「嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢」展シンポジウム|飯沼観音圓福寺と嵯峨本(後半) - YouTube www.youtube.com/watch?v=LX0z...
「嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢」展シンポジウム|飯沼観音圓福寺と嵯峨本(後半) - YouTube www.youtube.com/watch?v=LX0z...
kemco.keio.ac.jp/all-post/202...
kemco.keio.ac.jp/all-post/202...
2025年9月30日(火)~11月28日(金)
kemco.keio.ac.jp/all-post/202...
2025年9月30日(火)~11月28日(金)
kemco.keio.ac.jp/all-post/202...
ふだん土日祝休みですが、11/15土曜日は開館日とのこと。展示は11/28まで。
ふだん土日祝休みですが、11/15土曜日は開館日とのこと。展示は11/28まで。
最新の研究では光悦は関与せずと考えられているのか。でも光悦の影響を豊富に備える出版物であることは間違いない。角倉素庵の財力と熱意と美的センス、圓福寺先々代住職のコレクション眼の素晴らしさに感謝‼
伊勢物語の版違いを見比べられるのがとても楽しい。
なんといっても光悦謡本(嵯峨本観世流謡本)の豪華さよ。でも実際にお稽古に使うには並製本くらいがよいかも。並製別本は普段使い。
美しい文字に触れ、立派な無料カタログとブックカバーをいただけて幸せな時間♪
最新の研究では光悦は関与せずと考えられているのか。でも光悦の影響を豊富に備える出版物であることは間違いない。角倉素庵の財力と熱意と美的センス、圓福寺先々代住職のコレクション眼の素晴らしさに感謝‼
伊勢物語の版違いを見比べられるのがとても楽しい。
なんといっても光悦謡本(嵯峨本観世流謡本)の豪華さよ。でも実際にお稽古に使うには並製本くらいがよいかも。並製別本は普段使い。
美しい文字に触れ、立派な無料カタログとブックカバーをいただけて幸せな時間♪
行ったら消していく
円山応挙@三井記念美術館 9月26日(金)~11月24日(月・振休)
嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢@慶應義塾ミュージアム・コモンズ展示室 9月30日(火)~11月28日(金)
ウィーン・スタイル@パナソニック汐留美術館10月4日(土)〜12月17日(水)
柚木沙弥郎 永遠のいま@東京オペラシティ アートギャラリー
2025年10月24日(金)〜2025年12月21日(日)
アール・デコとモード@三菱一号館美術館
2025年10月11日(土)- 2026年1月25日(日)
行ったら消していく
円山応挙@三井記念美術館 9月26日(金)~11月24日(月・振休)
嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢@慶應義塾ミュージアム・コモンズ展示室 9月30日(火)~11月28日(金)
ウィーン・スタイル@パナソニック汐留美術館10月4日(土)〜12月17日(水)
柚木沙弥郎 永遠のいま@東京オペラシティ アートギャラリー
2025年10月24日(金)〜2025年12月21日(日)
アール・デコとモード@三菱一号館美術館
2025年10月11日(土)- 2026年1月25日(日)
artexhibition.jp/topics/news/...
artexhibition.jp/topics/news/...
嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢
チラシや出品リストはHPからダウンロードできます。
会場でアンケートに回答して無料の図録も頂きました。
kemco.keio.ac.jp/all-post/202...
嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢
チラシや出品リストはHPからダウンロードできます。
会場でアンケートに回答して無料の図録も頂きました。
kemco.keio.ac.jp/all-post/202...
嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢
当日はシンポジウムにも参加。圓福寺のご住職とご専門の先生方のお話でした。後日、公開予定と案内されたので公開されたら、ゆっくり見たいと思います。
youtube.com/@keiomuseumc...
嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢
当日はシンポジウムにも参加。圓福寺のご住職とご専門の先生方のお話でした。後日、公開予定と案内されたので公開されたら、ゆっくり見たいと思います。
youtube.com/@keiomuseumc...
嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢
美しい嵯峨本の展覧会。伊勢物語、光悦謡本、鎌倉時代の源氏物語写本など圓福寺の寺宝が多く、その素晴らしさを裏づけているよう。活字は誰の字かも解説されていて角倉素庵、光悦のイメージが変わる思いでした。
嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢
美しい嵯峨本の展覧会。伊勢物語、光悦謡本、鎌倉時代の源氏物語写本など圓福寺の寺宝が多く、その素晴らしさを裏づけているよう。活字は誰の字かも解説されていて角倉素庵、光悦のイメージが変わる思いでした。
解説のほとんどを書かれている佐々木先生の解説をいただきながら展示を見るという大変贅沢な時間を過ごしてきました。
うちからお嫁入りした子もひとり、えらそうに鎮座してました。
会期は11/6まで(基本的に土日休み)。
アンケートに答えたらもらえる無料の冊子が無料のレベルをはるかに超えてていつもながらすごいなと思った次第。
写真撮影も可。
解説のほとんどを書かれている佐々木先生の解説をいただきながら展示を見るという大変贅沢な時間を過ごしてきました。
うちからお嫁入りした子もひとり、えらそうに鎮座してました。
会期は11/6まで(基本的に土日休み)。
アンケートに答えたらもらえる無料の冊子が無料のレベルをはるかに超えてていつもながらすごいなと思った次第。
写真撮影も可。
千葉の古刹・飯沼観音圓福寺所蔵の嵯峨本や寺宝を紹介する展覧会。嵯峨本は本阿弥光悦の筆跡とその美術的意匠を造本したもので、能の謡本や、伊勢物語、源氏物語などの古典物語が美しい料紙に木版摺りされた古活字本です。俗に光悦本と呼ばれますが、近年光悦ではなく光悦に書を学んだ角倉素庵が主体だったという説があり、展覧会ではそのあたりについても触れられていました。流麗な文字にこれが木版なの?と驚くばかり。どれも状態も良く、美しく、字は読めませんが、大変勉強になりました。
入場無料。しかもアンケートに応えると立派なカタログがいただけます。
千葉の古刹・飯沼観音圓福寺所蔵の嵯峨本や寺宝を紹介する展覧会。嵯峨本は本阿弥光悦の筆跡とその美術的意匠を造本したもので、能の謡本や、伊勢物語、源氏物語などの古典物語が美しい料紙に木版摺りされた古活字本です。俗に光悦本と呼ばれますが、近年光悦ではなく光悦に書を学んだ角倉素庵が主体だったという説があり、展覧会ではそのあたりについても触れられていました。流麗な文字にこれが木版なの?と驚くばかり。どれも状態も良く、美しく、字は読めませんが、大変勉強になりました。
入場無料。しかもアンケートに応えると立派なカタログがいただけます。
2025年9月30日(火)~11月28日(金)
kemco.keio.ac.jp/all-post/202...
2025年9月30日(火)~11月28日(金)
kemco.keio.ac.jp/all-post/202...
日本の書物史に燦然と輝く美麗活字版本「嵯峨本」コレクションが“揃い踏み”!
慶應義塾ミュージアム・コモンズ×飯沼観音圓福寺
嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢
会場:慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)(東京都港区三田2-15-45 三田キャンパス東別館)
会期:2025年9月30日(火)〜11月28日(金)
開館時間:11:00 ~18:00
休館日:土日祝休館
特別開館 10月4日(土)、11月15日(土) / 臨時休館 10月6日(月)、11月17日(月)
入館料:無料、予約不要
kemco.keio.ac.jp/all-post/202...
日本の書物史に燦然と輝く美麗活字版本「嵯峨本」コレクションが“揃い踏み”!
慶應義塾ミュージアム・コモンズ×飯沼観音圓福寺
嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢
会場:慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)(東京都港区三田2-15-45 三田キャンパス東別館)
会期:2025年9月30日(火)〜11月28日(金)
開館時間:11:00 ~18:00
休館日:土日祝休館
特別開館 10月4日(土)、11月15日(土) / 臨時休館 10月6日(月)、11月17日(月)
入館料:無料、予約不要
kemco.keio.ac.jp/all-post/202...
artexhibition.jp/topics/news/...
artexhibition.jp/topics/news/...
嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢」、9月30日-11月28日
kemco.keio.ac.jp/all-post/202...
「日本の書物史に燦然と輝く美麗活字版本『嵯峨本』の、世界有数の貴重なコレクションが慶應義塾ミュージアム・コモンズにて“揃い踏み”! 展示室を埋め尽くすように並ぶ嵯峨本の数々は、まさに圧巻です。
世界有数の嵯峨本の所蔵数を誇る、千葉県銚子市・飯沼観音圓福寺の多彩なコレクションを中心に、慶應義塾が所蔵する貴重な蔵書も加えて、その美しさや面白さを実感いただくとともに、いまだに謎多き嵯峨本をめぐる研究の最前線をご紹介」
嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢」、9月30日-11月28日
kemco.keio.ac.jp/all-post/202...
