#商標登録
「女子高生」は伊藤ハムが商標登録していた一般名称!
1999年に登録が認められましたが、現在は別の会社に商標権が移っています。
「女子高生」という言葉を独占しているわけではないので世の中に影響はないのですが、そもそもなんで?

どうやら健康的なイメージの商品に使おうと思ったから、らしいのですが。
なんとも扱いがむずかしいワードだよね。
案の定、そのような商品は発売されず企画倒れになったみたい。

ちなみに「女子力」は味の素、「推しメン」は日清食品が商標登録済!

食品会社ばっかり!
November 3, 2025 at 11:27 PM
「ガチャガチャ」とか「ガシャポン」が商標登録されてるらしくてそうなの!?!?!?になっちゃった。大まかに指すならカプセルトイになるのか?
November 7, 2025 at 11:33 AM
そもそもの話

【著作権侵害(訴訟され賠償支払い他者なすり付け行為)は、下積みでは無い
(プロ仕事には繋がらない。苦笑)】

暗黙の【著作権侵害をお前が被れ 指示】だぞ?苦笑

そう誤解されたくなければ
どうしても生成AI出力(参考)の場合は
【企業が商標登録手続きをします】等
依頼者が申し立てをしないと
今 と な っ て は駄目じゃない?

権利問題だから

依頼者が見知らぬ世界58億人のどこの誰からの出力か調べて許可を得て持って行くならいざ知らず

営 利 は 生 成 A I 規 約 で 出 来 ま せ ん って書いてあるでしょ?

この日本国で営利使うなら使うで商標登録してる?
November 7, 2025 at 11:48 AM
伊藤ハムの会議でも「こんな商標登録してどないすんねん!どアホ」
😱
November 4, 2025 at 8:42 AM
どうでもええが
【著作権侵害や肖像権侵害の日本国憲法の現行法では、生成AIの無許可著作権侵害は(国籍が変わると特に)対処不可能なので、(せめて)罰則つきのAI法案を求めます】
時期に。

【生成AI規約違反の仕事くれくれ利用しています】勢とは

全員企業所属の個人事業主でもない
企業家か何かで
日本国で商標登録済みなの💧?(苦笑)

それとも日本国憲法無関係の
【外国籍の人達】で個人で生成AIの営利利用が可能なスパムの人達なの?
November 6, 2025 at 9:13 AM
旅の備忘録③
B級グルメを追って

・豚せち
その地のローカルな食を探すのも旅の醍醐味の一つ
御坊市のソウルフードせち焼き
小麦粉を使わず玉子をつなぎにしたお好み焼きでも焼きそばでもない玉子とじ焼きそば
とでも表現するのが伝わりやすいだろうか
せち焼きの名称は発祥店で商標登録されているため他店ではせちごぉて焼き等として提供されているらしい←
やはり発祥店で食べ……暖簾にはお好み焼きの文字が踊っているではないか‪_:( _ ́ཫ`):_‬
ごちそうさまでした🙏

元祖せち焼きやました@和歌山県御坊市
#青空ごはん部
#外食班
@gohanclub.bsky.social
November 3, 2025 at 2:59 PM
【事務所所属のYouTuberさんVチューバーさん】達なら
事務所が…でも乗り切れますよね。

【商業誌(出版社)契約のプロの漫画家さんやプロのイラストレーターさん達】も
まあそんなものかもね。

【起業している企業家】も
まあ、いざとなれば(元々の問題の生成AI営利使用も商標登録出来もしますから)その問題に切り込まなくても特にイメージとしては困りませんよね…。

ご本人等が、知らなくても困らない為
理解出来なくてもおかしくも無いですし。



じゃあ、後(個人事業主どフリー)は?
November 7, 2025 at 9:52 AM
ピコーンは商標登録してませんでしたか💡

そりゃそうか。

音だけならしてるのかしら。
November 1, 2025 at 6:03 AM
大阪府箕面(みのお)の名物といえば、「もみじの天ぷら」。この伝統的なお菓子は、一行寺楓という種類のもみじの葉を使用し、衣を付けて揚げたものです。

軽い口当たりで価格もお手頃なもみじの天ぷらですが、関西にお住みの方以外はあまり馴染みがないかもしれません。

もみじの天ぷらは歴史も古く、商標登録もされている伝統的なお菓子なんです!

