#持続可能な農業
ていうか俺は社会主義者なので農本主義とまでは言わないけどマルクスに倣って農業とかの第一次産業は大事にしたほうがいいと思ってんのよ、右翼的な意味ではなくて。なんでもバランスの問題で、今はやっぱりかなりバランスが悪いんで(地方の過疎化・住民高齢化だってクマ被害増加の一つの要因なわけであって)、過度な都市化・頭脳化はちょっと修正してかないと、社会が持続可能にならないよっていう意識があって。でも今これ言うと右翼だ参政党だみたいに思われるじゃん。ホントはそれはすごい問題だと思ってますよ。左派の中に社会主義とかマルキシズムがほとんどなくなってしまった…
October 29, 2025 at 2:33 PM
「生成AIまあまあ便利だよね」「焼き畑農業的なAI利用やめろ、学習元に敬意を払え」「猫も杓子もAI使えというのはアホでは」「OpenAIが邪悪すぎる」あたりの立場でやっている。持続可能なあり方が欲しいですね、ほんと
October 20, 2025 at 6:22 AM
【本日発売】「多様な生きものたちとの調和」でおいしいお米を作る農家にひかれ、無肥料・無農薬で米作りを始めた著者。田植え、除草等の農作業と並行して、タニシがいる・いないでイネの育ち方は違うのか、除草の適正回数は?と観察と研究も進め、持続可能な農業のあり方を追求します。「挑戦する田んぼ」から農業と地球の未来を考える一冊。

安田弘法『挑戦する田んぼ──生きものたちとお米を作る』☞ iwnm.jp/027265
October 15, 2025 at 3:01 AM
農産物輸出額でアメリカに次いで世界2位はなんとオランダ。
メリーランド州と同程度の面積しかない小国がどうやってアメリカに迫る額の農産物を産出しているのか、という動画。
高付加価値品目に絞って機械化とエコ化?
産学連携を徹底的に進める事で労働力不足を補い、できるだけ持続可能な農業を行う、という話だが。

やはりEU圏と地続きと言う圧倒的市場アドバンテージは強いよなあ。
それでも他国で200リットルの水を使って育てるトマトをたったの4リットルで成し遂げるとか、色々とすごい。
農業ハウスの密集度も世界一だそうな。

youtu.be/diBS0VfVcbs?...
How One Tiny Country Rivals American Farming
YouTube video by Business Insider
youtu.be
September 27, 2025 at 1:29 PM
生協の力で広がる有機農業の未来を探るフォーラム#パルシステム#つくば#有機農業

3月12日、つくばで開催される「有機野菜技術フォーラム」にパルシステムが登壇し、有機農業の拡大や技術事例を紹介。持続可能な農業の重要性を考える機会です。
生協の力で広がる有機農業の未来を探るフォーラム
3月12日、つくばで開催される「有機野菜技術フォーラム」にパルシステムが登壇し、有機農業の拡大や技術事例を紹介。持続可能な農業の重要性を考える機会です。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
March 3, 2025 at 3:41 AM
クミアイ化学とフェイガーが手掛ける水田中干延長とは?#東京都#台東区#カーボンクレジット#フェイガー#クミアイ化学

クミアイ化学とフェイガーが連携し、水田中干延長を通じてカーボンクレジット創出に挑戦します。持続可能な農業を目指す意義に迫ります。
クミアイ化学とフェイガーが手掛ける水田中干延長とは?
クミアイ化学とフェイガーが連携し、水田中干延長を通じてカーボンクレジット創出に挑戦します。持続可能な農業を目指す意義に迫ります。
news.3rd-in.co.jp
February 12, 2025 at 3:02 AM
今日の日経新聞に『スペシャルティコーヒーの経済学』の紹介記事が出ました!! 嬉しい! 
ありがとうございます。
いろいろな分野の方に読んでいただきたい本です。

「サプライチェーンのなかで農家の立場が弱くなる構造を経済学の手法で分析し、解決への道筋を探った」
スペシャルティコーヒーの経済学 カール・ウィンホールド著 持続可能な農業 導くカギ - 日本経済新聞
t.co/sXW0k1TE8A
スペシャルティコーヒーの経済学 カール・ウィンホールド著
コーヒービジネスが国境を越えて発展しているにもかかわらず、農家が貧困にあえいでいるのはなぜか。サプライチェーンの中で農家の立場が弱くなる構造を経済学の手法で分析し、解決への道筋を探った。世界的に有名なブランドを持つコーヒー企業と生産地の力関係を決める要素の一つに、豆の代替可能性がある。品質や価格に不満があれば、新たな調達先をすぐ確保できる。この力の差が農家を不安定な状態に追い込むと本書は指摘す
t.co
May 18, 2024 at 6:42 AM
TOWINGとYazaki North America、メキシコでの土壌改良実証研究を開始#TOWING#宙炭#Yazaki_North_America