「日本の書物史に燦然と輝く美麗活字版本『嵯峨本』の、世界有数の貴重なコレクションが慶應義塾ミュージアム・コモンズにて“揃い踏み”! 展示室を埋め尽くすように並ぶ嵯峨本の数々は、まさに圧巻です。
世界有数の嵯峨本の所蔵数を誇る、千葉県銚子市・飯沼観音圓福寺の多彩なコレクションを中心に、慶應義塾が所蔵する貴重な蔵書も加えて、その美しさや面白さを実感いただくとともに、いまだに謎多き嵯峨本をめぐる研究の最前線をご紹介」
行ったら消していく
国立科学博物館「植物×匠 めぐるいのち、つなぐ手しごと」〜9/28
スティグ・リンドベリ展 8⽉21⽇〜 9⽉7⽇⽇本橋高島屋S.C. 本館8階ホール
『白樺』 日本における西洋美術の導入と広がり9/2-11/9
円山応挙―革新者から巨匠へ@三井記念美術館 9/26~11/24
嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢@慶應義塾ミュージアム・コモンズ展示室 9月30日(火)~11月28日(金)
ウィーン・スタイル@パナソニック汐留美術館10月4日(土)〜12月17日(水)
行ったら消していく
国立科学博物館「植物×匠 めぐるいのち、つなぐ手しごと」〜9/28
スティグ・リンドベリ展 8⽉21⽇〜 9⽉7⽇⽇本橋高島屋S.C. 本館8階ホール
『白樺』 日本における西洋美術の導入と広がり9/2-11/9
円山応挙―革新者から巨匠へ@三井記念美術館 9/26~11/24
嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢@慶應義塾ミュージアム・コモンズ展示室 9月30日(火)~11月28日(金)
ウィーン・スタイル@パナソニック汐留美術館10月4日(土)〜12月17日(水)
行ったら消していく
ルイジ・ギッリ 終わらない風景
2025.7.3(木)—9.28(日)
都写真美
スティグ・リンドベリ展 8⽉21⽇〜 9⽉7⽇⽇本橋高島屋S.C. 本館8階ホール
円山応挙―革新者から巨匠へ@三井記念美術館 9月26日(金)~11月24日(月・振休)
嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢@慶應義塾ミュージアム・コモンズ展示室 9月30日(火)~11月28日(金)
ウィーン・スタイル@パナソニック汐留美術館10月4日(土)〜12月17日(水)
行ったら消していく
ルイジ・ギッリ 終わらない風景
2025.7.3(木)—9.28(日)
都写真美
スティグ・リンドベリ展 8⽉21⽇〜 9⽉7⽇⽇本橋高島屋S.C. 本館8階ホール
円山応挙―革新者から巨匠へ@三井記念美術館 9月26日(金)~11月24日(月・振休)
嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢@慶應義塾ミュージアム・コモンズ展示室 9月30日(火)~11月28日(金)
ウィーン・スタイル@パナソニック汐留美術館10月4日(土)〜12月17日(水)
> 展覧会「慶應義塾ミュージアム・コモンズ×飯沼観音圓福寺 嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢」が、東京の慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)にて2025年9月30日(火)から11月28日(金)まで開催される。
> 日本の出版史上、もっとも美しい書物とされる活字版本「嵯峨本」。江戸時代、京都・嵯峨の豪商である角倉素庵(すみのくら そあん)によって刊行されたとされる嵯峨本は、 […]
> 展覧会「慶應義塾ミュージアム・コモンズ×飯沼観音圓福寺 嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢」が、東京の慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)にて2025年9月30日(火)から11月28日(金)まで開催される。
> 日本の出版史上、もっとも美しい書物とされる活字版本「嵯峨本」。江戸時代、京都・嵯峨の豪商である角倉素庵(すみのくら そあん)によって刊行されたとされる嵯峨本は、 […]
慶應義塾ミュージアム・コモンズ×飯沼観音圓福寺
嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢
会場:慶應義塾ミュージアム・コモンズ(三田キャンパス東別館)
会期:2025年 9月30日(火)-11月28日(金)
kemco.keio.ac.jp/all-post/202...
慶應義塾ミュージアム・コモンズ×飯沼観音圓福寺
嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢
会場:慶應義塾ミュージアム・コモンズ(三田キャンパス東別館)
会期:2025年 9月30日(火)-11月28日(金)
kemco.keio.ac.jp/all-post/202...