#就労移行支援事業所
就労移行支援事業所ってカスな所は本当にカスだし、自分が利用していた某大手就労移行支援も「あなたたち人権や社会モデルどころか合理的配慮すら知らないのでは」と言いたくなる有り様で、事業所に置いてある本はマナー本ばかり、今思えば差別レベルと言えるような発言も幾つかあったし、極めつけはパワハラに遭った時に「私たちは中立でなければならないからあなたにばかり肩入れできない」と言われた話は何度でも蒸し返してやる。
November 7, 2025 at 10:30 AM
就労移行支援事業所は5~6ヶ月まだ通う予定なので、それまでにせめて平均体重52.9kg、あわよくば50kgいきたい
October 30, 2025 at 12:00 AM
精神障害者雇用って国の指導でどこの企業もやってると思うけど(100%なのかは知らないが)、特に「精神」の方は扱いというか差別が酷い。
裁判になって報道されたケースでは「くら寿司」のどこかの店で店長主導で「全く仕事を与えない」「無視を続ける」などして退職に追い込んだやつがあるが、氷山の一角だと思う。

長男が精神障害者雇用で勤めてるとこはめっちゃ良くて(ちゃんと精神障害者雇用担当の優しい上司がいる)、
なぜそんな良い環境に就職できたかと言うと、
就労移行支援事業所の紹介で就職したからです。
September 22, 2025 at 4:40 AM
就労移行支援事業所の所長(40歳くらい?)とはLINEで繋がってて、数回通話で話したんだけど「あの長男のクチャラー、あと不潔なやつ、どうやって治したんすか?」って聞いたけど「いや〜それが分かんないんですよね〜」って言われた。企業秘密的なことではなく、たぶん今まで個別に数100人以上の特性持ちの人間を直してきたので、「自分にはできるんだが、そのやり方を人には説明できない」やつだな?と思った
September 22, 2025 at 2:36 AM
今日はバイト(スポット派遣)の登録に行きつつA型事業所について調べるなど
焦りから一足飛びにクローズ就労してすぐ脱落を繰り返してきて働きたい気持ちが強くなっても二の足を踏んでいたが、別にいきなり健康な人並みに働けなくても当たり前でじんわり社会復帰をする手段が他にあるなら使えばいいじゃんと半年くらい気がついた(焦りで手段の見落としが多かった)
その時就労移行支援から調べたが交通費とかの負担は自前など福祉受給中には利用のハードルが高くて呻いていて、しかしさっき福祉課で就労継続支援(A型)について聞いたので内容について調べて、就労可能の診断書がいるかもしれないのでメンクリの先生に相談することにした
March 4, 2024 at 3:14 AM
January 7, 2025 at 8:49 AM
#こころの不調 を抱えた #ゲイ #バイセクシャル 男性のための #オンラインPGM ( #当事者会 #自助会 )を開催 #GoogleMeet を使った #オンライン 📱なので #全国 何処からでも参加🆗 #参加無料 🆓#お問合せはDMでも🙆🏻‍♂️

12月のテーマは「仕事上の人間関係について」
※休職中の方、就労移行・就労継続支援事業所(A・B型)ご利用中の方も対象となります。

#PGM #LGBTQ #メンタル #メンタルヘルス #這いつくばって心理カウンセラーやってます

tinyurl.com/28quts3o
November 2, 2024 at 2:48 AM
⚖️ 法令遵守どころか賠償実務まで一気に踏み込む姿勢、ある意味で新しい「誠実対応」の形かもしれません。

【セキュリティ事件簿#2025-365】
就労移行支援事業所CONNECT 
個人情報の取り扱いに関するお知らせ

blog.b-son.net/2025/09/sec2...
【セキュリティ事件簿#2025-365】就労移行支援事業所CONNECT 個人情報の取り扱いに関するお知らせ 2025/8/20
就労移行支援事業所CONNECTは2025年8月20日、メールに添付するファイルを誤り、個人情報をお漏らししたことを明らかにした。
blog.b-son.net
September 24, 2025 at 12:19 PM
おはようございます、鬱状態の波から復帰💪( ˙꒳​˙💪)

今日は就労移行支援事業所の体験に行ってまいります。
就活自体は、求人をチェックしつつ根詰めすぎない程度にします!

何故かこのタイミングで、知り合いや友人が就職や転職成功しててめげそう!!笑
障害者雇用の狭き門を通れる気がしないので新しい道も考え中🥹泣
January 19, 2025 at 11:35 PM
大変お世話になった就労移行支援事業所が3月末で閉所するとき聞いて、結構落ち込んでいる
March 22, 2024 at 6:05 AM
少し前にXの方にもちらりと書いたのですが、創元SF短編賞に応募している2作品、「明日」と「オールトの雲 改稿版」(応募タイトルに改稿版の文字はありません)が一次選考にも残らなかったらカクヨムから撤退します。
撤退後、幾つかの作品は Kindle 本化します。
2月から就労移行支援事業所の利用を再開する予定なので、創作活動を集約しようと思うのが理由の一つです。
それと、小説投稿サイトをSNS的に使って創作活動をしていくのは、自分には向かないと今更気づいたからです。
カクヨムのみでお世話になっていた皆様にはこれでお別れになります。
ありがとうございました。
m(__)m
December 30, 2023 at 2:03 PM
久しぶりに就労移行支援事業所行ってきました
節目ということで今日は立てた目標の振り返り

個人的な自己評価は低いけど、スタッフさんとしてはできてること多いってほめてもらえた
通所率は下がったけど、人格同士の連携がとれるようになってきていたり、自己分析(他己?)と対処をやろうとしているところがいい評価になった

