国立劇場おきなわで楽しむ5月の特別公演と古典音楽の夕べ#国立劇場おきなわ#組踊#古典音楽
国立劇場おきなわで開催される5月の自主公演情報と、古典音楽が楽しめるイベントをお届けします。希少な舞台をお見逃しなく。
国立劇場おきなわで開催される5月の自主公演情報と、古典音楽が楽しめるイベントをお届けします。希少な舞台をお見逃しなく。
国立劇場おきなわで楽しむ5月の特別公演と古典音楽の夕べ
国立劇場おきなわで開催される5月の自主公演情報と、古典音楽が楽しめるイベントをお届けします。希少な舞台をお見逃しなく。
news.ladytopi.jp
May 2, 2025 at 2:01 AM
国立劇場おきなわで楽しむ琉球舞踊と三線音楽の魅力#琉球舞踊#国立劇場沖縄#三線音楽
国立劇場おきなわで開催される琉球舞踊公演と三線音楽公演の詳細を紹介します。古き良き伝統と現代音楽が共鳴する感動のステージ。
国立劇場おきなわで開催される琉球舞踊公演と三線音楽公演の詳細を紹介します。古き良き伝統と現代音楽が共鳴する感動のステージ。
国立劇場おきなわで楽しむ琉球舞踊と三線音楽の魅力
国立劇場おきなわで開催される琉球舞踊公演と三線音楽公演の詳細を紹介します。古き良き伝統と現代音楽が共鳴する感動のステージ。
news.8mato.jp
May 20, 2025 at 7:10 AM
【国立劇場おきなわ】【伝統芸能を知る一夏の体験】今年の夏は国立劇場おきなわへ【夏にぴったりの沖縄芝居公... - 文化庁 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000778.000047048.html
June 14, 2024 at 5:53 AM
【国立劇場おきなわ】【伝統芸能を知る一夏の体験】今年の夏は国立劇場おきなわへ【夏にぴったりの沖縄芝居公... - 文化庁 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000778.000047048.html
国立劇場おきなわで春の創作舞踊と芝居を楽しむ!
沖縄の文化を体感できる国立劇場おきなわの3月公演が決定。創作舞踊と沖縄芝居の魅力をお届けします。
news.matomame.jp
February 28, 2025 at 6:06 AM
命綱、ぼりぼり食べてます
国立劇場おきなわをバックに
国立劇場おきなわをバックに
July 2, 2025 at 7:37 AM
命綱、ぼりぼり食べてます
国立劇場おきなわをバックに
国立劇場おきなわをバックに
2025年3月に国立劇場おきなわで楽しめる創作舞踊と芝居#国立劇場おきなわ#琉球舞踊#沖縄芝居
国立劇場おきなわで、3月に楽しめる創作舞踊と歴史芝居の公演情報をお届け。多彩な舞踊と沖縄愛あふれる演技を体感しよう!
国立劇場おきなわで、3月に楽しめる創作舞踊と歴史芝居の公演情報をお届け。多彩な舞踊と沖縄愛あふれる演技を体感しよう!
2025年3月に国立劇場おきなわで楽しめる創作舞踊と芝居
国立劇場おきなわで、3月に楽しめる創作舞踊と歴史芝居の公演情報をお届け。多彩な舞踊と沖縄愛あふれる演技を体感しよう!
