木村綾子
『本が繋ぐ』(mille books)
祖母に手を取られながら初めて自分の名前を書いた雨の日と、『ピノッキオ』の童話。
身勝手に傷つけてしまった同級生の女の子と、ミヒャエル・エンデ『はてしない物語』。
本が繋ぐ数多の記憶、本がなければ知り得なかった世界や思い、自分自身について──。
本をひらけばいつだって、あのときの記憶が蘇ってくる。一度でも本に救われた経験のある全ての人におくる、暮らしと本を巡る物語。
『本が繋ぐ』(mille books)
祖母に手を取られながら初めて自分の名前を書いた雨の日と、『ピノッキオ』の童話。
身勝手に傷つけてしまった同級生の女の子と、ミヒャエル・エンデ『はてしない物語』。
本が繋ぐ数多の記憶、本がなければ知り得なかった世界や思い、自分自身について──。
本をひらけばいつだって、あのときの記憶が蘇ってくる。一度でも本に救われた経験のある全ての人におくる、暮らしと本を巡る物語。
November 6, 2025 at 9:03 AM
Everybody can reply
1 likes
リヒトくんにだけ見えてる…ってコト!最高なんですわ…嬉しいと思ってくれているんだな、って噛み締めて…
リヒトくんはミニマリストとはいかなくともその体毛に似合うシンプルな暮らししてそうだもんなぁ…
小さなブラウンくんが「おにぃたん!」ってキラキラしてた記憶はあっても、大きくなったブラウンくんは経緯が経緯だけにちょっと暗くて…マロンくんとして生きてきたから輝いてるの、少しだけ切ないな…俺が生まれていなかったらブラウンは前世でもこうして笑ってたんだろうな、って…でも今笑ってるのはリヒトくんがいるからなんよな( ; ; )
「ひゎ〜〜ッ!!んゎ、んあゎ〜〜ッ!?」
「ご、ごめん…力を入れすぎた」
リヒトくんはミニマリストとはいかなくともその体毛に似合うシンプルな暮らししてそうだもんなぁ…
小さなブラウンくんが「おにぃたん!」ってキラキラしてた記憶はあっても、大きくなったブラウンくんは経緯が経緯だけにちょっと暗くて…マロンくんとして生きてきたから輝いてるの、少しだけ切ないな…俺が生まれていなかったらブラウンは前世でもこうして笑ってたんだろうな、って…でも今笑ってるのはリヒトくんがいるからなんよな( ; ; )
「ひゎ〜〜ッ!!んゎ、んあゎ〜〜ッ!?」
「ご、ごめん…力を入れすぎた」
November 6, 2025 at 5:27 AM
Everybody can reply
1 likes
記憶喪失になった相棒は当然自分の仕事も知らないし、本人が忘れていようが死ぬほど恨み買ってるから記憶喪失なんて仇討ちチャンスだから、守ってやらにゃならんし、かといって自分は相棒の分も仕事せにゃならんから家から出ないでほしいんだけど、そもそも家族でもなんでもない自分と二人暮らししてるのも相棒的にはよくわからんだろうし、記憶はないくせに一筋縄ではいかないのがもう根っこから相棒の厄介で面倒なとこなわけで
November 2, 2025 at 6:44 AM
Everybody can reply
6 likes
2 saves
そうかな…タイミーなんて大人版キッザニアだしその日暮らし的なサムシングだから許されないと思ってた
バイトでも微妙に世間からの風当たり強いし…
金は貯金が割とあるから風当たりをマシにするためにやってます
何もしてない時間は本当に嫌いです…必要な休息や疲労で動けない何もしてない時間というのは許せるんですけどね…本当に前職の経験はクソです怒りと呪い以外の記憶がないです
許してくれ社会…
バイトでも微妙に世間からの風当たり強いし…
金は貯金が割とあるから風当たりをマシにするためにやってます
何もしてない時間は本当に嫌いです…必要な休息や疲労で動けない何もしてない時間というのは許せるんですけどね…本当に前職の経験はクソです怒りと呪い以外の記憶がないです
許してくれ社会…
November 1, 2025 at 5:06 AM
Everybody can reply
1 likes
心の奥底に眠る懐かしい記憶が蘇る。日本の原風景を巡る旅へ。厳選された美しい写真と言葉で綴る、珠玉のフォトエッセイ。忙しい日常に疲れたあなたへ贈る、癒しの一冊。 | ぐるんパノラマ gulun.jp/2110 ページをめくるたびに、日本の四季が織りなす、懐かしくも新しい景色が目に飛び込んできます。雪に覆われた合掌造りの集落、棚田に映る夕焼け、霧に包まれた山里、そして人々の暮らしの温もりが感じられる田んぼ道。
心の奥底に眠る懐かしい記憶が蘇る。日本の原風景を巡る旅へ。厳選された美しい写真と言葉で綴る、珠玉のフォトエッセイ。忙しい日常に疲れたあなたへ贈る、癒しの一冊。 | ぐるんパノラマ
ふと、故郷の景色や、幼い頃に見た風景を思い出すことはありませんか。それは、私たち日本人の心の奥底に、深く根ざした「原風景」と呼ぶべきものです。今回ご紹介する『日本の原風景』は、そ...
