#十一面観世音菩薩
坂東三十三観音 9番

都幾山 慈光寺
宗派 天台宗
本尊 十一面千手千眼観世音菩薩
開基 慈光老翁
創立 白鳳二年(673)

1300年の歴史を持つ文化財の宝庫
源頼朝 戦勝祈願の寺
境内も広く見所も沢山
慈光寺入口まで町営バスで行けて、帰りのバスが1時間後。ゆっくり回れると思っていたら、バス停から慈光寺までなかなかの登り道で20分強
そこから山門、観音堂と更に石段を上る上る…焦る…
観音堂では十句観音経だけでそそくさと降り、納経所で御朱印をいただき、ここでバスの時間まで残り20分切ってまして…めちゃ焦る…
あとはひたすら早歩きと時々駆け足
15分ちょいで着いて汗ダク
……再訪したい
October 28, 2025 at 5:13 AM
12年に一度の六波羅蜜寺十一面観音像の特別拝観行ってきた!
平安後期に制作されたもので、ふわっと香り立つみたいな雰囲気と独特の存在感の美しい像だった🥹🙏
あと空也上人像や平清盛像etc.....と、たくさん良きもの見れて楽しかった~
お土産は空也上人アクスタとすぐ近くにお店がある幽霊子育飴😋
November 30, 2024 at 12:11 PM
【御開帳】
補陀洛山寺(和歌山県那智勝浦町)
秘仏御本尊・三貌十一面千手千眼観世音菩薩立像御開帳
2024年9月1日(日)~11月30日(土)
10:00~14:00
butsuzo.mokuren.ne.jp/2024/08/26/f...
9~11月 補陀洛山寺 秘仏御本尊結縁御開帳(和歌山)
御開帳情報 和歌山県那智勝浦町の補陀洛山寺で世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の登録20周年を記念し特別開帳を実施。通常は年3回(1月27日、5月17日、7月10日)のみ開帳されている秘仏御本尊・三貌十一面千手千眼観世音菩薩立像が9月から1
butsuzo.mokuren.ne.jp
August 30, 2024 at 2:34 AM
【御開帳】
飯山観音 長谷寺(神奈川県厚木市)
開山1300年
十一面観世音菩薩立像特別御開帳
2025年4月8日(火)、13日(日)、20日(日)、27日(日)
※5月、11月にも御開帳あり
10:00~15:00
www.atsugi-kankou.jp/site/kyoukai...

お寺公式サイト
www.iiyamakannon.com
April 5, 2025 at 10:57 AM
微妙寺
十一面観音
黃不動尊(日本三不動)

十一面観世音菩薩の真言が
オンロケイジンバラキリクソワカとオンマカキャロニキャソワカの2つ有り、どちらを唱えるか先ず確認しています。ここは前者です
July 20, 2024 at 9:41 AM
武蔵野三十三観音 1番

東高野山長命寺
真言宗豊山派
ご本尊は十一面観世音菩薩
御朱印は直書き

かなり前ですが近所に住んでいたので、馴染みのあるお寺さんです
後北条氏の一族である増島重俊が諸堂を建立との由来を見て、近辺に増島姓が多い事に今更納得

御府内八十八ヶ所霊場17番、豊島八十八ヶ所霊場17番、武蔵野三十三観音霊場発願札所 だそうです
(霊場ってこんなに沢山あるのね)
May 8, 2024 at 12:22 AM
秩父札所巡り 16

札所17番 実正山 定林寺
本尊 十一面観世音菩薩
曹洞宗

観音堂は四間四面の宝形造りで、江戸末期の建築。中央二間四面を観音堂内陣として、その周囲を吹き放しの念仏回廊としている。
梵鐘には西国、坂東、秩父百観音のご本尊が浮き彫りにされ、それぞれの札所の御詠歌が刻まれている。精巧な作品で県の有形文化財にも指定されている。
June 15, 2024 at 2:12 PM
Sairinji (西林寺) is temple 48 of the Shikoku Pilgrimage. It is located in Matsuyama, Ehime Prefecture. The principal image (deity) of this temple is Juichimen Kannon (十一面観世音菩薩).
March 5, 2025 at 10:53 AM
秩父札所34観音霊場 7番