okinawa.publishing.3rd-in.co.jp
March 6, 2025 at 12:04 PM
今日(9/20)は、9時に映画館。「宝島」鑑賞。「宝島」は沖縄のことをあまり知らない内地の人が見たら“心が震える“かもしれない。刑務所暴動のエピソードが簡略されててカメジローは出てこなかった。
その後国立劇場おきなわへ移動、組踊「二童敵討」を鑑賞。その後、某所でスタンディング。スタンディングの後場所を移して活動についてのミーティング。1日4件の予定をこなした。
写真は組踊の出演者のみなさん。地謡もすばらしく、あらためて三線を習いたくなった。→
その後国立劇場おきなわへ移動、組踊「二童敵討」を鑑賞。その後、某所でスタンディング。スタンディングの後場所を移して活動についてのミーティング。1日4件の予定をこなした。
写真は組踊の出演者のみなさん。地謡もすばらしく、あらためて三線を習いたくなった。→
September 20, 2025 at 12:36 PM
今日(9/20)は、9時に映画館。「宝島」鑑賞。「宝島」は沖縄のことをあまり知らない内地の人が見たら“心が震える“かもしれない。刑務所暴動のエピソードが簡略されててカメジローは出てこなかった。
その後国立劇場おきなわへ移動、組踊「二童敵討」を鑑賞。その後、某所でスタンディング。スタンディングの後場所を移して活動についてのミーティング。1日4件の予定をこなした。
写真は組踊の出演者のみなさん。地謡もすばらしく、あらためて三線を習いたくなった。→
その後国立劇場おきなわへ移動、組踊「二童敵討」を鑑賞。その後、某所でスタンディング。スタンディングの後場所を移して活動についてのミーティング。1日4件の予定をこなした。
写真は組踊の出演者のみなさん。地謡もすばらしく、あらためて三線を習いたくなった。→
能「沖縄残月記」上演 28日、国立劇場おきなわ 韓国・済州の芸能も – 琉球新報デジタル
https://www.magmoe.com/2556960/entertainment-news/2025-09-18/
公開日時 2025年09月19日 05:00 「沖縄残月記」の稽古をする清水寛二(左)と稲福智紀=8月29日、浦添市の国立劇場おきなわ この記事を書いた人 琉球新報朝刊 国立劇場おきなわの企画公演「アジア・太平洋地域の [...]
https://www.magmoe.com/2556960/entertainment-news/2025-09-18/
公開日時 2025年09月19日 05:00 「沖縄残月記」の稽古をする清水寛二(左)と稲福智紀=8月29日、浦添市の国立劇場おきなわ この記事を書いた人 琉球新報朝刊 国立劇場おきなわの企画公演「アジア・太平洋地域の [...]
能「沖縄残月記」上演 28日、国立劇場おきなわ 韓国・済州の芸能も - 琉球新報デジタル - MAGMOE
この記事を書いた人
www.magmoe.com
September 18, 2025 at 11:45 PM
能「沖縄残月記」上演 28日、国立劇場おきなわ 韓国・済州の芸能も – 琉球新報デジタル
https://www.magmoe.com/2556960/entertainment-news/2025-09-18/
公開日時 2025年09月19日 05:00 「沖縄残月記」の稽古をする清水寛二(左)と稲福智紀=8月29日、浦添市の国立劇場おきなわ この記事を書いた人 琉球新報朝刊 国立劇場おきなわの企画公演「アジア・太平洋地域の [...]
https://www.magmoe.com/2556960/entertainment-news/2025-09-18/
公開日時 2025年09月19日 05:00 「沖縄残月記」の稽古をする清水寛二(左)と稲福智紀=8月29日、浦添市の国立劇場おきなわ この記事を書いた人 琉球新報朝刊 国立劇場おきなわの企画公演「アジア・太平洋地域の [...]
国立劇場おきなわで開催される寄席公演が魅力満載!
国立劇場おきなわで11月に行われる寄席公演の詳細をご紹介。多彩な演目で心温まるひとときをお楽しみください。
news.3rd-in.co.jp
November 5, 2025 at 3:43 AM
国立劇場おきなわで楽しむ組踊と琉球楽器の魅力#国立劇場おきなわ#組踊#琉球楽器
国立劇場おきなわで行われる組踊や琉球楽器の公演、そしてバックステージツアーの詳細をご紹介します。沖縄の風土を感じる貴重な体験をお楽しみに!
国立劇場おきなわで行われる組踊や琉球楽器の公演、そしてバックステージツアーの詳細をご紹介します。沖縄の風土を感じる貴重な体験をお楽しみに!