あと今後の通所率を増やすための相談とかもしてきた
おつかれさまでした
August 6, 2024 at 9:35 AM
あーでも障害者枠で就労できないのはキツイかも。そうする前提で就労移行支援通っているのに。どうしよう
事業所の人は私が精神手帳2級くらい取ってくると思っているんだが、まさか手帳自体取れるかどうかという話になるとはな
July 7, 2025 at 7:04 PM
明日、就労移行支援事業所に見学行くことにした
スピード感とかはハロワに劣るっぽいけどどっちのが自分にあってるかだな〜
December 26, 2024 at 8:43 AM
最近事業所が居心地悪い。

どん底の時より随分体調が良くなって、躁状態にならなければ多分健常者に近くなってると思うんだけど…

就労継続支援B型は結構重い発達障害や精神障害の方でも来れるから、軽作業や内容に物足りなさを感じたり、重い障害の方に絡まれて変なこと言われるの疲れるようになってきた。

という訳で就労移行支援事業所のパンフを取り寄せ始めました💦
June 4, 2024 at 1:00 AM
就労移行支援事業所に恐らく9月半ばくらいに入る。そこから3ヶ月~半年で就職出来るよう努力する💪🏻

一番の希望は在宅事務だけど、取り合いだからね…。
あとはピッキングや検品とか作業系の対物のお仕事。個人プレーの仕事じゃなきゃ無理。

厳密には無理じゃないんだけど…周りの人に左右されまくってしまう。

どんなお仕事も立派で凄い。
働いてる人は無条件で偉い。
August 20, 2024 at 9:59 AM
自助会参加するのに初めて梅田の事業所に来たけどめっちゃオシャレ。
でも場所的に迷うなぁ。
ダンジョンやから笑
#就労移行
#就労移行支援
#自助会
#発達障害
March 11, 2024 at 6:52 AM
#こころの不調 を抱えた #ゲイ #バイセクシャル 男性のための #オンラインPGM ( #当事者会 #自助会 )を開催 #GoogleMeet を使った #オンライン 📱なので #全国 何処からでも参加🆗 #参加無料 🆓#お問合せはDMでも🙆🏻‍♂️

12月のテーマは「仕事上の人間関係について」
※休職中の方、就労移行・就労継続支援事業所(A・B型)ご利用中の方も対象となります。

#PGM #LGBTQ #メンタル #メンタルヘルス #這いつくばって心理カウンセラーやってます

tinyurl.com/28quts3o
November 4, 2024 at 10:02 AM
寒っ。
今から就労移行の体験行ってきますー!☺️
もし就労移行の情報集めてる人いたら大阪でオススメの事業所さん教えます。
#就労移行
#就労移行支援
#発達障害
#境界知能
February 23, 2024 at 11:47 PM
憂鬱の月曜日。
おはようございます❗
毎週月曜日は仕事に対するやる気がありません。
理由はとある作業の時に、同僚達は何も言わずモクモクと行うからです。
声もかけづらく、「何も言わなくても動いてね。」の空気を出しています。その空気がとても苦手で辛いです。
ASDを抱えてる私にはとても攻略できません。店長に前に言ったのですが、何も改善されていません。
だから月曜日はやる気が起きないし、ストレスになります。
私が通っている就労移行支援事業所の方に相談も行いました。
#ASD
#発達障害
May 20, 2024 at 12:35 AM
1年経過時、患者は部分寛解状態に到達。PANSSスコアは85から48に改善し、強迫症状も週2回程度に減少した。以前は幻聴に従い部屋に閉じこもっていたが、今は就労移行支援事業所に通い、社会復帰を模索する姿がある。主治医は「再発リスクは高いが、自己洞察を保持し続けている点が予後を左右する」と診療録に記した。私は見学者として、その軌跡を通じて精神医療の複雑さと人間の回復力を深く実感した。

(*)この物語はフィクションです。

#精神医療
September 24, 2025 at 4:35 PM
マルチタスクの実際の動作が分かりやすく解説されている

発達障害(ASD、ADHD)のある人がマルチタスクへの苦手意識を払拭するには。脳科学からみた原因と対処法 | 就労移行支援事業所Neuro Dive neuro-diversity.biz/blog/bl...
発達障害(ASD、ADHD)のある人がマルチタスクへの苦手意識を払拭するには。脳科学からみた原因と対処法
発達障害(ASD、ADHD)のある人はマルチタスクが苦手な傾向にあるといわれています。しかし、対処法を身につければ障害特性を活かし、優れたパフォーマンスを発揮できるかもしれません。今回は、発達障害の特性とマルチタスクの関係性について解説します。
neuro-diversity.biz
October 22, 2025 at 1:44 AM
社内の会議でようけ発言するの、部署内でそうした機会が多い部署だったのもあるけど、社外で場数踏んでるのもあるし、そもそも二十代学生の頃からずっとそういう場に顔を出し続けてるから、なんだろうな

そういう場に慣れてなくても仕組みと場数で増えゆくのは、就労移行支援事業所に通っていて周りの変化をみていてもそう、だし

そして私はそれでも発言を積極的に行えない人の言葉も拾いたいと思う、仕組みでカバーしたい
August 24, 2023 at 1:31 AM
今日は午前中のパニック発作から事業所で作業→午後から就労移行支援事業所の見学に行けました!

歩数見たら12,000歩けてる…😂

疲れた。
私よよく頑張った。
まだ心臓がちょっとソワソワする感じがあるから静かにしてます。
August 19, 2024 at 8:59 AM