TOWINGがYazaki North Americaと協力し、メキシコでの持続可能な農業を目指し、土壌改良を実証するプロジェクトを始動。高機能バイオ炭「宙炭」を用いた取り組みが期待されています。
TOWINGとYazaki North America、メキシコでの土壌改良実証研究を開始
TOWINGがYazaki North Americaと協力し、メキシコでの持続可能な農業を目指し、土壌改良を実証するプロジェクトを始動。高機能バイオ炭「宙炭」を用いた取り組みが期待されています。
news.3rd-in.co.jp
December 4, 2024 at 3:18 PM
生協が提言する持続可能な農業のための新政策とは#持続可能な農業#生協#食料自給率

生活協同組合6グループが提言した、持続可能な農業の実現に向けた新政策について、消費者と生産者の声を反映させる意見交換会の模様をお届けします。
生協が提言する持続可能な農業のための新政策とは
生活協同組合6グループが提言した、持続可能な農業の実現に向けた新政策について、消費者と生産者の声を反映させる意見交換会の模様をお届けします。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
March 28, 2025 at 4:30 AM
不利用バイオマス活用に向けた協定締結が持つ意義と展望#ヤマタネ#トレ食#JA新みやぎ

ヤマタネがトレ食株式会社とJA新みやぎとの間で未利用バイオマスに関する協定を締結。持続可能な農業の実現に向けた具体的な取り組みを解説します。
不利用バイオマス活用に向けた協定締結が持つ意義と展望
ヤマタネがトレ食株式会社とJA新みやぎとの間で未利用バイオマスに関する協定を締結。持続可能な農業の実現に向けた具体的な取り組みを解説します。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
April 16, 2025 at 4:56 AM
広島県が誇る農業の新しい挑戦!地元銀行とJ-クレジット契約を締結#広島県#J-クレジット#広島銀行#安芸高田市#Rev0

広島県安芸高田市のRev0が地域の持続可能な農業を支えるため、広島銀行とJ-クレジット契約を締結しました。新たな農業経営の展望に注目が集まる中、地域から日本の未来を切り拓く取り組みを深掘りします。
広島県が誇る農業の新しい挑戦!地元銀行とJ-クレジット契約を締結
広島県安芸高田市のRev0が地域の持続可能な農業を支えるため、広島銀行とJ-クレジット契約を締結しました。新たな農業経営の展望に注目が集まる中、地域から日本の未来を切り拓く取り組みを深掘りします。
news.3rd-in.co.jp
April 21, 2025 at 6:26 AM
(´・ω・)(・ω・`)ネー
>30:今まで安すぎたんだよ

/【備蓄米放出】JA「2000円で販売されると持続可能な農業が不可能に。5キロ3千円~3500円が値頃だと思う」
www.akb48matomemory.com/archives/108...
May 28, 2025 at 10:04 PM
兵庫県で国産オーガニック給食を実現する三者協定が締結#兵庫県#オーガニック給食#国産食材

兵庫県で、オーガニック給食を推進するための三者協定が締結され、持続可能な食育が期待されています。地域の農業や環境保全にも貢献。
兵庫県で国産オーガニック給食を実現する三者協定が締結
兵庫県で、オーガニック給食を推進するための三者協定が締結され、持続可能な食育が期待されています。地域の農業や環境保全にも貢献。
hyogo.publishing.3rd-in.co.jp
May 22, 2025 at 2:09 AM
カゴメとキユーピーが目指すサステナブルな未来のための新たな挑戦#カゴメ#キユーピー#バイオ炭化

カゴメとキユーピーが未利用野菜資源を活用したバイオ炭化事業で共同研究を開始。持続可能な農業の実現へ向けた第一歩に迫ります。
カゴメとキユーピーが目指すサステナブルな未来のための新たな挑戦
カゴメとキユーピーが未利用野菜資源を活用したバイオ炭化事業で共同研究を開始。持続可能な農業の実現へ向けた第一歩に迫ります。
news.jocee.jp
May 1, 2025 at 6:27 AM
「持続可能な国産原皮を使った上質バッグ」ガンゾから循環型農業で畜農された北海道・士別市産牛革を使った新シリーズ“7QS-R”が登場の画像一覧 人気レザーブランド…
August 31, 2025 at 2:41 PM
熊谷組が提案する持続可能な農業の未来とその戦略とは#アクアポニックス#熊谷組#藻類

熊谷組が進める新事業「藻類×アクアポニックス」のプロジェクトについて詳しく解説します。持続可能な農業の実現に向けた取り組みとその未来像をお伝えします。
熊谷組が提案する持続可能な農業の未来とその戦略とは
熊谷組が進める新事業「藻類×アクアポニックス」のプロジェクトについて詳しく解説します。持続可能な農業の実現に向けた取り組みとその未来像をお伝えします。
news.ladytopi.jp
October 2, 2025 at 7:07 AM
キリンが開発したコーヒーチェリー由来の発酵素材が飲料業界を変える#キリンホールディングス#コーヒーチェリー#発酵素材