<もみじの天ぷら材料>
・もみじの葉(一行寺楓)
・塩
・小麦粉
・水
・砂糖
・(白ゴマ)

「もみじの天ぷら」大阪府・箕面の伝統的なお土産!作り方と美味しさの秘密➡︎ www.guidoor.jp/media/momiji...
November 1, 2025 at 11:24 AM
なんでも、例年この時期までに商標が出願され続けていた「次の戦隊シリーズの名称」の登録が、今年は出願されていないんだって。

テレ朝からの正式回答を待たずとも、それが答えなんでしょう。
October 30, 2025 at 9:52 PM
今はマニアが商標登録状況をチェックして、翌年の戦隊名をSNSやYouTubeで言っちゃうから、毎年このくらいの時期に登録されてる、翌年の戦隊名が登録されてないって騒ぎに早晩なってたはずなんで、不倫騒動云々は、あんまり関係なかろうよ。

news.yahoo.co.jp/articles/079...
不倫報道の影響か、突然終了の『スーパー戦隊シリーズ』謎の発表タイミングで広がる“困惑”(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
テレビ朝日系で50年にわたり放送されてきた特撮ヒーロー番組『スーパー戦隊シリーズ』。現在放送中の『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』をもって、長年続いたシリーズが幕を下ろすことが明らかになった。半世
news.yahoo.co.jp
November 2, 2025 at 3:14 AM
あのさプロクリエイトって「バケツ機能」作ればそれで済むことをエグい手順踏ませて再現させようとしてくるの何がしたいん?バケツ機能って商標登録されてんの?7×8したい
October 30, 2025 at 4:41 AM
生成AIを【創作に使う】という事は
🟰【盗作】な訳なので💧

これ(生成AI)、使うなら使うとしても
どちらかと言えば【編集側】なのよね💧
営利は、今でも企業しか生成AI使えない訳なんだから。⬅
(企業でも商標登録必要になるけど?💧)

つまり【編集者が要らなくて】という意味。
創作側のプロが(欠片でも)使うのならば
その【編集者の 代わりに 生成AIを選んだ】という事💧💧

アイディア出し…とか?って。苦笑
本来もうそれ『期待されている売上結果を出している売れっ子さん』の
編 集 担 当 者 さ ん の仕事でしょ?💧💧

デビュー前からプロ売れっ子気取りで先どうすんのよという…。苦笑
October 28, 2025 at 2:58 AM
製品名はなるべく正確に記述すべきだろ
私は登録商標や知的財産権に関する権利を尊重するインターネットだよ
October 22, 2025 at 10:00 AM
これは【企業にもいえる事】なので

馬鹿正直にAI助成金をホイホイ生成AI使用推進に使っていたら
全社内情報が重要機密まで全社員個人情報まで経理内容すら営業取引すらも
世界フリー素材まっしぐらになるので…

【AI助成金を何に使用するのか?】

で、企業も分かれ道になる訳です…。

企業でありさえすれば生成AI出力のものは書類も商標登録すれば営利使用できはします【が】

利益になんないと思うので…
(企業機密情報社員個人情報やディープフェイクポルノ素材どうぞと引き換えにするの?苦笑
全社員から訴訟されそうやね?苦笑)
October 20, 2025 at 5:02 AM
明治の「果汁グミ」ロゴが商標登録 1988年から販売で例外適用(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

一般的な名称や品質を表すだけの文字は識別力が無いため、原則商標登録されません。

果汁グミは認知度が高いことから例外適用として登録されました。
明治、「果汁グミ」ロゴが商標登録 1988年から販売で例外適用 - 日本経済新聞
明治ホールディングス(HD)の食品子会社の明治は17日、グミ「果汁グミ」のブランドロゴが商標登録されたと発表した。果汁グミは1988年から販売しており、認知度が高いことから例外適用として登録された。一般的な名称や品質を表すだけの文字は識別力が無いため、原則商標登録されない。果汁グミは24年2月に「やや右上がりの『果汁グミ』の文字デザインは普通に使用されている程度」として識別力がないとみなされ拒
www.nikkei.com
October 17, 2025 at 10:17 AM
10月17日(金)は「沖縄そばの日🍜」