gulun.jp
November 1, 2025 at 2:12 AM
Everybody can reply
4 likes
強化されていた。思わぬ掘り出し物を得られたものだ、相変わらず俺は運が良い。
その日から動く死体と死んだように生きる俺とでの暮らしが始まった。
はじめのうち彼は死の記憶だのつなぎ合わせた親族の記憶だのを垣間見たりして1日のうち数時間使い物になれば良い方だった。せっかく繋いだ肉も錯乱状態で引きちぎって捨ててしまう。ならいっそ全てを入れ替えれば良いのではと積極的に肉体を交換していった。
結果は上々だった。記憶はあっという間に崩壊していき、けれどその性格はそのままに、実に俺にとって都合の良いゾンビが完成へと近づいていった。
ひとつ不満を上げるとすればお人好しが加速したところか。俺の世話を焼こうと
その日から動く死体と死んだように生きる俺とでの暮らしが始まった。
はじめのうち彼は死の記憶だのつなぎ合わせた親族の記憶だのを垣間見たりして1日のうち数時間使い物になれば良い方だった。せっかく繋いだ肉も錯乱状態で引きちぎって捨ててしまう。ならいっそ全てを入れ替えれば良いのではと積極的に肉体を交換していった。
結果は上々だった。記憶はあっという間に崩壊していき、けれどその性格はそのままに、実に俺にとって都合の良いゾンビが完成へと近づいていった。
ひとつ不満を上げるとすればお人好しが加速したところか。俺の世話を焼こうと
October 31, 2025 at 4:23 PM
Everybody can reply
ルンファクを離れてもなお記憶喪失になってるのはウケるw
それはそれとしてめちゃ面白そう
ファンタジー生活ゲーム『ファーニア村で暮らす』発表。『ルンファク4』ディレクターが手がける「クリアした後も住み続けられる」暮らしゲーム - AUTOMATON https://share.google/BT1UaHLV63ksa6aya
それはそれとしてめちゃ面白そう
ファンタジー生活ゲーム『ファーニア村で暮らす』発表。『ルンファク4』ディレクターが手がける「クリアした後も住み続けられる」暮らしゲーム - AUTOMATON https://share.google/BT1UaHLV63ksa6aya
ファンタジー生活ゲーム『ファーニア村で暮らす』発表。『ルンファク4』ディレクターが手がける「クリアした後も住み続けられる」暮らしゲーム - AUTOMATON
『ファーニア村で暮らす』は、生活シミュレーション+アクションRPGだという。「クリアした後の世界に住み続けたい」という願いを叶えるゲームであるとのこと。
share.google
October 29, 2025 at 3:25 AM
Everybody can reply
1 likes
【香りの“第一印象”が味を決める🌸】
コーヒーの香りは、味覚より先に脳へ届く“記憶のスイッチ”淹れたての香りを感じるだけで、幸せホルモン「ドーパミン」が分泌されるとも言われています。一日のスタートに、香りをゆっくり吸い込む余裕を☕️
#コーヒーの香り #モーニングコーヒー #香りのある暮らし
コーヒーの香りは、味覚より先に脳へ届く“記憶のスイッチ”淹れたての香りを感じるだけで、幸せホルモン「ドーパミン」が分泌されるとも言われています。一日のスタートに、香りをゆっくり吸い込む余裕を☕️
#コーヒーの香り #モーニングコーヒー #香りのある暮らし
October 29, 2025 at 12:21 AM
Everybody can reply
ふたりで暮らすif、デン…ゼ他あらゆる同居・同棲の幻覚に言えるのだが「ふたりで暮らすと決めた地域に根ざした暮らしを営んでいく」も好きだし「そこに暮らす人々の目に留まらず記憶にも残らないよう透明人間みたいにひっそりと息を潜めながら生きる」も好きなので共に暮らすif大好き
前者は街の中に少しずつお気に入りをつくっていくが後者はそれを封じるんですよね
前者は街の中に少しずつお気に入りをつくっていくが後者はそれを封じるんですよね
October 28, 2025 at 11:56 AM
Everybody can reply
鈴木るみこ『フランスの椅子』
暮らしのなかでの屈託をなだめすかして日々を送る、そのよすがになる過去の記憶。一冊を通して読むとそんな著者の姿が浮かんでくる。