国立劇場おきなわで楽しむ組踊と琉球楽器の魅力
国立劇場おきなわで行われる組踊や琉球楽器の公演、そしてバックステージツアーの詳細をご紹介します。沖縄の風土を感じる貴重な体験をお楽しみに!
news.8mato.jp
June 17, 2025 at 9:54 AM
「劇団うない」20周年、乙姫劇団の古き良き芸能継承 3月2日に浦添市で記念公演 | 沖縄タイムス+プラス
https://www.magmoe.com/2168636/entertainment-news/2025-02-25/
劇団うないの20周年記念公演のフライヤー 大嶺可代(沖縄県立芸術大学芸術文化研究所共同研究員) 劇団うない20周年記念公演「魂(こころ)ひとつに二十年」が3月2日、国立劇場おきなわ大劇場で開催される。 …
https://www.magmoe.com/2168636/entertainment-news/2025-02-25/
劇団うないの20周年記念公演のフライヤー 大嶺可代(沖縄県立芸術大学芸術文化研究所共同研究員) 劇団うない20周年記念公演「魂(こころ)ひとつに二十年」が3月2日、国立劇場おきなわ大劇場で開催される。 …
「劇団うない」20周年、乙姫劇団の古き良き芸能継承 3月2日に浦添市で記念公演 | 沖縄タイムス+プラス
劇団うないの20周年記念公演のフライヤー 大嶺可代(沖縄県立芸術大学芸術文化研究所共同研究員) 劇団うない20周年記念公演「魂(こころ)ひとつに二十年」が3月2日、国立劇場おきなわ大劇場で開催される。 第1部は前舞踊が3題。「松竹梅鶴亀」は、初代・玉城盛義が乙姫劇団のために振り付けた舞踊である。地方公演では、それぞれの舞の担い手が中心となるグループが順繰りで街頭宣伝を行っていた。関連記事
「劇団うない」感謝の20周年 3月2日に浦添市で記念公演 | 沖縄タイムス+プラス 女性の役者だけでつくる沖縄芝居の「劇団うない」が、旗揚げから20周年を迎えた。「うない」は沖縄の言葉で「姉妹」を・・・
乙姫劇団2代目団長・間好子による振り付け「芭蕉布」は、県外公演で好んで幕開けに踊られ、沖縄系観客らの望郷の念を呼び覚まし、涙を誘ったというエピソードが伝えられている。 そして、間好子と上間初枝のおはこ「イェーク小」が、劇団うないの名コンビ(比嘉いずみ、新垣麻里子)によって踊られる。乙姫劇団が舞台に乗せた数々の創作琉球舞踊は「乙姫舞踊」とも呼ばれ、当時の観客のみならず、現代沖縄琉球舞踊界を支える若き諸先生方も、それぞれの芸に取り入れるなど、一大ブームを巻き起こした。これらの芸が劇団うないにおいてもしっかり継承されていることに、ファンの一人として喜びを感じている。 第2部は時代人情劇「花の代 旧二十日正月ジュリ馬行列の由来」。これぞ花街・辻出身である乙姫の芝居といってよい演目である。花街の歴史を垣間見るだけでなく、身分差による沖縄語の違い(待遇表現)もしっかり組み込まれ、見応えのある仕上がりである。 古き良き伝統に新たなエネルギーを吹き込む努力を惜しまない劇団員たちの熱い舞台に期待を寄せている。 ◇ ◇ 記念公演は3月2日午後1時、浦添市の国立劇場おきなわで。問い合わせは事務局、電話090(7570)8128。
www.magmoe.com
February 25, 2025 at 10:00 PM
「劇団うない」20周年、乙姫劇団の古き良き芸能継承 3月2日に浦添市で記念公演 | 沖縄タイムス+プラス
https://www.magmoe.com/2168636/entertainment-news/2025-02-25/
劇団うないの20周年記念公演のフライヤー 大嶺可代(沖縄県立芸術大学芸術文化研究所共同研究員) 劇団うない20周年記念公演「魂(こころ)ひとつに二十年」が3月2日、国立劇場おきなわ大劇場で開催される。 …
https://www.magmoe.com/2168636/entertainment-news/2025-02-25/
劇団うないの20周年記念公演のフライヤー 大嶺可代(沖縄県立芸術大学芸術文化研究所共同研究員) 劇団うない20周年記念公演「魂(こころ)ひとつに二十年」が3月2日、国立劇場おきなわ大劇場で開催される。 …
琉球舞踊が息づく春の公演!国立劇場おきなわの魅力的な舞台
国立劇場おきなわで開催される琉球舞踊公演。春の訪れを感じる古典や創作舞踊に触れるチャンスをお見逃しなく!