1978年この日、公正取引委員会によって「本場沖縄そば」の商標登録が認められたことを記念し、沖縄生麺協同組合が1997年に制定されました。

日本蕎麦と違い、そば粉ではなく小麦粉とかん水で作った太い麺、豚骨やかつおだしを合わせた濃厚なスープである沖縄県の郷土料理であります。

はじまりは400年から500年前に中国から伝わった麺料理が伝えられ、琉球王国宮廷料理としての王族や貴族が食べるようになり、昭和初期には庶民も食べられるようになりました。
October 17, 2025 at 6:42 AM
で。今はプロすら【生成AI(他者作盗用)闇堕ち】まであるからな。💧

人気お商売で生成AI使用するという事は
🟰【盗作】だから
人気下がるで…。
人気下がる🟰利益落ちる🟰後が無い だよ💧

個人事業主は、生成AI出力作の商標登録も出来ないんだし
(企業しか出来ない)

営利使用出来ませんって思いっきり生成AI規約も破りまくって営利したら人気落ちるのにあえて生成AIって
【プロでやって行く気が初めから無いという事】でしょ?

一時的に、顧客を騙して、プロとプロになりたい人達の手描き絵を盗用して
生成AI出力してそれを売って売上をあげたいというだけで…。
October 15, 2025 at 1:50 PM
電通「カジノのイメージ改善の為に、今後はカッシーノと呼称しよう」
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
>「カジノ」という言葉が醸し出す、これまでの暗い負のイメージから脱皮するだけでも新鮮であると考えられます。と同時に、国が目指す全く新しい事業であることを国民によりわかりやすく、かつ親しみやすい言葉として育てていきたいと考えます。

と電通が言っております。商標も登録済みです
電通「カジノのイメージ改善の為に、今後はカッシーノと呼称しよう」(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
電通さんが妙なことを言い出して、ナンジャソリャと思ったわけですよ。電通からの提言 「 カッシーノ」によりカジノのイメージを変えよう!「カジノ」という言葉のイメージは、昨今の賭博依存症に関する調査結果や
news.yahoo.co.jp
October 12, 2025 at 1:38 PM
おはようございます*˚🐺*。
(っ ॑꒳ ॑c)☔
今日は森永・天使の日(10月4日 記念日).*.꒰ঌ(っ˘꒳˘c)‪໒꒱.*.

東京都港区芝に本社を置き、「エンゼルマーク」で知られ、「天使」の商標登録を持つ日本有数の菓子メーカーの森永製菓株式会社が制定。

日付は「てん(10)し(4)」(天使)と読む語呂合わせから。
日本中の子供たちに天使のような純真無垢な笑顔になってもらいたいとの願いが込められている。
#AIイラスト #AIart #うちの子 #プリンちゃん
October 3, 2025 at 9:55 PM
【きっかけ】クレーンゲームの景品、「ぬいぐるみ」なのはなぜ?
news.livedoor.com/article/deta...
「UFOキャッチャー」を商標登録したセガの中山隼雄社長が、アメリカでぬいぐるみが景品になっているのを見て提案。アンパンマンのキャラのぬいぐるみを景品にし、瞬く間に世に広がったという。
October 2, 2025 at 10:51 AM
と…登録商標…かもしれない
逆だった!?
まぁあんまり意味変わらないきがするけど…
September 30, 2025 at 2:43 AM
商標登録されてる用語を全部避けると多分何も書けない
September 30, 2025 at 3:47 AM
7月の新刊で某前立腺用マッサージ器具を描いたけど、よく知られてるあの名称は実は商品名で、登録商標なんだよなぁ
ということを思い出したのであった……(( ˘ω ˘ *))>RP
September 30, 2025 at 4:15 AM
実際、本家が邪魔されて日本で商標登録は出来てないんですが・・・
September 28, 2025 at 3:49 AM