なかでも、フランスに暮らすにあたって、エリック・ロメール に憧れて先ずは、南フランスの都市に滞在する話、できないと思っていた、ふと思い立って知らない駅で降りることを実践する話などが心に残る。
雑誌『クウネル』のライター・編集者の遺稿集。
暮らしのなかでの屈託をなだめすかして日々を送る、そのよすがになる過去の記憶。一冊を通して読むとそんな著者の姿が浮かんでくる。
なかでも、フランスに暮らすにあたって、エリック・ロメール に憧れて先ずは、南フランスの都市に滞在する話、できないと思っていた、ふと思い立って知らない駅で降りることを実践する話などが心に残る。
雑誌『クウネル』のライター・編集者の遺稿集。
October 26, 2025 at 1:10 PM
Everybody can reply
2 reposts
16 likes
1 saves
ダーリンに「あの屋敷、まだあるのかしら?誰かが更にした?それとも朽ちてしまった?……記憶にないわ。」って言ったら、ちょっと笑って「俺が知ると思うかい?」って。
「調べる手段もないわ。楽しかったの。懐かしい。」
「今の君の身体では、ここを離れて暮らしていけない。街の暮らしもいいものさ。」
「うん。」
「調べる手段もないわ。楽しかったの。懐かしい。」
「今の君の身体では、ここを離れて暮らしていけない。街の暮らしもいいものさ。」
「うん。」
October 25, 2025 at 2:11 PM
Everybody can reply
3 likes
山奥のお屋敷の暮らしが懐かしい。
ガスも水道もなくって、電気は多分かろうじてあって(もしかしたら発電機だったかもしれない)、台所も風呂も土間で薪を焚いていた。
囲炉裏は夏でも使っていた。夜は肌寒いくらいだったから。
冬は知らない。雪に埋まるから、屋敷に行った記憶がない。
山奥すぎて隣家なんてなくって、外灯もなくて。暗くなると、木々と川のザァザァ鳴る音と、獣や鳥や虫のこえが、やたらと大きく響く場所だった。
ガスも水道もなくって、電気は多分かろうじてあって(もしかしたら発電機だったかもしれない)、台所も風呂も土間で薪を焚いていた。
囲炉裏は夏でも使っていた。夜は肌寒いくらいだったから。
冬は知らない。雪に埋まるから、屋敷に行った記憶がない。
山奥すぎて隣家なんてなくって、外灯もなくて。暗くなると、木々と川のザァザァ鳴る音と、獣や鳥や虫のこえが、やたらと大きく響く場所だった。
October 25, 2025 at 1:50 PM
Everybody can reply
10 likes
大切な声を頂いて、書きました。長い記事ですが、ぜひ読んで頂けたら。
水俣病事件を引き起こしたチッソは、植民地で危険なダム建設など「日本ではとてもできないこと」を続け、公害も引き起こしていたことも指摘されています。その犠牲は今も顧みられていません。
日本の敗戦後、「朝鮮人はぼろくそ使え」という差別のまなざしは、水俣へと向けられました。
一方、水俣で生きる朝鮮の人々は、防空壕に暮らしたり、闇酒を作りながら生活をつないでいたと、当時を記憶する人々は語ります。
チッソの加害は植民地から引き継がれた―水俣と朝鮮、暮らしから見えるその歴史
d4p.world/33600/
水俣病事件を引き起こしたチッソは、植民地で危険なダム建設など「日本ではとてもできないこと」を続け、公害も引き起こしていたことも指摘されています。その犠牲は今も顧みられていません。
日本の敗戦後、「朝鮮人はぼろくそ使え」という差別のまなざしは、水俣へと向けられました。
一方、水俣で生きる朝鮮の人々は、防空壕に暮らしたり、闇酒を作りながら生活をつないでいたと、当時を記憶する人々は語ります。
チッソの加害は植民地から引き継がれた―水俣と朝鮮、暮らしから見えるその歴史
d4p.world/33600/
チッソの加害は植民地から引き継がれた――水俣と朝鮮、暮らしから見えるその歴史 | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
※本記事では差別文言を記載している箇所がありますのでご注意ください。 ※戦前の日本窒素財閥を含め、チッソという呼称で統一しています。 子どもたちのにぎやかな声が、教室や校庭から風にのってかすかに届く。...
