致死・自殺ほう助・非自発的過失致死・製品責任・消費者保護・過失に関する複数の訴訟を提起しました。原告側はChatGPTで利用可能になっていた大規模言語モデル(LLM)のGPT-4oが、時期...
gigazine.net
November 9, 2025 at 5:25 AM
紹介だと初回無料とかもありますよ。
相談でお金払いたくない場合は消費者センターや弁護士会の無料相談あるので、そこで弁護士の紹介受けるっててもある。
November 3, 2025 at 10:56 AM
おやすみなさいニャー。
因みに明日は「消費者センター開設記念日」らしいですニャ。
November 3, 2025 at 12:10 PM
BYDラッコ。「非関税障壁とか泣き言いってないで軽自動車で参入すればいいじゃん」とかいってたらホントに作ってきやがった、みたいな。BYD、150%の本気度で日本市場に切り込む。東南アジア市場にも出す計画はありやなしや訊いたところ、日本専売だそう。元々「軽規格」をそのまま持って行って成功したのはマルチスズキくらいであることと、日本の消費者が大好きなスライドドアが他所の市場では敬遠されるのが主な理由で、もしヒンジドアにしようとしたらセンターピラーを新設するなどの大手術が必要となり再設計の費用などがとてもじゃないけど見合わないものになるからだと。中国本土では?と聞くと「それこそ需要がない」。
November 3, 2025 at 12:07 PM
消費者センターの人が大変親切で何日も電話してくれて一度だけ繋がったのだが、消費者センターと伝えた途端に態度が豹変ガチャ切りされたのである。明日お礼の電話をしなければ。
October 16, 2025 at 9:13 AM
江之子島文化芸術創造センターで10/19日まで開催されている「博覧会の残像」展に行って来ました。

博覧会の名の下に、植民地の人や先住民の「人」を「展示」するというおぞましい歴史。日本でもありました。

今回の万博はどうだったんだろう。特にコモンズ館参加国や日本から渡航禁止の国を、理解するためではなくて「見せ物」「ネタ」として消費する来場者やメディアはいなかっただろうか。いなかったことを祈る。

www.piratsuka.com/detail/840329
October 17, 2025 at 8:30 AM
実家が飛び込みでやって来た悪質な植木屋にたかられており、キャンセルさせないよう電話に出ないなど困っていたので消費者センターに相談するなどしていたのだが、ようやく先程電話が繋がった。「ああ…やっと繋がった」と言っただけなのに意図を汲み取っただろうか罵声を浴びせられ電話を切られた。とんでもないクズである
October 16, 2025 at 9:08 AM
ところで𝕏のサブスク被害にあった人は消費者センターに連絡した方がいいと思う。拡散希望 -> 申出・問合せ窓口 | 消費者庁
www.caa.go.jp/policies/app...
October 11, 2025 at 11:03 PM
初めて188に電話して消費者センターの人にお世話になった めちゃくちゃありがたかった
September 29, 2025 at 7:25 AM
クソすぎる😂 管理側がそういう感じで言い張っている場合はいったん放置して、消費者センター(各自治体の消費生活相談窓口)に相談だよ🫶 状況と契約状態を簡単に説明できるようにして電話だ!
July 18, 2024 at 7:10 AM
匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)による、強盗事件が連続発生しています。