青苔山 法長寺
宗派 曹洞宗
本尊 十一面観世音菩薩

薬医門形式の山門の前には「不許葷酒入山門」と刻まれた石柱があります。
臭気の強い野菜は他人を苦しめ自分の修行を妨げ、酒は心を乱すので、口にしたものは寺内に入ることを許さない…という意味。
厳しい…入れんやん…入るけど。
秩父札所で最大の大きさを誇る本堂は、平賀源内の設計だとか。
「牛伏堂」とも言われているので牛の石像が幾つかあります。
念入りに撫でました。
May 6, 2025 at 11:48 PM
坂東三十三観音 22番

妙福山 佐竹寺(北向観音)
宗派 真言宗豊山派
本尊 十一面観世音菩薩
開基 元密上人
創立 寛和元年(985)

水郡線の常陸太田駅から約40分、雨の中歩きました
本堂は茅葺で国の重要指定文化財ですが、現在修復中で全容は見えません
また、境内撮影禁止のため、写真も山門のみでございます
何があってこうなったのでしょうね……
April 24, 2025 at 2:17 AM
Taisanji (太山寺) is temple 52 of the Shikoku Pilgrimage. It is located in Matsuyama, Ehime Prefecture. The principal image (deity) of this temple is Juichimen Kannon (十一面観世音菩薩).
March 11, 2025 at 1:49 AM
もう何を突っ込んでいいやら...

十一面観世音菩薩様の御真言だがご利益を調べると「様々な災難、病気治癒、財福授与、勝利を得るなどの現世利益があり、延命、地獄に落ちない、極楽浄土に行ける」とある。

いくら再生数稼ぎたいからって億単位の収入が入るとか盛り過ぎもいいところ。
もちろん機密事項でもないしCIAから削除依頼も嘘でしょう。

一つ言わせてもらうと億とかそういうレベルの財を築きたければこんな動画見ている暇あったら起業するとかそういう努力をしなければダメ。
楽して大金を得ようという発想がそもそも大間違い。

youtu.be/Uaqq11xaJBo
【機密事項⚠️】世界一億が入る呪文/早い人は30秒で覚醒/これやると必ず奇跡が起こります/3回唱えた後になぜか収入が発生している人が続出/超大手財閥のボスが唱える『最強の呪文』
YouTube video by 金運波動
youtu.be
December 26, 2024 at 7:12 AM
【御開帳】
極楽寺(広島県廿日市)
かんのんさん縁日
本尊 十一面千手観世音菩薩坐像(県指定)
2025年4月20日(日)
hatsu-navi.jp/event/kannon...

※参考
「観音坐像」が神輿に乗せられ “お引っ越し” 台座の修復を終え本堂に戻る
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1...
かんのんさん (極楽寺縁日)  - 一般社団法人はつかいち観光協会
極楽寺の春の風物詩、かんのんさんの縁日   春の桜の季節、毎年4月の第3日曜日に催されるイベントです。極楽寺を開山した僧・行基がつくったと伝…
hatsu-navi.jp
April 13, 2025 at 9:16 AM
今村聖奈ちゃんで言えば、淀の最後の直線半ばで見せる、背中をこれでもかとばかりに反らせて馬を追う姿もなかなかだったりする。リハビリは進んでいるのだろうか。一日もはやい復帰を、神様は当てにならないから、十一面観世音菩薩像の前で手を合わせてお願いして来るか。

God bless all men and horses. And to him.
August 10, 2024 at 1:15 PM
〜専心龍乗観世音菩薩さま〜