d4p.world
October 24, 2025 at 3:55 AM
Everybody can reply
180 reposts
3 quotes
290 likes
45 saves
初めて買ったライトノベル・・なんだったか特定できねェ~ けどたぶん、バイトでウィザード 流れよ光、と魔女は言った(椎野美由貴、角川学園小説大賞 第六回・大賞受賞作) 表紙が輝いててほんとうに恥ずかしかった と同時に買う、買えたぞッていう高揚感もすごかった あんまりおもしろくはなかったという記憶だけど大して問題ぢゃなかった とうとうライトノベルを買った、買って持ち帰ってきてしまった、ていうのが暮らしのなかのそのときは一大事だった
October 23, 2025 at 10:15 PM
Everybody can reply
2 likes
ニュースの記憶の話なので間違ってたらごめんなさいですが、安倍内閣も若年層の支持率が意外と高かったんです。テレビの取材を受けた20代の非正規雇用の男性はこう言いました。
「なんとか暮らしていけてるんでありがたいです」
台本でもあるんかと思いましたよ。老後資金2,000万とか言われてた頃の話です。貯蓄もなく、労働と帰宅で回転するだけの暮らしに満足したらあかんのです。
......ワイも貯蓄ないな。
「なんとか暮らしていけてるんでありがたいです」
台本でもあるんかと思いましたよ。老後資金2,000万とか言われてた頃の話です。貯蓄もなく、労働と帰宅で回転するだけの暮らしに満足したらあかんのです。
......ワイも貯蓄ないな。
October 23, 2025 at 7:44 AM
Everybody can reply
2 reposts
20 likes
そもそも帰国子女とかいうものに関する話も他人とほとんどしないし、普通はそれでなんか言ってくる人もいない。私の場合は大人になっても喋り方と身振り手振りで「もしかしてさぁ」と言われたことは何度かあるけど。
そして最近は数ヶ月でも留学が珍しいというほどのものではなくなってるから帰国子女とかいうものに意味を込められることも減ったと思う。良いことだ!発言が常にクソウザいんでなこの話題に絡んでくる当事者以外の人々全員。
が、同じ暮らしをしていても子供の目線で家族の中で1人だけ違う体験をしていることについて頭が及んだことがなかった。
及んでいたのは体験はしても記憶がない人達。
そして最近は数ヶ月でも留学が珍しいというほどのものではなくなってるから帰国子女とかいうものに意味を込められることも減ったと思う。良いことだ!発言が常にクソウザいんでなこの話題に絡んでくる当事者以外の人々全員。
が、同じ暮らしをしていても子供の目線で家族の中で1人だけ違う体験をしていることについて頭が及んだことがなかった。
及んでいたのは体験はしても記憶がない人達。
October 22, 2025 at 1:47 PM
Everybody can reply
ヨーグルト、そうそう、昔砂糖ついていた。フロストシュガー。
何十年前だか、まだ実家暮らしの頃、大体余るあの砂糖を綺麗な瓶に入れていた。何かに使うかもと。
代官山にあったOUTLETという雑貨店で買った可愛い瓶だった。
でもアパート借りて家を出た時に置いてきてしまった。
あの砂糖瓶、どうしたんでせうね?
OUTLETも既にない。
なんか色々色々懐かしい記憶が怒涛の様にw
何十年前だか、まだ実家暮らしの頃、大体余るあの砂糖を綺麗な瓶に入れていた。何かに使うかもと。
代官山にあったOUTLETという雑貨店で買った可愛い瓶だった。
でもアパート借りて家を出た時に置いてきてしまった。
あの砂糖瓶、どうしたんでせうね?
OUTLETも既にない。
なんか色々色々懐かしい記憶が怒涛の様にw
October 22, 2025 at 12:13 PM
Everybody can reply
10 likes
ルナティックだとすぐに分かったが、儂らは通報せずに服を処分した。
遺体となって帰ってきた息子の、敵を討ってくれていたからだ。
記憶を無くした彼は、儂ら夫婦の息子だと信じ込み穏やかに暮らしている。
恩に報いたいとついた嘘だが、今はこの暮らしが続けば良いと願っている。
/いたい #同題ffTB
遺体となって帰ってきた息子の、敵を討ってくれていたからだ。
記憶を無くした彼は、儂ら夫婦の息子だと信じ込み穏やかに暮らしている。
恩に報いたいとついた嘘だが、今はこの暮らしが続けば良いと願っている。
/いたい #同題ffTB
October 22, 2025 at 2:49 AM
Everybody can reply
4 reposts
10 likes
彼ら裏稼業で記憶力めっちゃ大事だろうしマスターシャーフーも「暮らしの中に修行ありじゃ!」って言ってたね(?)
October 21, 2025 at 11:24 AM
Everybody can reply
1 likes
あたしンちはみかんのひとり暮らしをする時のために好きなものを集めた箱が登場する回がいまだに記憶にこびりついていてなかなか傷を抉ってくる。
October 20, 2025 at 11:39 AM
Everybody can reply
1 likes
October 20, 2025 at 2:48 AM
Everybody can reply
全員記憶は引き継ぎタイプなのでそうなっちゃうね……もうポルも早めに家を出て二人暮らししなよ
October 19, 2025 at 1:45 PM
Everybody can reply
1 likes
October 19, 2025 at 1:24 AM
Everybody can reply