news.matomame.jp
March 15, 2025 at 2:12 AM
【国立劇場おきなわ】6月公演のご案内
【国立劇場おきなわ】6月公演のご案内
古典音楽・雑踊・創作舞踊の中から、群舞に焦点をあててお届けする「群舞の彩り」と、琉球・沖縄の音楽で、ウチナーンチュの心を伝える三線音楽公演「琉球・沖縄 こころの歌」のご案内。 文化庁のプレスリリース 国立劇場おきなわ6月 ...
travelspot.jp
May 20, 2025 at 6:42 AM
【国立劇場おきなわ】6月公演のご案内
沖縄の伝統音楽を楽しむ!国立劇場おきなわ自主公演の魅力#国立劇場おきなわ#琉球楽器#沖縄文化
国立劇場おきなわで開催される自主公演で、琉球楽器の音色を楽しむ特別な一日。終演後の体験コーナーも見逃せません。
国立劇場おきなわで開催される自主公演で、琉球楽器の音色を楽しむ特別な一日。終演後の体験コーナーも見逃せません。
沖縄の伝統音楽を楽しむ!国立劇場おきなわ自主公演の魅力
国立劇場おきなわで開催される自主公演で、琉球楽器の音色を楽しむ特別な一日。終演後の体験コーナーも見逃せません。
news.iromame-beans.jp
August 1, 2025 at 4:08 AM
国立劇場おきなわの舞踊と芝居、3月に魅力満載の自主公演が開催
国立劇場おきなわで開催される自主公演。創作舞踊と沖縄芝居の名作を体験できる貴重な機会です。
osaka.publishing.3rd-in.co.jp
February 28, 2025 at 6:07 AM
国立劇場おきなわで楽しむ伝統芸能の魅力!5月公演の注目情報#組踊#国立劇場おきなわ#古典音楽
5月、国立劇場おきなわでは特別な公演が待っています。組踊「未生の縁」と古典音楽の魅力をぜひ劇場で体験してください。
5月、国立劇場おきなわでは特別な公演が待っています。組踊「未生の縁」と古典音楽の魅力をぜひ劇場で体験してください。
国立劇場おきなわで楽しむ伝統芸能の魅力!5月公演の注目情報
5月、国立劇場おきなわでは特別な公演が待っています。組踊「未生の縁」と古典音楽の魅力をぜひ劇場で体験してください。
osaka.publishing.3rd-in.co.jp
May 2, 2025 at 2:02 AM
国立劇場おきなわでの感動的な5月公演情報をお届け
国立劇場おきなわで行われる5月の公演について詳しくご紹介します。伝統芸能を楽しむ絶好の機会です。
news.3rd-in.co.jp
May 2, 2025 at 1:47 AM
【国立劇場おきなわ】9月自主公演のご案内
【国立劇場おきなわ】9月自主公演のご案内
組踊の普及を図るための組踊鑑賞教室「二童敵討」と、戦後80周年平和祈念事業「アジア・太平洋地域の芸能」のご案内。 文化庁のプレスリリース 国立劇場おきなわ9月自主公演のご案内 玉城朝薫の名作「二童敵討」。はじめての方でも ...
entamerush.jp
August 21, 2025 at 8:19 AM
【国立劇場おきなわ】9月自主公演のご案内
【国立劇場おきなわ】【大人気御礼!】沖縄芝居鑑賞教室「松の精」のご案内 - 文化庁 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000810.000047048.html
August 13, 2024 at 4:37 AM
【国立劇場おきなわ】【大人気御礼!】沖縄芝居鑑賞教室「松の精」のご案内 - 文化庁 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000810.000047048.html
【国立劇場おきなわ】11月16日(土)国立劇場寄席/12月14日(土)1838年の史料に拠る組踊「大川敵討ー糺しの場から敵討までー」/12月21日(土)琉球舞踊鑑賞会/11月・12月の公演のお知らせ|ニフティニュース news.nifty.com/article/item...
November 16, 2024 at 11:03 PM
【国立劇場おきなわ】11月16日(土)国立劇場寄席/12月14日(土)1838年の史料に拠る組踊「大川敵討ー糺しの場から敵討までー」/12月21日(土)琉球舞踊鑑賞会/11月・12月の公演のお知らせ|ニフティニュース news.nifty.com/article/item...