昨年11月の議会質問でトクリュウへの対策強化を求めましたが、その一環として「防犯ステッカー」を配布します。

一連の強盗事件では、発生前に不審な訪問が確認されています。玄関インターホンや郵便ポストに防犯ステッカーを貼付することで不審者が訪問を躊躇する効果があります。

警視庁でも先行的に防犯ステッカーを配布をしており、我が家にも貼付していますが、防犯ステッカーを貼って以降、不審な飛び込み営業が激減しました。

明日1月9日(木)から、大田区役所5階の防災危機管理課、大田区消費者生活センターで配布します。
January 8, 2025 at 9:29 AM
結局出荷予定日後の最短時間にも配送されなかった。
在庫は確認されてるのに。
在庫確保メールも出荷予定の5日内ではなく問い合わせに電話した1時間後に送ってくるという。
もう間に合うかわからんので今トイザらスに確保しに行った。
キャンセルは何度電話しても待たす→一定時間経つ→回線切断→やり直しの永久ループで電話代だけがかかる。
問い合わせからキャンセル申請出したが最初出荷どうなったかの問い合わせにすら返答ないままだから勝手に荷物送ってきそう。
もし送って来たら配送料とか自己負担になるっぽいけど消費者センターに言えば良いんかな?
December 21, 2024 at 10:22 AM
こちらに落ち度がないなら電話の方が速いと思う。塩対応さるたら担当の名前をメモって、即消費者庁とな生活センターに通報するとマッハで対応してくれる
December 24, 2024 at 9:19 AM
カスハラに対応しますって企業あるけどさ?
無作為営業電話しかけてきた会社にはそれ適用されないですよね??
これってあっちが悪くない???
迷惑不快な営業電話に出てカスハラされたとか訴えられたら消費者センターとかに言いたい😂
January 15, 2025 at 4:07 PM
"長谷川逸子は多様な他者との対話や協働を経て公共建築「藤沢市湘南台文化センター」をつくり上げ、原広司は世界の集落調査から普遍性を見出し、「梅田スカイビル」「京都駅ビル」で壮大な構想を実現させ、伊東豊雄は「中野本町の家」から「シルバーハット」の間に、消費社会へと接続可能な建築デザインを探究した……。世界の現代建築をリードする先駆者たちは、それぞれの〈危機〉にもがくなかで糸口を見出していく。建築アーカイブ資料の調査と多面的なダイアローグによって歴史を読み直し、現在への学びを引き出す試みをドキュメントした"
April 2, 2025 at 6:36 AM
なんかやばげなアレが起きたので、消費者センターに報告できるだけの資料と録音と書面契約とか色々やった
May 29, 2024 at 4:48 AM
やっぱり消費者センター相談ですよね。当人思いつかなかったんですね
March 26, 2024 at 4:39 AM
目黒区民センターの再開発の問題をまとめたみんなの目黒区をつくる会のリーフレット『みなめぐ通信 vol5改訂版』
x.com/minamegu0421...

ポイントは
◦住民のための公共スペースが縮小されてしまう。
さらに屋外50mプール、屋外幼児プール、青少年プラザ、社会教育館は廃止です。

◦下目黒小学校は通学路変更、学童の移転で、子どもたちへの負担が大きい。

◦解体の必要が全くない目黑区美術館が取り壊されてしまう。

◦解体と再建設工事でCO2を大量排出する。周囲の樹木も伐採されてしまいます。

#目黒区 ヤバい…😭

#目黒区美術館を守ろう
#STOP目黒区民センター再開発
November 18, 2024 at 4:52 AM
えでもさ
けんちゃんラーメンにけんちゃん入ってないんだべ?
これは…え、なんなの?
誰か、けんちゃんラーメンにけんちゃん入ってない理由って…ちっと、いい?マジ?
豚骨ラーメンにはさ
豚骨入ってるじゃん
北海道ラーメンにはさ
北海道入ってるじゃん
なのになんでけんちゃんラーメンにはけんちゃん入ってないわけ?え消費者相談センター行く?マジ?
December 25, 2024 at 4:09 AM
弁護士事務所行ってきたけど、
何の役にも立たなかった!

凄く冷たい方で消費者の味方になってくれるとは到底思わなかったな。

消費者センター、市役所、
ペイディ

みんなダメ!

悲しいよ美魔ちゃんは。。。
November 28, 2024 at 6:37 AM
>利用当事者間でトラブルが発生した場合、その解決は当事者間で図ることが求められているケースがあります。当事者間で話し合っても、デジタル・プラットフォームの運営事業者に相談しても交渉が進まない場合は、最寄りの消費生活センター等に相談しましょう。
*「消費者ホットライン 局番なしの188(いやや)番」をご利用ください。最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
www.kokusen.go.jp/soudan_now/d...
デジタル・プラットフォームに関するトラブル(テーマ別特集)_国民生活センター
www.kokusen.go.jp
June 21, 2024 at 9:47 AM
高齢者は狙われやすいですよね。
馴染みのないことが続くので正誤の判断も付きにくいですし。
消費生活センターでいいのかな?と思いながらリンク貼ってみました。
法テラスも無料相談窓口がありますし、プロにはプロをぶつけた方がいいと思います……。

何とかいい方向に向かいますように。

www.kokusen.go.jp/map/
全国の消費生活センター等_国民生活センター
www.kokusen.go.jp
June 5, 2025 at 1:55 PM