国宝 十一面千手千眼観音菩薩さまが有名な葛井寺の…
葛井寺の観世音菩薩さま✨

#葛井寺 #観世音菩薩
#ファインダー越しの私の世界
#写真好きな人と繋がりたい
#日常のスナップ写真 
#キリトリセカイ
#art_of_japan
#photography
#photo
March 9, 2024 at 5:54 AM
ちょっと気になったのが、近くにある香取祖霊社。
鳥居の向こうに、住宅に近い建物があった。窓越しに中を見ると、広くきれいな室内に祭壇がちゃんとあったので、祭事ではちゃんと使われていると思われる。
後で調べたところ、祭神は十一面観世音菩薩(ジュウイチメンカンゼオンボサツ)のよう。神仏習合してるということだろうか?
March 24, 2025 at 1:36 PM
【御開帳】
美江寺(岐阜市)
本尊 十一面観世音菩薩立像(国重文/奈良時代)
2025年4月18日(金)
9:00~14:00、15:00~17:00
mieji.jp#kaityo
April 12, 2025 at 10:08 AM
矢合観音(愛知県稲沢市)
 
厳密には寺ではなく、在家が十一面観世音菩薩を祀っている所。しかし、江戸時代からここの湧き水が万病に効くとされ、今でも多くの人が水を汲みに来ている。
 
井戸は昔ながらの手動ポンプで、これをよいしょよいしょと動かすのもちょっとした楽しみ(でも、無駄に水を出さないようにしましょう💦)
December 29, 2024 at 4:31 AM
御本尊は正十一面観世音菩薩。
November 17, 2023 at 11:47 AM
#日本百観音 8番
#西国三十三観音霊場 8番札所
長谷寺 参拝しました
御本尊は十一面観世音菩薩です
真言宗豊山派の総本山で階段が特徴的です
3年ぶり3回目の訪問
特別公開でお御足触りました(^^)
May 6, 2024 at 2:38 PM
六波羅蜜寺の十一面観世音菩薩立像の御開帳忘れんようにしとかないと
March 5, 2024 at 6:00 AM
坂東三十三観音 1番

大蔵山 杉本寺
宗派 天台宗
本尊 十一面観世音菩薩
開基 行基菩薩
創立 天平六年(734)

鎌倉最古の寺
茅葺き屋根の仁王門をくぐると、苔に覆われた石段が現れる
(現在は通行止め)
その先に茅葺き五間四面の本堂
本堂には上がる事ができ、本尊の御前立の他、3体の十一面観世音菩薩立像が安置されている
日曜日だったけどそれほど人も多くなく、良き発願でございました
このまま良い感じで1日過ごすはずだったんだけどな…
March 7, 2025 at 8:29 AM
わたしレベルの人格者になると、お昼ごはんをつくったという花嫁修業的?な写真がSNSに投稿されただけで、十一面観世音菩薩さまに手を合わせます。「嫁に行きませんように···」― 稲富菜穂33歳、まだ誰のものでもありません🐅オーン
暑くて何もない日は絶対家から出ない、と決めた2024夏。そうすると外食も減り、冷蔵庫の中身をキレイに使う癖がついてきやした。なので同じようなものを作りがちですが、料理も最近するように。生春巻きで野菜巻くだけなのハマってる、おいちい。
August 12, 2024 at 9:05 AM
「暴悪大笑面」ってコンセプト
いまの世を生きるうえでとっても重要じゃないですか?
《十一面観世音菩薩像が頭部に戴く面(頭部)のうち、後頭部にあり背後に向けて破顔している面を指す呼称。 悪および衆生の悪行に対する、怒りを通り越した笑い、を表現するとされる。》
May 14, 2025 at 11:35 AM
すぎのこさんおはようございます(*´ェ`*)ポッ❤️すぎのこさんも十一面観世音菩薩様を信仰してるのですね❤️御真言ありがとうございます(●´ω`●)❤️本日も今週もスーパーポジティブ笑顔で宜しくお願い致します❤️
May 19, 2024 at 10:37 PM