キリンホールディングスが、コーヒーチェリー由来の発酵素材を開発。持続可能な農業支援と飲料の新たな可能性を探る内容をお届けします。
キリンが開発したコーヒーチェリー由来の発酵素材が飲料業界を変える
キリンホールディングスが、コーヒーチェリー由来の発酵素材を開発。持続可能な農業支援と飲料の新たな可能性を探る内容をお届けします。
news.3rd-in.co.jp
October 29, 2025 at 2:17 AM
障がい者雇用と持続可能な農業を実現する新サービス「やさいサポーターズ」#東京都#品川区#KOMPEITO#農業支援#やさいサポーターズ

株式会社KOMPEITOが提案する「やさいサポーターズ」は、障がい者雇用の促進と農業支援を同時に行う新しい取り組みです。持続可能な農業と健康経営を支援する独自の仕組みを紹介します。
障がい者雇用と持続可能な農業を実現する新サービス「やさいサポーターズ」
株式会社KOMPEITOが提案する「やさいサポーターズ」は、障がい者雇用の促進と農業支援を同時に行う新しい取り組みです。持続可能な農業と健康経営を支援する独自の仕組みを紹介します。
news.3rd-in.co.jp
April 17, 2025 at 1:35 AM
渋谷発!子どもたちが学ぶ都市農業と地域循環の新しい試み#キユーピー#渋谷未来デザイン#プランティオ

キユーピーなどの企業が渋谷の小学校で実施する「SHIBUYA Urban Farming Project」を紹介。地域の食育と持続可能な社会を育むプログラムです。
渋谷発!子どもたちが学ぶ都市農業と地域循環の新しい試み
キユーピーなどの企業が渋谷の小学校で実施する「SHIBUYA Urban Farming Project」を紹介。地域の食育と持続可能な社会を育むプログラムです。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
June 30, 2025 at 4:46 AM
マイナビ農業が新たな農作物流通モデル構築に乗り出す!#山形県#持続可能な農業#マイナビ農業#ねぎびとカンパニー

マイナビ農業が持続可能な農業を目指し、ネギ生産のねぎびとカンパニーと新流通体制を構築。若手農家の育成や環境配慮も進行中。
マイナビ農業が新たな農作物流通モデル構築に乗り出す!
マイナビ農業が持続可能な農業を目指し、ネギ生産のねぎびとカンパニーと新流通体制を構築。若手農家の育成や環境配慮も進行中。
news.3rd-in.co.jp
July 8, 2025 at 4:25 AM
企業と農家が手を取り合う新しい農業の形「Farmable」#山梨県#北杜市#双日株式会社#坂ノ途中#ファーマン

「Farmable」は企業と農家が協力し、持続可能な農業を実現する新サービスです。初期投資を抑え、オーダーメイドの農場を構築します。
企業と農家が手を取り合う新しい農業の形「Farmable」
「Farmable」は企業と農家が協力し、持続可能な農業を実現する新サービスです。初期投資を抑え、オーダーメイドの農場を構築します。
news.3rd-in.co.jp
July 9, 2025 at 1:48 AM
BASF、NEWGREEN、ヤマタネ、脱炭素米生産の新たな戦略的提携に向けた協議開始#東京都#ヤマタネ#BASF#NEWGREEN

大手企業3社が脱炭素化を目指し、低環境負荷の米生産のための戦略的提携を協議中。デジタルソリューションを駆使して持続可能な農業を支援します。
BASF、NEWGREEN、ヤマタネ、脱炭素米生産の新たな戦略的提携に向けた協議開始
大手企業3社が脱炭素化を目指し、低環境負荷の米生産のための戦略的提携を協議中。デジタルソリューションを駆使して持続可能な農業を支援します。
news.3rd-in.co.jp
July 17, 2025 at 4:28 AM
タンザニアの国際見本市「サバサバ」に出展した農機具事業の成果と今後の展望#マーケットエンタープライズ#中古農機具#サバサバ

中小企業・SDGsビジネス 지원 사업で農機具事業を展開。タンザニアの「サバサバ」で新たな販路を開拓し、持続可能な農業発展を目指します。
タンザニアの国際見本市「サバサバ」に出展した農機具事業の成果と今後の展望
中小企業・SDGsビジネス 지원 사업で農機具事業を展開。タンザニアの「サバサバ」で新たな販路を開拓し、持続可能な農業発展を目指します。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
July 29, 2025 at 4:26 AM
NECとClimateAi、アフリカ農業への気候適応策を科学で実現#NEC#農業#ClimateAi

NECとClimateAiが共同で農業における気候変動への適応策を評価するモデルを開発。アフリカのカカオと米の栽培を対象に持続可能な農業を目指します。
NECとClimateAi、アフリカ農業への気候適応策を科学で実現
NECとClimateAiが共同で農業における気候変動への適応策を評価するモデルを開発。アフリカのカカオと米の栽培を対象に持続可能な農業を目指します。
news.3rd-in.co.jp
August 19, 2025 at 2:32 AM