寄稿 「やんばるの芸能」を観て 大野 順美 地元の誇り伝わる舞台 – 琉球新報デジタル
https://www.magmoe.com/2126229/entertainment-news/2025-02-06/
公開日時 2025年02月07日 05:00 渡久地伝統芸能保存会による組踊「高山敵討」の一場面=1月19日、浦添市の国立劇場おきなわ(同劇場提供) この記事を書いた人 琉球新報朝刊 …
https://www.magmoe.com/2126229/entertainment-news/2025-02-06/
公開日時 2025年02月07日 05:00 渡久地伝統芸能保存会による組踊「高山敵討」の一場面=1月19日、浦添市の国立劇場おきなわ(同劇場提供) この記事を書いた人 琉球新報朝刊 …
寄稿 「やんばるの芸能」を観て 大野 順美 地元の誇り伝わる舞台 – 琉球新報デジタル
公開日時 2025年02月07日 05:00 渡久地伝統芸能保存会による組踊「高山敵討」の一場面=1月19日、浦添市の国立劇場おきなわ(同劇場提供) この記事を書いた人 琉球新報朝刊 国立劇場おきなわが毎年1回開催する民俗芸能公演。本年度は「やんばるの芸能」が1月19日に行われた。昨年沖縄本島北部は甚大な豪雨被害を受け、本公演の出演も一時危ぶまれたようだが、予定通り開催が決まり、応援の気持ちも込めて鑑賞した観客も多かったことだろう。 幕開けは今帰仁村湧川の「路次楽」。ガクーとよばれるツオナ(チャルメラ)の主旋律と鼓のリズムだけというシンプルな音色だが、形が変われど、琉球王朝時代に王府で演奏されていた音楽が約80キロメートル離れたやんばるで長い年月を経て現代にも受け継がれていると思うと感慨深い。 東村有銘の「女手踊り」は瓦屋節・干瀬節・述懐節という名曲ぞろいで聴くも美しく、また女性2人が向き合って踊るのが特徴的であった。名護市数久田の「打ち組みかなよー」は男性2人と女性2人の打ち組み踊りだが、雑踊「加那よー天川」とは似て非なる隊列の組み方が近代的で非常に興味深かった。 後半は本部町渡久地の組踊「高山敵討」である。同演目は他地域でも伝承・上演されているが、渡久地の台本は沖縄戦で焼失したため名護市数久田より譲り受けたとのこと。他台本と特徴的な相違点の一つは、乳母が若君と息子を連れて敵から逃げる場面で「雪霜や降ゆい歩で歩まらぬ」と語るせりふであった。この1行は與那覇政牛本(沖縄県史所収)や田井等・親川の台本(名護市史所収)にもない。これらの台本で雪霜の描写が出て来るのは、母に捨てられた息子が敵に発見された時である。この詞章が追加された理由は不明だが、2人の幼子を連れて雪の山道を逃げまどうさまを想像すると一層つらさが増すように見え、小さな違いでも作品の味わいが変わるように感じられた。 どの演目も出演者はプロではない地元の方々だが、せりふや演技・演奏・舞踊どの面から見てもレベルが高く、終演後の客席は満足感に包まれ沸いていた。伝承の大切さを胸に日ごろから鍛錬を怠らない意気込みと、地元の誇りがうかがえた舞台であった。(ステージサポート沖縄代表)
www.magmoe.com
February 6, 2025 at 9:45 PM
寄稿 「やんばるの芸能」を観て 大野 順美 地元の誇り伝わる舞台 – 琉球新報デジタル
https://www.magmoe.com/2126229/entertainment-news/2025-02-06/
公開日時 2025年02月07日 05:00 渡久地伝統芸能保存会による組踊「高山敵討」の一場面=1月19日、浦添市の国立劇場おきなわ(同劇場提供) この記事を書いた人 琉球新報朝刊 …
https://www.magmoe.com/2126229/entertainment-news/2025-02-06/
公開日時 2025年02月07日 05:00 渡久地伝統芸能保存会による組踊「高山敵討」の一場面=1月19日、浦添市の国立劇場おきなわ(同劇場提供) この記事を書いた人 琉球新報朝刊 …